ブロガーとして生計をたてはじめて7年になる筆者の経験から、Amazonアフィリエイト(正式名称 Amazonアソシエイト)で収益をアップさせるアイディアをご紹介します!
「Amazonアフィリエイト、ぜんぜん稼げない…」という方の参考になったらうれしいです。
以下で紹介するのは「記事の書き方」などではなく、今すぐ改善できるディテールの部分がほとんど。
まだ導入していない部分があったら、ぜひすぐに取り組んでほしいと思います。
まずはおさらいとして、Amazonアフィリエイトのメリットから。
- 【はじめに】Amazonアフィリエイトのメリット
- Amazonアフィリエイトで稼ぐコツ① クリック率を上げよう
- Amazonアフィリエイトで収益アップするコツ② ついで買いを狙おう
- Amazonアフィリエイトで収益アップするコツ③ セールやキャンペーンを利用しよう
- あとはコツコツ レビュー記事を書こう
- 知っておきたい、ブログで稼ぐコツ
【はじめに】Amazonアフィリエイトのメリット
気軽にはじめやすい
AmazonアフィリエイトはAmazonが直接運営している「Amazonアフィリエイト」接提携できる他に、いろんなASP介して提携することも可能なんです。
ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダのこと。
いろんな広告とブロガーを仲介してくれるサービスです。
そのASPがあつかう広告のひとつに「Amazonアフィリエイト」もエントリー。
ASP大手3社にはいずれも取り扱いがあります↓
つまり本家Amazonアフィリエイトに提携申込みをして、仮に審査に落ちてしまっても、いづれかのASPを介して再び提携申請できるというわけです。
ASPを介したほうが比較的に審査にとおりやすい。
すぐに収益化に挑戦してみたいなら、本家AmazonアソシエイトとASPを同時に申し込んでおくのも良いでしょう。
- 本家Amazonアソシエイトの申込み→アソシエイト・セントラル
- おすすめASP→もしもアフィリエイト
関連記事: はてなブログ初心者におすすめASP(アフィリエイト サービス プロバイダ)ランキング!優先的に登録すべきはココ
収益が発生しやすい
Amazonアソシエイトには「クッキー」が24時間継続します。
難しいことはさておき、これは読者がブログに掲載したAmazonリンクをクリックしてから、24時間以内に購入に至れば報酬が発生するということ。
また読者が購入した商品がブログで紹介した商品でなくても、リンクさえふんでいるなら報酬を受け取れます。
このようにAmazonアソシエイトは他のアフィリエイト広告に比べて、収益発生のハードルが低いのがポイントです。
報酬自体はほとんどが少額ですが、塵も積もれば山となる。
Amazonアソシエイト専門で生計を立てているブロガーもいるくらいなので、初心者が稼ぎやすい上に、本気でやる価値もあります。
商品が多い
Amazonで取り扱っている商品のほとんどを、アフィリエイト広告として紹介することができます。
ご存知、Amazonは地球最大のオンラインストアなので、とにかく商品が多い!
だからなにかしら紹介できる商品はあるし、その豊富さゆえリンク切れを起こしにくいのもメリットです。
リンク切れとはアフィリエイトリンクで紹介している商品が欠品するなりして、そのリンクが無効になること。
例えば、「健康サプリA」という商品を、その商品の公式オンラインストアにリンクを貼るカタチで紹介するとします。(Amazonではなく)
がんばって「健康サプリA」に関する記事を10も20も書きました。
ところがその矢先「健康サプリA」がアフィリエイト広告を撤退!
たくさん書いたその記事から収益が発生することはなくなり、リンク切れの修正も必要に…。
といったことは、長くブログを運営していると少なからずあるんですね。
ところがAmazonはいろんなメーカー・業者が販売しているので、商品の欠品が起きにくく、仮にリンク切れしてもすぐに代替え商品を紹介できます。
つまりAmazonアフィリエイトはメンテナンスの手間が少ないんですね。
そして細かな収益をつみあげるので、「10あった収益がいきなり0に!」といった非常時代が起こりにくいのはブロガーにとってうれしいメリットですね。
ユーザーが多い
ECサイト(オンラインストア)においてユーザーがもっとも離脱しやすいポイントは「アカウント情報の入力」のところだそうです。
カートに商品を入れるところまではみんな行くんだけど、そのあと住所やクレジットカードを入力するところでめんどくさくなって止めてしまう。
つまり新規にアカウント情報を登録してもらうのが、ECサイトにとってもっともハードルが高いというわけです。
その点、Amazonはすでに多くのユーザーを獲得しています。
なので、数千円の買い物なら気軽にポチッとできる。
それが無駄遣いにもなるんですが(笑)
しかしメディア(ブログ)からすると、業界5番手6番手のECサイトを紹介するよりも、Amazonの方が収益が発生しやすいことを意味します。
Amazonアフィリエイトで稼ぐコツ① クリック率を上げよう
- 商品に関係なく、購買に至りさえすれば収益が発生する。
- クッキーが24時間継続する
この特徴をふまえると、Amazonアフィリエイトはラッキーヒットが起こりやすいんですね。
ラッキーヒットを意識して積み重ねることで、収益が底上げされていきます。
そのために必要なのがリンクのクリック率の向上。
具体的な施策は以下のふたつです。
「商品リンク」を使う
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのアフィリエイトリンクをキレイに表示できるブログツールがあります。
リンクをボタンのように表示して、より目立つように。
これを俗に「商品リンク」などと言いますね。
代表的なのは、
- カエレバ
- Rinker
- もしもアフィリエイトかんたんリンク
など。
Wordpressでブログをやっている人は「Rinker」や「ポチップ」など商品リンクプラグインもあるので便利ですよ。
楽天アフィリエイトやヤフーショッピングも期待できるので、一石二鳥。
はてなブログなど無料ブログで商品リンクを使うには、おおむね「もしもアフィリエイト」がおすすめです。
関連記事:はてなブログでカエレバのような商品リンクを作る方法4選。おすすめは「もしもアフィリエイト」
マイクロコピーを使う
マイクロコピーとは、主にボタンリンクの上部に記載する「購買を促すコピー」のこと。
Amazonアフィリエイトにおいては、セール情報を記載するのが定番化しています。
CSSをイジれば割と簡単にマイクロコピーを設置できますよ。
関連サイト:Rinkerの使い方・カスタマイズ方法(マイクロコピー追加等)
またWordPressプラグイン「ポチップ」では、マイクロコピー機能が標準装備されています。
Amazonアフィリエイトで収益アップするコツ② ついで買いを狙おう
続いてAmazonアフィリエイトの
- 商品の豊富さ
- ユーザー数の多さ
を考えると、いわゆる「ついで買い」は狙っていきたいところ。
具体的な施策は3つです。
関連商品を紹介する
「その記事を読んだ人が、次に必要なものは?」
この質問の答えになった商品を、Amazonアフィリエイトで紹介してみてください。
例えば革靴のレビュー記事を書いたら、革靴のケアアイテムもついでに紹介。
もうちょっと飛躍的だと、ゲームのレビュー記事に肩こりや疲れ目対策のグッズとか。
Amazonはとにかく商品点数が豊富なので、このように関連商品を紹介しやすいんですね。
またAmazonアフィリエイトに限らず、アフィリエイトはこのような連想ゲームがかなり大事なので、ぜひ意識してみてください。
売れ筋ランキングを紹介する
具体的な関連商品が思いつかなかったときも売れ筋ランキングへのリンクを設置するのもアイディアのひとつ。
Amazonの売れ筋ランキングは、かなり細かいジャンルまで絞り込むことができます。
ゲームの記事を書いたらゲームの売れ筋ランキングを、書評を書いたら本の売れ筋ランキングを。
ジャンルが同じ売れ筋ランキングへのリンクを設置してみましょう。
ただ直接紹介している商品がよく売れている場合は、設置しなくても良いかもしれません。
選択肢が増えることで、読者が余計に迷ってしまうからです。
「これが絶対おすすめだ!」という商品を自信をもって記事にする場合は、関連商品をあえて紹介しないのも、かえって親切だと思います。
Amazonプライムを紹介する
AmazonプライムはAmazonの代表的なサブスク。
「送料無料」「お急ぎ便無料」といった特典があるので、Amazonでよく買い物する人なら、かなりの確率で会員になったほうがお得なんです。
そしてAmazonアフィリエイトにおいてAmazonプライムは、無料体験で収益が発生。
読者がその後に課金しなくても、ブログ収益が発生します。
Amazonプライムにはプライム・ビデオも含まれていますし、いろんな角度から紹介しやすい。
じぶんのブログの中心が「買い物」だった場合、Amazonプライムの紹介記事を書いておくのは王道のひとつです。
とは言え、Amazonプライムも会員数がだいぶ飽和しており、かつてより収益も発生しにくくなりました。
それでも現状は読者にとってメリットが大きいサービスなので、Amazonアフィリエイトをやるなら紹介しない理由はないかなと思います。
その他のサブスクも紹介する
- 音楽→Amazon Music Unlimited
- 電子書籍→Kindle Unlimited
- ボイスブック→Audible
など他にもAmazonはサブスクサービスをやっています。
これらもアフィリエイトで紹介できるので、同じように”ついで紹介”してみましょう。
いづれもじぶんで体験してみて、レビュー記事を書くのがおすすめです。
Amazonアフィリエイトで収益アップするコツ③ セールやキャンペーンを利用しよう
天下のAmazonが開催するセールやキャンペーンは大規模かつお得なものばかり。
「のるしかない。このビッグウェーブに」と言わんばかりに大手メディアや人気ブロガーもセール時はこぞって記事を書きます。
初心者ブロガーや個人ブロガーも参戦する価値はありますが、いかんせんライバルが強い。
それでもコツコツ記事を書き続けて固定読者がいるブロガーにとっては、なかなか収益になることも少なくありません。
ブログ運営は大チャンスのときほど、不断の努力が効いてきます!
プライムデーやブラックフライデー
- 夏のプライムデー
- 冬のブラックフライデー
- 毎月恒例のタイムセール祭り
などは、関連した記事を書きたいところ。
ひとくちに「セール関連の記事」と言っても、いろんなパターンがあります。
- セールの概要をまとめた解説記事
- セール開始時の「これ買ったよ!」記事
- セール中にみつけたオトクな商品の記事
- セール終盤の「読者が買ったもの紹介」記事
など意外といろんな切り口が考えられますね。
SNSに投稿する際は「#プライムデー」などのハッシュタグも利用しましょう。
Amazonギフト券を紹介する
Amazonアフィリエイトは、意外にも「Amazonギフト券」も収益の対象。
そしてAmazonギフト券は購入キャンペーンが実施されることが多いです。
特に定番なのはチャージタイプ。
記事執筆現在は、
- はじめての購入
- 5,000円以上
- クーポンコード入力
- 現金購入
といった条件を満たすと、なんと1,000ポイントもらえるキャンペーンをやっています。
これは読者からしても損らしい損はない、かなりお得なキャンペーンですよね。
チャージしたギフト券残高は、Amazon内以外にも、
- Amazonのサブスク
- AmazonPayにより他社ストア(税金の支払いにも)
で消費できる上、期限が10年間なのでなかなか使い切れず損をすることもないでしょう。
記事で紹介している商品に関わらずおすすめできるので、ぜひAmazonギフト券も紹介してみましょう。
あとはコツコツ レビュー記事を書こう
以上のディテールを詰めたら、あとはコツコツ商品のレビュー記事を書いていくだけ。
ふつう、アフィリエイトとは紹介したい商品を最初に決めて、そこから逆算して記事を書いていくことが多いです。
しかしAmazonアフィリエイトはシステムに柔軟性があるため、ブロガーが日常で”自然に”使った商品のレビューにも取り入れやすい。
つまりアフィリエイト”ありき”のブログ運営ではなく、もともと収益になっていない記事を収益化するのに役立つんですね。
だからAmazonアフィリエイトは、じぶんらしさを失わずブログ運営を続けていくために心強い味方というわけです。(もちろんアフィリエイトありきもアリなんですが)
知っておきたい、ブログで稼ぐコツ
その他にも、わたしの経験から「ブログで稼ぐコツ」を紹介しています。
合わせてごらんください。
関連記事:ブログで稼ぐコツ8選。現役プロブロガーが意識してやっていること