simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

フリーテーマ

わたしが知っている銭湯のマナーまとめ。グレーゾーンもあるよね…?

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 銭湯・サウナ歴も5年以上になったので、じぶん用のメモも兼ねて、わたしが知っている銭湯のマナーをご紹介します。 マナーは明確なルールと違って、場所が違えば変わるもの。 おおむねどの銭湯でも推奨…

ユニクロ店舗のリサイクルボックスを利用してみました。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); クーポン配布中! 今、ファーストリテイリングが運営するファッションアプリ「StyleHint」をダウンロードすると、ユニクロで使える500円オフクーポンがもらえます!あたらしいユニクロを買うときに利用…

やる気が出ない人がすぐ行動に移せるコツ5選。パッと動いて日々を充実させよう

「やる気がない!」 わかります! わたしもたいがい腰が重いほうですもん。 そんなわたしが30数年間生きてきて、やっとやる気を出して行動できるコツみたいなものを発見しました。 今まさにやる気なくダラダラとネット見ているあなたにぜひ読んでほしいです…

無印良品で無料でもらえる小冊子「くらし中心」がおもしろい。無料のクオリティじゃない…!

これ知っていましたか? わたしはつい、このあいだ知りました(笑) 無印良品の店頭でもらえる「くらし中心」という小冊子です。 なんと無料! 読み始めるとそのクオリティにびっくり。 さすが天下の無印と言いますか、無料でも本気のコンテンツだなぁと。 …

【東京市部】多摩エリアの住みやすさ。住んで感じたメリット、デメリット

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); わたしは武蔵野市と狛江市に住んだことがあります。 いわゆる「多摩地域」に属するエリアです。 多摩ってなかなか独特のエリアだと思うんですね。 個人的にはかなり住みやすい場所だと思います。 特にこ…

おすすめ人気「暮らし系YouTuber」を紹介。マネしたくなる、おしゃれな暮らし

人気があるVlogYouTuberを紹介。

お家でできる血液検査「スマホ de ドック」をやってみました!結果は…

ある日、自治体から「今ならスマホ de ドックが500円でできるよ!」と封筒が届きました。 スマホ de ドックとは、自宅でかんたんに血液を採取して業者へと郵送すると、じぶんの健康状態がわかるというもの。 通常価格は5,478円。 それが自治体から配られたコ…

セリアの「布に使える強力両面テープ」でカーテンの裾上げをやってみました。

カーテンの裾上げをセリアのアイテムで。

【評判口コミ】ドリンク「CHILL OUT(チルアウト)」を飲んでみた感想。味は…

リラクゼーションドリンク「チルアウト」の味を正直レビュー。新発売の「チルアウト ゼログラビティ」も飲みました!

吉祥寺でおすすめの雑貨屋まとめ!【マップつき】買ったモノも紹介

地図つき。おすすめルートも紹介。吉祥寺で食器、キッチングッズ、インテリア、寝具、掃除道具などの雑貨を買うならここを探そう。

コバエを撃退した、減らした対策4つ。けっきょく大事なのは…

ここ数年、夏のコバエに悩んでいたのですが、引っ越しを機にいろいろ対応したら今年は激減しました。 ①から順に効果が高いと思われる対策をまとめました! // ①ゴミ袋を小さいものに変える ②ブラックキャップを置かない ③三角コーナーを置かない ④ハッカ油ス…

明日を生きる。

過去に浸らず 今に溺れず 未来に夢みず 明日を生きる これはわたしが考えた名言なんですけど、いかがでしょうか?(笑) 自分が生きてきた日々=過去を慈しむのは時に大切です。 でも「あの頃は良かった」と嘆き、今日の日に絶望するなんて、なんだか残念で…

クロノトリガー(アプリ版)を「Chromebook」と「Nintendo Switchのコントローラー」でプレイすると快適でした

クロームブックでクロノトリガーはプレイできる?コントローラーは?

なんて厳しい、お笑い芸人の世界。そして夢を追う事、支えること

// 昔、バンドをやっていました。 バンドマンなんてやっていると、不思議と劇団員だとか、お笑い芸人の友人ができる。 夢追人仲間、とでも言うのだろうか。 当時の夢追い人仲間がワタナベエンターテインメントの養成所に通っていて、彼の「卒業ライブ」を見…

コミュ障を直したい!わたしが克服するために努力したこと、気をつけていること8選

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 程度はあれど、コミュ障(コミュニケーション障害) を自認している人って多いと思うんですよ。 わたしもそうでした。 だからこそ、自分でいろいろ考えて、コミュ障をなんとか克服しようと頑張ってきま…

【賃貸】ロフトの活用術4選。暮らしてみて思いついたアイディア

はじめてロフトに住む部屋に引っ越しました! 最初はベタに寝室にしようと思っていたのですが、1日で断念(笑) この記事では、実際に住んでみてわかった「ロフトを寝室にしない理由」と「ロフトの寝室以外の活用術アイディア」を紹介します。 たまたまロフ…

【小田急線】喜多見駅周辺の住みやすさ。4年間、実際に住んでいた感想

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 18歳で上京してから15年間狛江市に住んでおり、そのうち4年間は喜多見駅が最寄りのエリアに住んでいました。 この記事ではそんなわたしが、リアルに生活してみて感じた喜多見駅周辺のメリット・デメリッ…

4大キャリアの東京都 武蔵野市における5G対応状況を調べてみた。まだ全然…。

docomo,au,softbank,楽天モバイルの5Gが武蔵野市(吉祥寺)で開始されるのはいつ?調べてみた。

武蔵野市のゴミ分別は厳しい?上手なゴミの捨て方、生活を回すコツ

武蔵野市民のごみ捨てはめんどくさい?他の自治体と比較します。

コンクリートについた水性ペンキ(ニス)を「除光液」で落としてみた→キレイに落ちた

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 賃貸アパートの1階に住んでいて、外のテラス部分で木材のペンキ塗りをしていたら、うっかり水滴が飛んでしまいました! そんなに目立つわけじゃないんですが、賃貸なのでしっかり現状回復させたほうが良…

コイツは成長しない!ダメな社員の見分け方

「あぁ!ダメだ!コイツは絶対成長しないわ!」 みなさん、そんな風に思うことありませんか? 最近ぼくは職場で「あぁ、コイツはダメだな…!」というヤツの共通点がわかりました。 仕事って成長する人・しない人って必ず分かれてしまいます。 教える立場にな…

井の頭公園に散歩に行ってきました!美味しいかき氷を発見【松月】

早くも梅雨に入ったような天気がつづく最近。 久しぶりに晴れたと思ったらいても経ってもいられず、緑の多い場所を歩きたくなりました。 雑貨屋巡りをかねて、吉祥寺から井の頭公園に散歩へGO! で、歩いてたらとっても暑くて疲れちゃいました。 ふと横を見…

人生の4大コスト?その数字、ほんとに信じて大丈夫でしょうか

ライフプランについて調べると、「人生の3大資金」とか「人生の4大コスト」なんて言葉を目にします。 3大資金は、 住宅資金 教育資金 老後資金 で、4大コストは、 家 家族 自動車 結婚 だそうです。 これらの数字をみると、「やば!こんなに必要なんだ!」と…

基本一人のミニマムライフで生きるわたしの家計管理のやり方!どんぶり勘定でも貯金しっかり、ポイントも貯める工夫!

家計の管理ってどうしてますか? フリーランスのわたしは「いつのまにか使いすぎてた!」なんてことがないように、いつもこんな感じで管理しています。 ひとり暮らしですから、何もむずかしいことはないのですが、参考になったらうれしいです。 けっこうO型…

やりたいことが見つからない人の原因と対策!ここが間違っている

フリーランスなってやっていると「いいね〜、やりたいことしてて」なんてたまに言われます。 そんなイメージがあるせいか「わたし、やりたいことがないんです…」なんて相談もよくされるんですね。 やりたことがない…という苦しみは、振り返るとわたしにもあ…

映画『奇跡のリンゴ』を見ました。今こそ見たい素敵な映画

同名の書籍が原作になっている映画です。 NHKプロフェッショナルの題材にもなったので、ご存知の人も多いかも知れません。 わたしも気になっていたので、Amazonビデオ(ダウンロード)でレンタルして見てみました! 400円で48時間のレンタル可能→奇跡のリン…

「買いすぎ」の治療薬としてのSDGs。楽天お買い物マラソンで買いすぎてしまう人へ

さいきん、テレビでSDGsという言葉を聞く機会が増えましたよね。 一方でネットを見ていると、ポイ活だとかFIREだとか金融分野のお得情報が溢れています。 「楽天経済圏」なんて調べてみると、すごくお得に見えますよね。 SPUでポイント15倍! お買い物マラソ…

すべてのクリエイターに贈りたい名言5選。ものづくり、創作を支える言葉たち

座右の銘、じゃないですけど日々の中で「この言葉、素敵だな」と思えることがあると思います。 今日はそんなわたしの「お気に入りの名言」「大切にしている詩」を紹介します。 わたしは文筆業をしているので、とりわけ同じクリエイターの人に贈りたい言葉た…

大人になってから夢の見つけ方。そもそも「夢」を間違えている?

「将来、なにになりたい?」 わたしたち大人は子どもたちに当たり前のようにそんな質問をします。 でも、そのわたしたちが、実は夢を見ていませんよね。 若いころは夢と希望に燃えていたな…。 そんな風に過去を振り返って寂しくなる。 またあの頃のようにに…

フリーランスが働きすぎないためにできる4つのこと。仕事を選べるようになるために

フリーランスになって丸5年が経過しています。 わたしはおそらくめちゃくちゃ怠惰な方で、ぜんぜん仕事しません。 それでもなんとか食べて行けています。 フリーランスって「自由でいいですね」とか「早起きしなくて良いですね」とかよく言われますけど、実…

今日のあとがき

3月18日

この1年ぐらいでだんだんと気分の落ち込みの底が浅くなってきた気がします。「自分磨き」というとチープですけど、やっぱり心技体を磨き続けるのが、機嫌よく生きるコツかも知れません。あとやっぱりミニマリズム。自分磨きをするってことは、余計なことをしないってことと一緒なので。シンプルにまっすぐに、やるべきこと、やりたいこと、大切なことに向き合う。なんだかストイックなようで、これが意外と楽な気がします。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me