数ヶ月前から「BIO-RAL(ビオラル)」という食品ブランドにハマっています!
BIO-RALの専門スーパーが2月26日に下北沢に新規出店!
さらに5月28日にはマルイ新宿店がオープン!
ブレイク前夜?のBIO-RALということで、先んじておすすめの食品をご紹介します。
とってもヘルシー志向なブランドなので、食に関心が高い人にはおすすめですよ。
BIO RAL(ビオラル)とは?スーパーライフのPBのひとつ
ビオラルはスーパーライフが展開するPB(プライベートブランド)のひとつです。
ライフって4つもPBを展開してるんですね。
なかでもビオラルは、
- Organic
- Local
- Healthy
- Sustainability
を大事にしているブランドとのこと。
ローカルでサステナビリティとは、なんとも今風な感じ。
やはり価格帯は他3つのPBよりも、すこし高い感じです。
それでも手に取りやすいお値段の商品もあるので、わたしはもっぱら安いものを吟味して買っています(笑)
BIO-RAL(ビオラル)はどこで買える?
BIO-RAL店舗
東京だと下北沢店、マルイ吉祥寺店、マルイ新宿店もあります。
また大阪には靭店と、大阪駅のエキマルシェ大阪駅店があります。
まだまだ数は少ないですが、これから増えそうな予感。
スーパーライフ
ライフのPBなので、ライフでも買えます。
店内にビオラル特設コーナーがあったり、定番のなかに混じっていたりするので、探してみてください。
「LIFE PREMIUM」とロゴが似ていて間違えやすいので注意です(笑)
Amazonネットスーパー
ライフのネットスーパーはAmazonから利用できます。
ビオラルの特設ページも展開されており、全てではないですがビオラル商品を購入することができます。
Amazonのネットスーパーを利用するにはAmazonプライムに加入する必要があります。
Amazonプライムはネットスーパーだけでなく、
- 送料・お急ぎ便無料
- プライムビデオ
- プライムミュージック
など10個以上のメリットがあります。
30日間無料で試せるので、詳しくは公式サイトをご覧ください。
ただネットスーパーは対応エリアに限りがありますよね。
けっきょく、ライフに徒歩や自転車で行ける人がネットスーパー圏内なので、現状は日本全国でこからでもビオラルが買えるようにはなっていないと思われます。
下北沢や吉祥寺にお出かけしたときに、ぜひ思い出して寄り道してみてほしいと思います。
それでは以下から、わたしがおすすめするビオラルの食品をご紹介!
BIO-RAL(ビオラル)のおすすめ食品
無調整豆乳
ビオラルにハマるきっかけになった商品です!
無調整豆乳ってまったく美味しいイメージを持ってなかったんですね。
どうも青臭いというか…。
けれど調整豆乳として甘味や塩味を加えたのでは、なんだかせっかくヘルシーさを期待しているのに…という感じでした。
ところがビオラルのこの無調整豆乳はぜんぜん臭くない!
甘い!美味しい!
これなら豆乳が苦手な人も飲めるのではないかと思わせる味。
材料の大豆の質が良いのはもちろん、「高温摩砕製法」という製法が良いのでしょうか。
価格は248円。
ふつうの豆乳に+100円ほどといった感じでしょうか。
さすがにまいどまいどこの豆乳を買うほどリッチではないので、2回に1回ぐらい買ってます(笑)
有機大豆きぬ豆腐
またも大豆!
豆腐はほぼ、まいにち食べていて、ライフにいったらこの豆腐と納豆、そしてスマイルライフのめかぶを買うのが定番です。
納豆とめかぶを混ぜて、さらに酢をまぜる。
それを豆腐にドン!
めちゃんこヘルシーな副菜です(笑)
この絹豆腐はもちろん味が良くて、大豆の風味がしっかり鼻に抜けていくが爽快。
食感はふつうの絹豆腐より、さらにすこしやわらかい感じかな?
そしてうれしいのは、そのお値段!
3個入り99円と、まいにちの食卓に並べられる価格です。(※2023年3月現在 139円に値上げ)
ライフが自宅からいちばん近いスーパーではないのですが、行ったときは必ずこの豆腐を買って帰ります。
国産具材でつくった肉まん
ビオラルはヘルシーな食べ物だけでなく、ちょっと背徳感のあるモノもあるんですよね。
でもだからこそ、良い食材で作られたモノを食べたい。
そんな時、手に取ってしまうのがビオラルの肉まんです。
いかにも肉まんらしい100点のルックス。
餡も手作り感があって、食感を残した肉が美味しいです。
一般的な肉まんより、ちょっと塩分控えめな気がしますね。
お値段は「お試し価格!」の表記がありましたが、128円!
なんと!意外とコンビ二の肉まんとそんなに変わらないお値段。
この肉まんを買った際は、ぜひ電子レンジではなく蒸してほしいと思います。
蒸すと、生地にほどよく水分が入り、得も言えぬモッチモチ食感を楽しめます!
オーガニックチョコレート
チョコレートも美味しかったです。
3種類の味が展開されており、
- カカオニブ
- ゴールデンベリー
- ピンクソルト
があります。
おそらくベースのチョコはいっしょで、表面にそれぞれがトッピングしてある感じ。
ベースが美味しいのでどれも美味しいのですが、しっかり特徴が出ているのがおもしろい。
カカオニブはコーヒーといっしょにいただくには、いちばんおすすめです!
香りが2段階、3段階と広がり、どんなコーヒーとも相性が良い気がします。
ピンクソルトはインパクト抜群!
「塩キャラメル」とか塩をつかったスウィーツは多々あれど、あんがい塩味って感じないじゃないですか?
でもこれはかなりしっかり塩を感じます!
結果、飽きのこない味になっており、すこし甘いものが苦手な人はピンクソルトが良さそうです。
ゴールデンベリーはとってもリッチ。
ドライフルーツになったゴールデンベリーがゴロッとのっており、それ自体に食べごたえがある。
酸味、甘味、香りのあるベリーが、チョコレートと良く合います。
例えば他のスウィーツといっしょに食べるのではなく、「今日はチョコだけ!」なんて日は、このゴールデンベリーがいちばん満足感があるのと思います。
ちなみにゴールデンベリーって「ほおずき」のことですね。
価格はひとつ398円。
やや高いですが、チョコレートってそんなにケチる商品でもないし、たまの贅沢にどうぞ!
ピーナッツバター
これはマルイ吉祥寺のビオラルで買いました!
どうやら店舗でピーナッツから挽いてつくった模様。
なのでライフやネットスーパーでは手に入りません。
ピーナッツバターをここまで新鮮に食べることってなかなかないですよね。
すごく贅沢な気分になるのでおすすめです!
レモネード&ジンジャエール
ちょっと笑えるぐらい本格的な味!
価格も本格的で、
- 有機レモン果汁を使ったレモネード 257円
- 高知県産生姜汁を使ったジンジャーエール 278円
とかなりお高め。
いろんな意味で「ペットボトルのジュース」ってレベルじゃない。
ジンジャエールなんか、飲むと生姜パワーでリアルに体が暖かくなりました(笑)
レモネードもちょっとよい居酒屋さんの自家製レモンサワーに使われてそうな味。
たぶん、ペットボトルじゃなくて瓶で売ったほうがふさわしいクオリティ。
でもペットボトルなのは、この本格的な味をできるだけ手に取りやすいようにと考えた結果なんでしょうね。
子どもが飲むにはちょっと本格的過ぎますけど、レモンサワーやシャンディガフなどお酒の割材として使ってもじゅうぶんな濃い味です。
アイスクリーム
このシリーズ、めちゃくちゃ旨い!
価格は336円と、これまたお高めです。
でもヘタなカフェのアイスより美味しいと思う。
個人的にはハーゲンダッツより好き(笑)
バニア、チョコ、ストロベリー、抹茶とそれぞれのフレーバーが濃厚なんです。
しかし不思議と甘さは控えめで、舌に鈍重な感じがない。
なんとなく胃腸にも優しそう(笑)
高いですけど、おうちカフェには最適だと思います!
その他、たくさんの商品があります
他にも味噌や醤油など基礎栄養食品をはじめ、ちょっとこだわったお菓子作りの材料や、リッチなスウィーツに栄養バランスの取れた弁当・惣菜まで。
この手のブランドにしてはかなり多種多様な商品があります。
マルイ吉祥寺店にいくとついつい長居してしまいますね。
公式インスタグラムでもおすすめ商品を紹介しているようので、ぜひ参考にしてみてください。
以上、ビオラルのおすすめ食品でした!
参考になったらうれしいです。