これまでブログで紹介した「調理器具」「キッチン用品」 をまとめました!
どれも現役で使っています。
お買い物の参考にしてもらえたらうれしいです。
プレゼントにおすすめの調理器具・キッチン用品
少し高価、でも使い勝手と機能性抜群で、プレゼントにおすすめのキッチン用品です。
毎日の鉄分補給に「南部鉄器 鉄瓶」
高級感のある重さとフォルム。
これを使っていると、なんだか「ていねいな暮らし」ができているんじゃないかと錯覚できます(笑)
多少の手間がかかっても毎日使えているのは、「音」が良いからかなと思います。
鉄に響く水の「シュー」 という音は、朝にとっても似合う。
鉄板ステーキ皿として使ってます「南部鉄器 やきやきグリル」
魚焼きグリルに入れて使うのが正当な使い方。
でもコンロにかけてフライパンのように使うこともできます。
わたしはもっぱら安いステーキ肉を買ってきて、コレで焼いて食べるのがお気に入り。
取っ手が着脱式になっていて、そのまま食卓に持っていっても違和感がないので、お店のステーキ皿のように使えます。
メンテナンスフリーなのにちゃんと鉄!「ダクタイルパン」
「鉄瓶」も「やきやきグリル」も鉄製品はメンテナンスに少し手間がかかります。
しかし、このダクタイルパンは一般的な素材のフライパンと同じように扱えます。
中性洗剤を使って化学繊維のスポンジで洗ってもOK。
鉄製品の初心者さんに試してほしい逸品です。
関連記事:鉄だけど、手入れが楽!「 岩鉄鉄器 ダクタイルパン」を買って使ってみた感想
格別の白米を楽しもう「長谷園 かまどさん」
「日本人に生まれてよかったーー!!」と叫びだしたくなりますね(笑)
長谷園が作っている炊飯用土鍋「かまどさん」です。
とにかく炊き方がシンプルで楽なんです。
火加減の調整は一切なし!
ただ時間だけ守って火にかければOKです。
炊飯土鍋はいろいろあれど、「かまどさん」がやっぱり決定版かなと思ってます。
関連記事:長谷園の「かまどさん」を買って使ってみた感想。土鍋でご飯を炊くのは、めんどうくさくない?
ひとり暮らしにおすすめの調理器具・キッチン用品
キッチンの狭いひとり暮らしにおすすめのキッチン用品です。
工夫とアイディアで楽しくなる!
軽くて使いやすい「ヒノキの菜箸」
手に触れるもの、使用頻度の高いものから良いものを買っておくと、料理が楽しくなる気がします。
この菜箸は吉祥寺の「だいどこ道具 ツチキリ」さんで購入したのですが、まぁ使いやすい!
ヒノキの香りが良くて、抗菌作用もあります。
関連記事:だいどこ道具ツチキリさんで買った「さいばし」がすごく使いやすい!
グッドルッキングなケトル「野田琺瑯 Anbi」
ホーロー製品ではトップランナーのブランド「野田琺瑯」のドリップポットです。
ケトルとして直火にかけることもできます。
野田琺瑯はとにかく見た目と色が最高。
それでいて丈夫なので、長く付き合っていけるアイテムです。
少し効果ですけど、若い人が貯金して買って、少しずつ愛着が増していくなんて好きです。
関連記事:野田琺瑯のドリップポットAnbi(アンビ)を買いました!これは一生モノかも
ワンタッチのペッパー&ソルトミル「KEYUCA ステンレス電動セラミックミル」
岩塩や粒胡椒を使うと、料理にグッとインパクトが増しますよね。
それになんだか料理上手に見えます(笑)
スッキリとして場所を取らないおしゃれなルックス。
ひとり暮らしのキッチンにも映えると思いますよ。
関連記事:【評判口コミ】KEYUCA「ステンレス電動セラミックミル」がすごく便利でおすすめ!(ソルト、ペッパー)
美味しいパンを食べるなら「パン焼き網」
狭いキッチンにオーブントースターは置きたくない!
…でも、美味しいトーストが食べたい(泣)
なら「パン焼き網」ですよ。
コンロにかけるとまんべんなく熱が広がり、パンが美味しく焼けるというアイテム。
どこにでも閉まっておけるコンパクトさで、ひとり暮らしのパン好きにおすすめしたいですね。
関連記事:辻和金網の「パン焼き網」を買って使ってみた感想!美味しいパンを、ていねいに焼く
安くておすすめの調理器具・キッチン用品
安いのに、使ってみるとグッと料理が楽になる。
コスパ抜群のキッチン用品です。
見た目もグッドで使い勝手もイイ「IKEA 注ぎ口ロースダグバル」
IKEAで買ったこの注ぎ口。
片手で扱えるし、液だれもしないので便利なんです。
お好きなガラス瓶に合わせてどうぞ!
関連記事:【オイルポット】100円ショップのガラスボトルに、IKEAの注ぎ口「ロースタグバル」をつけると、おしゃれで便利!
環境に優しいまな板「KEYUCA ECOZAIまな板」
コンパクトサイズのまな板。
家具を作ったときに出た端材でできているそうです。
リーズナブルなので、ちょっとリメイクして使っています!
関連記事:KEYUCAの木製まな板をリメイクアレンジして使いやすくしたら、ストレスが激減した話
食べかけはこれで封をする「テープカッター Lacut(ラカット)」
マグネット付きのテープカッターです。
垂直に貼り付けても、テープが落ちたりずれることがありません。
食べかけの食品、調味料の封を止めるのに使っています。
関連記事: 【キッチン道具】マグネット付きテープカッター「Lacut(ラカット)」がすごく便利で良かったのでおすすめ
以上、おすすめのキッチン用品を紹介しました!
どれもこれもほんとうに使っています…。
また良いものがあったら追記します。