ついにやってきます!
今年のAmazonプライムデー!
年に1回、Amazonだけの超大規模スーパーセールです。
テレビCMや雑誌で見かけて
「ぜひお得に買い物したい!利用したい!」
と考えている人も多いと思います。
そこでこの記事では、Amazonプライム歴7年にして過去プライムデーに6回参戦したわたしの経験から、
- Amazonプライムデーの基本情報
- プライムデーをお得に楽しむ為にやっておくべき準備
- 既にスタートしているプライムデーキャンペーン
などわかりやすく解説していきます!
特に「プライムデー初参戦!」という方はぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonギフト券チャージタイプを
はじめて買う人が
専用ページからエントリーし、
現金で
5,000円以上
買うと、1,000ポイントゲット!
また7月21日まで、通常のチャージ還元に+0.5%されるキャンペーンも実施中!(プライム限定。こちらもエントリー必須)
プライムデーの軍資金に活用してください!(同時エントリー可)
- Amazonプライムデーとは?
- Amazonプライムデーを120%活用する。買いもの予算別の作業フロー
- Amazonプライムデー2022 おすすめ商品をチェック
- 同時開催キャンペーン13選
- Amazon MasterCardの新規発行でポイント10倍
- Amazonギフト券チャージの還元率が+0.5%
- Amazonギフト券 配送タイプの購入で最大1,000ポイント
- Amazon Payで他ストア支払時の還元率が+1%
- JCBカードの利用で1,000ポイント
- ボイスブックのAudible(オーディブル)が3ヶ月無料
- Kindle Unlimitedが3ヶ月99円
- Amazon Music Unlimitedが4ヶ月無料
- Kindle最大70%オフセール
- 10人にひとりポイントがあたる「プライムスタンプラリー」
- 「日本の中小企業応援」で最大10万円分のAmazonギフト券
- Amazonフレッシュで20%オフセール
- Prime Gamingで25作品のゲームが無料
- プライムデー対策で覚えておきたいこと
- わたしが購入したものを紹介!
Amazonプライムデーとは?
Amazonプライムデーとは、Amazonで1年に1回行われる大規模セールのこと。
毎月の「タイムセール祭り」はもちろん、年末の「ブラックフライデー」に以上にお得なる、Amazonでナンバーワンのセールです。
例年6月か7月に開催され、数10万種類以上の商品が特別割引で販売されます。
日本では8回目の開催。
セール中の割引率は大きく、例えば去年だと、
- Kindle Paparwhitteが21,660円→13,660円(37% off)
- Fire HD Plus エッセンシャルセットが40,979円→24,980円(39% off)
- Apple iPad Pro 第2世代が153,780円→12,1300円(21% off)
などなど、どれもこれも通常ではありえない値引き率で登場します!
もちろん、ガジェットやPCだけでなく、食品やキッチンアイテム、家具や家電など、ほとんどのジャンルから大幅値引きのセール品が出ますよ!
プライムデーの参加条件はAmazonプライム会員
そんなプライムデーへの参加条件はひとつだけ。
Amazonプライム会員になることです。
AmazonプライムとはAmaoznの有料会員制度のこと。
年会費¥4900で今回のプライムデーはじめ、さまざまな特典が受けられるサービスです。
…ここで多くの方は、 「プライムデーには参加したいけど、プライム会員になって元はとれるの!?」 と、心配になりますよね?
大丈夫です!
プライムデーはAmazonプライム会員の無料体験期間中でも参加OK。(30日間の無料体験があります)
ですから、プライムデー終了後にAmazonプライムを退会すれば年会費はかかりません。
もっともプライム会員は「送料・お急ぎ便無料」「映画・ドラマ見放題のプライムビデオ」「200万曲聞き放題のPrime Music」など元をとるとか、とらないとか気にする必要もないほど豪華な特典がたくさんあります。
わたしもかれこれ5年以上、プライム会員を継続していますので、この機会に利用するのをおすすめします。
2022年 Amazonプライムデーの開催期間は7月12日〜13日
2022年は、 7月12日(火曜日) 0:00~7月13日(水曜日) 23:59 の開催です。
今年も去年に引き続き48時間になります。
平日深夜からのスタートなので、注意しましょう。
プライムデーのセールは「特選タイムセール」「数量限定タイムセール」の2種類
特選タイムセールとは、24時間限定でメーカーやジャンル単位で複数の商品が割引になるセール(数量無制限)のことです。
例えば「Anker製品がお買い得」とか「Amazonブランド製品が最大30%off」のような感じで毎年ラインナップされます。
特選タイムセールはAmazonで☆4つ以上の高評価を与えられた商品ばかりが並ぶ高品質セールとなっています。
数量限定タイムセールとは、最大8時間で終了する個別商品のセールです。
ある特定の商品が対象になり、さらに数量限定なので毎年激しい争奪戦が繰り広げられます!
数量限定タイムセールはちょっと変わった商品も多く出品され、玉石混同のバーゲンセールといった感じ。
掘り出し物を探すのが楽しいセールですよ!
数量限定タイムセールはスタート数時間前に画面に表示されますので、後述する「ウォッチリスト」を活用することで、セール開始と同時に購入することができますよ。
既にこちらのページにタイムセール商品が紹介されていますので、気になる商品がないかチェックしてみて下さい。
ポイントアップキャンペーンで最大12%ポイント還元
ポイントアップキャンペーンとは、プライムデー中にいくつかの条件をクリアすることで、最大で12%のポイント還元がされるキャンペーンのこと。
その条件とは、
- プライムデー中 10,000円以上の買い物
- Amazonプライム会員 +3%
- Amazonショッピングアプリからの買い物 +0.5%
- Amazon Master Cardを利用+4%
- Amazonデバイスの購入で4.5%
の5つです!
しかもこのポイント還元は、なにもセール品に限ったことではありません。(「5」のみAmazonデバイス限定)
Amazonで販売しているすべての商品に対して適応されます!
ただし!
以下の3点に注意してください。
- 還元されるポイントを受け取るにはAmazonプライムを2ヶ月以上継続する必要がある
- ポイント上限は10,000ポイント
- ポイントでの購入分は対象外
ポイントアップキャンペーンを経て還元されるポイントの付与は、40日後になります。
つまり30日間の無料体験を過ぎて最初の課金をしなければ、ポイントをゲットすることはできません。。
「最初の課金」は月払いだと、500円。
なので、ポイントアップキャンペーンを利用するなら最低でも600ポイント以上の還元は狙いたいところですね。
また、ポイント付与上限が10,000ポイントなのも注意が必要。
例えば、83,333円分のAmaondデバイスを買うと、上限に達してしまいます。
それ移行のお買い物には、ポイントアップキャンペーンが適応されません。
仮にAmazonデバイスをひとつも買わず、還元率7.5%と仮定すると、10,000ポイント還元されるのは133,333円分までです。
さらに貯めてあるAmazonポイントを消費して買い物してしまうと適応外です。
「10,000ポイント使って、750ポイント還元」とか、そんなことにはならないので注意しましょう。
このポイントアップキャンペーンをふまえて、じぶんの予算から利用するキャンペーンを判断するのが、プライムデーを攻略するポイントのひとつです!
Amazonプライムデーを120%活用する。買いもの予算別の作業フロー
予算10,000円以下↓の人が利用すべきキャンペーン手順
【事前準備】
- Amazonプライムの無料体験をスタート
- セール品をチェック
- Amazonギフト券チャージで必要な金額をチャージ
【当日】
- セール品をAmazonギフト券残高で購入!
- 【14日移行】Amazonプライムを退会
欲しいセール品を一本釣りするパターン!
10,000円以下ではポイントアップキャンペーンが適応されません。
しかし、ここで利用したいのが「Amazonギフト券チャージ」によるポイント還元。
Amazonギフト券を現金でチャージすると、5,000円以上で1.5%の還元が受けられます!
ちなみにコレ、プレイムデーなので通常より+0.5%の還元率になっています。(7月21日まで。エントリーが必要)
さらに今なら「Amazonチャージ初回限定キャンペーン」も実施中。
こちらは初めての人が現金で5,000円以上チャージすると、なんと1,000ポイントがもらえてしまうというのもの。(エントリーが必要)
「今までAmazonギフト券チャージタイプを買ったことがない!」という人は、両方のキャンペーンにエントリーして買うと「1,000ポイント+1.5%の還元」があるのでものすごくお得!
必ず両方のキャンペーンにエントリーしてから購入してくださいね。(※エントリー=専用ページのボタンをタップ)
プライムの無料体験はもうスタートしてしまって大丈夫です!
予算10,000円〜99,999円の人が利用すべきキャンペーン手順
【事前準備】
- Amazonプライムの無料体験をスタート
- セール品をチェック
- Amazonギフト券チャージ または Amazon MasterCard Primeの発行
- Amazonショッピングアプリをダウンロード
- ポイントアップキャンペーンにエントリー
【当日】
- Amazonショッピングアプリから買い物
- Amazonギフト券残高 または Amazon MasterCard Primeで決済
- 【その後】Amazonプライムは2ヶ月以上継続必須
10,000円以上買うならポイントアップキャンペーンを利用しないと損!
本や食品のまとめ買い、雑貨やファッションアイテムを買う予定の人はこのレンジになるのではないでしょうか?
支払う金額が大きいのなら、還元率を最大化させるAmazon MasterCard Primeの発行を検討しましょう。
10,000円以上買うけど「でもわざわざクレジットカードはな…」という人は、Amazonギフト券チャージとポイントアップキャンペーンの組み合わせを利用します。
Amazon MasterCardを使わなくても、チャージの還元を使えば、
- Amazonプライム +3%
- Amazonショッピングアプリ +0.5%
- Amazonギフト券チャージ 2.0%〜3.0%
で合計5.5%〜6.5%の還元が受けられます。
Amazonの利用頻度に合わせて「ギフト券チャージ」 or 「Amazon MasterCard」を決めてくださいね。
ただ今なら「AmazonMasterCard 10倍キャンペーン」があるので、カード発行するのもアリです。
これは還元率が、Amazon MasterCard Primeの通常還元2%×10倍=20%(+18%)になるすごいキャンペーン!(上限3,500ポイント)
もともとお金を使うつもりなら、無条件で3,500ポイントもらえるようなものです。
ふたつのパターンを比べると、以下のようになります。
①Amazonギフト券チャージ + ポイントアップキャンペーン | ②AmazonMasterCard Prime & ポイントアップキャンペーン | |
Amazonプライム | 3.0% | 3.0% |
Amazonアプリ | 0.5% | 0.5% |
Amazon MasterCard | ☓ | 4.0% |
ギフト券チャージ還元 | 1.5%〜3.0% | ☓ |
Amazon MasterCard新規発行 ポイント10倍 | ☓ | 20%(+18% 上限3,500ポイント) |
合計 | 5%〜6.5% | 25.5% |
※両方ともAmazonデバイスだとさらに+4.5%
上限があるにせよ、やはり「Amazon MasterCard新規発行 ポイント10倍」は強い…。
上限の3,500ポイントは金額にして17,500円使うと達します。
なので、17,500円をボーダーにカードを発行するかどうか考えるのも良いかもしれません。
ちなみにギフト券残高の有効期限は10年間ですので、プライムデーのうちに使わなくても大丈夫。
お得な今のうちにむこう1年分ぐらい使う金額をチャージしておくのもアリですよ!
またはじめてAmazonギフト券チャージタイプを買う人は、やはり「Amazonチャージ初回限定キャンペーン」も忘れずにエントリーして、1,000ポイントもらってください。
予算100,000円以上↑の人が利用すべきキャンペーン手順
【事前準備】
- Amazonプライムの無料体験をスタート
- セール品をチェック
- Amazon MasterCard Primeの発行
- Amazonギフト券チャージ
- Amazonショッピングアプリをダウンロード
- ポイントアップキャンペーンにエントリー
【当日】
- Amazonショッピングアプリから買い物
- Amazonギフト券残高 と Amazon Master Primeで決済
- 【その後】Amazonプライムは2ヶ月以上継続必須
冷蔵庫やテレビ、パソコンなど高価な商品を買う人はこの流れです!
この金額を使うなら、問答無用でAmazon MasterCardを発行して、ポイントアップキャンペーンを最大化すべき(先ほどのとおり、今なら「AmazonMasterCard 10倍キャンペーン」もあるので!)
ポイントアップキャンペーンの上限10,000ポイント(金額にして10万円前後)を超えて買い物する場合は、超える分をギフト券チャージします。
Amazon Master Primeでギフト券チャージすると金額問わず2.5%還元になって便利。(5,000円以上のチャージが必須。12月31日まで)
そしてさらに「+0.5%」のキャンペーン(7月21日まで)を併用すれば、計3.0%の還元になります!


- Amazon MasterCard Prime +2%
- カードチャージで+0.5%
- プライムデーで+0.5%
計、3%の還元というわけですね。
まとめると、20万円分買い物するなら、10万円はAmazon MasterCard支払い、10万円分はチャージしたギフト源残高支払いが、もっともお得です。(レアケースでしょうが)
たぶんこの金額を買う人はAmazonヘビーユーザーなのであまりいらっしゃらないと思いますが、もし初めてギフト券チャージを買うなら、やはり「Amazonチャージ初回限定キャンペーン」も忘れずにエントリーして、1,000ポイントもらってください。
ちょっとエントリーが多すぎてめんどくさいので(笑)、いったんすべてのページを開いて順番にエントリーしたほうが良いでしょう↓
Amazonプライムデー2022 おすすめ商品をチェック
- Amazonデバイス
- Surface Book 3
- GTRACING ゲーミングチェア
- お米 ななつぼし
などなど多数の商品のセールが予告されています。
特設ページにはたくさん紹介されているので、事前にチェックしておきましょう。
同時開催キャンペーン13選
お得な協賛キャンペーンが盛り沢山です!
むしろメインのセールよりこっちがお得かも(笑)
ただ数が多すぎるので、使う使わないにせよ、ぜんぶエントリーだけしておくのをおすすめします。
別にエントリーしたからといって、メルマガの購読が必要とかデメリットがあるわけではないので。
特に以下の最初の3つはぜひ活用すべきお得さです!
Amazon MasterCardの新規発行でポイント10倍
- 新規発行
- 2%×10倍=20%
- 上限3,500ポイント
- 7月13まで
これは破格!
今、Amazon MasterCardを作ると、7月31日までのお買い物がポイント10倍になります!
10倍とは+9%ではなく、もともとの還元率×10倍。
なのでAmazon MasterCard Primeの場合は、なんと20%(2%×10倍)です!!
しかもAmazon以外での買い物も10倍ですから、コンビニだと15%、その他だと10%にになります。
上限は3,500ポイントなので、Amazonの場合は約17,500円分の買い物において還元率20倍になるわけですね。
しかもAmazonギフト券チャージの購入でもポイント対象とのこと。
このキャンペーンにエントリーして、サクッと17,500円チャージすればあっという間に3,500ポイントゲットです!
関連記事:Amazon Mastercardを作ってみました!
Amazonギフト券チャージの還元率が+0.5%
- ギフト券チャージタイプの購入
- 通常のポイント還元に+0.5%
- プライム限定
- 7月21日まで
重ねてお伝えしているとおり、このキャンペーンは上手に活用すべきです。
Amazonギフト券残高の有効期限は10年間。
Amazonで定期的に買い物する人はプライムデーで使わないにしてもここで多めにチャージしておくとお得ですよ!
Amazonギフト券 配送タイプの購入で最大1,000ポイント
- Amazonギフト券 配送タイプ
- 5,000円以上購入&発送で500ポイント
- そのギフト券を他のアカウントが登録すると500ポイント
- プライム限定
じぶんとお友達がAmazonプライムだという人はチャンス!
お互いにAmazonギフト券を送り合うことで、5,000円チャージ&1,000ポイントゲットできます。
少々ハードルが高いので流れの中では紹介しませんでしたが、特にAmazon MasterCard Primeを使わない人には、チャージと合わせておすすめ。
専用ページからのエントリー必須です!↓
Amazon Payで他ストア支払時の還元率が+1%
- 他ストアにて
- Amazonギフト券残高で支払うと
- 通常還元1%に+1%
- 7月21日まで
Amazon Payとは、Amazon以外のオンラインストアでAmazonに登録してある住所やクレジットカード情報を用いて決済できるサービス。
このAmazon PayでもAmazonギフト券残高を使えます。(つまり他ストアでAmazonギフト券が使える)
通常、AmazonPayでギフト券残高を使うと、1%の還元がありました。(ポイントではなくギフト券残高で還元)
そこがプライムデーに合わせて、さらに+1%に!
上記のチャージキャンペーンと合わせると、なんと最大5.0%の還元になります!
Amazon Payは
- Demaecan
- ふるさとチョイス
- エアトリ
- ショップジャパン
- ブルーボトルコーヒー オンラインストア
- ほぼ日オンラインストア
などなど、数千の人気オンラインストアで使えます。
Amazonで使うのはもとより、AmazonPayも使えばギフト券残高は持て余すことがないので、この機会にできるだけチャージしておくとお得です。
JCBカードの利用で1,000ポイント
- JCBブランのクレジットカード
- Amazonで1,500円以上使う
- 1,000ポイント
JCBのクレジットカードをお持ちなら、こちらもエントリーするにもアリですね。
このキャンペーンに+ポイントアップキャンペーンを使うと、トータルの還元率は10%ほどになります。(上限15,000円ですが)
Amazonギフト券チャージや各種サブスクの購入は対象外なので注意してください。
ボイスブックのAudible(オーディブル)が3ヶ月無料
- ボイスブック
- 通常 月額1,500円→3ヶ月無料
- プライム限定
- 7月25日まで
ボイスブックとは、書籍を読み上げた音声を聴けるサービス。
天下のAmazonらしく、人気俳優の松坂桃李さんや杏さんがナレーションをつとめた作品もあり、豪華なラインナップが聴き放題です。
Kindle Unlimitedが3ヶ月99円
- 電子書籍の読み放題
- 通常 月額980円→3ヶ月99円
- プライム限定
- 7月13日まで
通常会員の人は、年払いにすると2ヶ月分が無料になるそうです!
さいきんのKindle Unlimitedは、講談社(少年マガジン)の「極み!合本シリーズ」が充実しているので、マンガがたくさん読めるようになりました。
関連記事:30代、ひとり暮らしがKindle Unlimitedを3年つかってみた感想。おすすめマンガやお得に使う方法も紹介
Amazon Music Unlimitedが4ヶ月無料
- 音楽聴き放題
- 通常880円→4ヶ月無料
- プライム限定
- 7月13まで
なんと、通常会員も3ヶ月無料という大盤振る舞いです!
Podcast(ネットラジオ)も聴けるので、ドライブやお仕事の相棒にも最適。
Kindle最大70%オフセール
- 約7万冊のKindle本
- 最大70%オフ
- 7月13日まで
電子書籍もセールが多数!
ビジネス本から小説、暮らし、子育てまで。
こちらはプライムかどうか関係なしで割引です!
10人にひとりポイントがあたる「プライムスタンプラリー」
- Amazonプライム特典を使うと
- 最大50,000ポイントが当たる
- 7月19日まで
応募するには、以下の5つのサービスを使う必要があります。
- ポイントアップキャンペーン エントリー
- Amazonプライム配送特典を利用
- プライム・ビデオを見る
- Amazon Music Primeを聴く
- Prime Readingを読む
10人にひとり500ポイントが当たるそうなので、これはなかなか確率が高そう。
最初にエントリーが必要です!
「日本の中小企業応援」で最大10万円分のAmazonギフト券
特設ページに表示されてる日本の中小企業の商品を購入すると、最大10万円のAmazonギフト券が当たるキャンペーンに応募できます。
5,000円以上の購入で10万円ギフト券に応募可能です。
まずは特設ページからのエントリーから!
Amazonフレッシュで20%オフセール
- Amazonのネットスーパー
- 最大20%オフ
- 初回500円オフクーポン×2
- 7月21日まで
Amazonが提供するネットスーパーのAmazonフレッシュでもキャンペーン中。
500円オフクーポンはいちどに4,000円以上の購入が必要ですが、送料が相殺されるのでお得です。
またAmazonフレッシュはプレイムデー当日も目玉商品の販売が予告されていますよ!
Prime Gamingで25作品のゲームが無料
- PCゲーム
- 25作品が無料
- プライムデー中は30作品が追加で無料
- 7月13日まで
Prime GamingはAmazonプライムの特典のひとつであるゲームサービスです。
7月13日まで「ギアナシスターズ:ツイストドリームズ」や「真SAMURAI SPIRITS 覇王丸地獄変」などのが配信されています。
ちょっとマニアックですが、PCゲームができる環境がある人は試してみてください。
プライムデー対策で覚えておきたいこと
売り切れでも諦めず「キャンセル待ち」を活用しよう
数量限定タイムセールは商品が売り切れると、「購入するボタン」の代わりに「キャンセル待ちに登録する」というボタンが現れます。
実はプライムデーに慣れている人は、とりあえずカートに入れておいて後から購入を考える、という人も多いんです!
ですから、負けじとキャンセル待ちに登録しておいてカゴ落ちを狙っていきましょう。 思わぬ形で超お得商品をゲットできるかもしれませんよ。
プライムデースタート時、Amazonに繋がらないときの対処法
毎年の恒例行事なのですが、特にプライムデー開始してすぐはAmazonにアクセスが殺到してサーバーがダウンしてしまいます。
なかなか買い物できなくて焦るんですよね(笑)
そんな中、比較的にアクセスしやすいのが「プライムデーのトップページ」です。(※Amazonのトップページではありませんよ!)
やっぱりそこだけはサーバーを強化して対処しているようです。
ですから、セールに備えてこちらのページをブラウザのブックマーク(お気に入り)に入れておくのをおすすめします。
セールが開始したらそのお気に入りからアクセスしてみましょう。
ほんとうの値引き率を調べる方法
「そうは言っても、実はそんなにお得じゃない商品があるんでしょ!?」
そうですよね…。
セールのテンションに流されて、ついつい高値の商品をつかまされてしまうこともあると思います。
そこで活用したいのが、「Keepa」というChrome拡張機能(ブラウザ上で使えるアプリ)です。
これはGoogleが提供しているブラウザのChromeをパワーアップさせるアプリ。
Keepaをインストールしておけば、Amazonでの価格の推移が一目瞭然なんです!
そんなわけで、プライムデーでもKeepaを導入することでセールによってどのくらい安いかがわかります。
気になる方はぜひ導入してみてください。
インストールはこちらです。
Chromeを使ってない人はこちらからダウンロード&インストールしてください。
余談ですが、safariより通信量が節約できて速度も速いので便利ですよ。
わたしが購入したものを紹介!
ついに始まりました!
さっそくわたしもお買い物。
購入品を紹介しています↓
関連記事:Amazonプライムデー2022で買ったモノ!25,000円で2700ポイントぐらい貰えた