ネットショッピングをする時はどの通販サイトを使っていますか?
家庭をもっている方だと、楽天ポイントが便利な楽天市場を使っている方が多いかもしれません。
実はAmazonも便利でお得なんですよ。
最近は「Amazonポイント」のキャンペーンにも積極的で、かなりお得な通販サイトへと進化を続けています。
そこでこの記事では「Amazonでお得に買い物できる便利技」をご紹介します!
という方はチェックしていただくと絶対にお得ですので、ぜひご覧ください。
全部で6つの方法をご紹介します。
特に①、②、③は簡単に実践できるうえに、効果も高いのでおすすめです。
お時間のないかたはそこだけでも読んでみて下さいね。
Amazonでお得に買い物する方法①:Amazonギフト券にチャージする⇒初回1000ポイントゲット
Amazonギフト券には「チャージタイプ」 といって、あなたのアカウント上にギフト券として保存しておけるタイプがあります。
まずチャージするだけで、ポイントが上乗せされてチャージされるんですね。
もらえるポイントの還元率は以下のとおり。
仮に10万円チャージすればプライム会員じゃなくても2000ポイントがもらちゃうわけです。
だったらAmazonで大きい買い物をするときはチャージしてからの方がお得ですよね。
さらにすごいのが、今なら初回購入の方に限り、5000円分のチャージで1000ポイントが還元されるという超お得なキャンペーンをやっています。
ただし、コンビニ・ATM・ネットバンキングを使ってチャージに限ります。
クレジットカードではダメですよ!
注意点としてはポイントの付与時期はチャージから翌月の中ごろということです。
なので「1万円のものが欲しいけど、予算が9000円しかない…チャージして1000ポイントもらって買おう!」と思っても、ポイントの付与は来月。
ポイントの有効期限は購入の10年間ですので、気づいた時にチャージしてポイントを貰っておくのが良いと思いますよ。
5000円で1000ポイント貰えるとは、還元率で言うと20%という破格のキャンペーンです。
2018年3月にスタートしたこのキャンペーンはいつ終了するかわかりませんので、ぜひお早めにご利用ください。
公式サイト:Amazonチャージ 初回購入限定キャンペーン
Amazonでお得に買い物する方法②:「ショッピングアプリ」と「欲しいものリスト」でタイムセールと値引き率をチェックする⇒現金値引き
欲しいものリスト、活用していますか?
単なる商品のお気に入り機能に思えますが、Amazonのスマホアプリと合わせて利用することでかなりお得に使えます。
まず、欲しいものリストに商品を入れておくと、その商品のタイムセールが始まった時にスマホから通知してくれます。
[caption id="" align="aligncenter" width="626"] タイムセールの通知[/caption]
さらに欲しいものリストに追加した時点の値段からの値引き率も表示してくれます。
[caption id="" align="aligncenter" width="627"] 値引きを表示[/caption]
この2つの機能を駆使して、お得なタイミングで商品を買おうということです。
といった感じで使うのが、一番お得に欲しいモノを買う方法かもしれません。
ぜひ活用してみて下さい。
【Amazonアプリのダウンロード】
- アイフォンの方はこちら⇒Amazon ショッピングアプリ(iOS)
- それ以外のスマホの方はこちら⇒Amazon ショッピングアプリ(android)
Amazonでお得に買い物する方法③:よく買い物するならプライム会員になる⇒送料無料
Amazonには有料のプレミアム会員制度「Amazonプライム会員」があります。
プライム・ビデオで映画やドラマ見放題、Prime Musicで音楽聞き放題などの特典があるのですが、直接的にお買い物でお得になるのが、
という特典です。
プライム会員になれば、「Prime」マークがついた商品の送料が無料(時間指定便とお急ぎ便も無料)になります。
[caption id="" align="aligncenter" width="425"] Prime対象のマーク[/caption]
通常、Amazonの送料は¥300以上が多いと思います。
Amazonプライム会員は有料会員なので、買い物する頻度によって送料無料の特典が会費を上回ってお得になるかの分岐点があります。
気になるAmazonプライム会員の会費は、
- 年額¥3900(1年に1回支払い)
- 月額¥400(毎月支払い)
の2パターンです。
年額3900円とは毎月の実質負担は¥325ということですね。
つまり「少なくとも月に2回以上、Amazonで買い物する人ならプライム会員になっていないと損」ということです。
送料が高額な場合は、1回の買い物でもプライム会員の方がお得ということもあり得ます。
ですから、Amazonをよく利用する方はぜひプライム会員になっておきましょう。
配送特典以外にも、余裕で元がとれる特典がプライム会員にはあります。
30日間の無料体験期間もあるので、まずは試してみるのをおすすめします。
Amazonのアカウントを持っている人なら今すぐプライム体験をはじめられますよ。
公式サイトで詳細を確認してみて下さい。
公式サイト:Amazonプライム
ちなみにわたしも3年以上プライム会員に加入しています!
Amazonでお得に買い物する方法④:Kindleを買う⇒紙の本より安い
本は元来「再販制度」というものがあり、値引きが禁止され定価での販売しかできませんでした。
ところか、紙の本ではない電子書籍「Kindle」においてはその限りではありません。
Kindleは紙の本より安いことが多く、セールも頻繁にやっています。
[caption id="" align="aligncenter" width="509"] kindleは安い[/caption]
Kindleは日替わりセールや月替わりセールの他、出版社やテーマにそったセールも頻繁にあります。
マンガ「インベスターZ」の一巻1円からはじまる”右肩上がりセール”なんかもとても話題になりました。
Kindleセールをまとめてくれている専門サイトもあって便利ですよ。
参考サイト:きんどう あなたのポチッを加速させるメディア
Kindleを読むには専用のKindle端末の他、アプリをダウンロードしてスマホやタブレットで読むことができます。
【Kindleアプリのダウンロード】
- アイフォンの方はこちら⇒Kindleアプリ(iOS)
- それ以外のスマホの方はこちら⇒Kindleアプリ(android)
今まで紙の本で買っていたマンガ・雑誌・本を今後をKindleで購入することでお得に本を買うことができます。
Amazonでお得に買い物する方法⑤:Amazon Masterカードを利用する⇒ポイント還元率アップ
Amazonブランドのクレジットカード「Amazon Masterカード」を利用することで、Amazonポイントが貯められます。
クラシックとゴールドの2種類があり、それぞれの違いは以下の通りです。
クラシック | ゴールド | |
年会費 | 初年度無料、2年目以降¥1,350 | ¥10,800 |
amazonでのポイント還元率 | 1.5%(プライム会員は2.0%) | 2.5% |
amazon以外での還元率 | 1.0% | 1.0% |
プライム | 別途 | プライム込み |
ご覧のように年会費が必要になるので、差額分をポイントでペイするにはかなり利用する必要がありますね。
ゴールドはプライム会員の年会費を含む会費ですが、それでも負担は小さくないかなと思います。
Amazonのヘビーユーザー用のクレジットカードといった感じです。
公式サイト:Amazon Mastercard
Amazonでお得に買い物する方法⑥:クーポンを使う⇒現金値引き
Amazonでは常時、割引クーポンが配布されています。
[caption id="" align="aligncenter" width="1016"] Amazonクーポンのページ[/caption]
専用ページでは商品カテゴリーごとにクーポンを検索することができるので、たまにあさってみると楽しいかもしれませんよ。
公式サイト:Amazonクーポン
ただしクーポンというのは案外やっかりなもので、欲しいものリストや必要なモノが必ずしもクーポンが使えるわけではないんですよね。
ついついクーポンがあるからと無駄遣いしてしまいがちなので注意してください(笑)
以上、「Amazonでお得に買い物する方法」をご紹介しました!
特に強くおすすめしたいのが、やはり「①はじめてのチャージで1000ポイントプレゼント」です。
これは絶対にお得ですので、ぜひご利用ください、
公式サイト:Amazonチャージ 初回購入限定キャンペーン
Amazon以外の通販サイトでも、お得な情報があったらまたお知らせします。
ぜひまた読んでくださいね。