simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

クオリティが3倍上がる!個人ブログ運営におすすめのツール19選

f:id:sohhoshikawa:20201217101115j:plain

わたしが使っているブログ運営、記事執筆に役立つツールをまとめて紹介します。

ほとんどが無料で、ブラウザベースで動くものばかりです。

 

これがないとやっていけません…。

頻繁に使うものもあれば、ピンポイントで便利なツールまで。

 

特に画像関係のツールはおすすめです。

ブログに使える画像編集ツール

アイキャッチ作りの定番「Canva」

画像編集ツール。

アイキャッチ、図解など記事を書く時はほぼ毎回使うツールですね。

 

テンプレートも充実しているので、デザインが苦手な人でも大丈夫!

無料プランでも十分使えます。

背景透過画像を作るなら「Pixlr」

こちらも画像編集ツール。

キャプチャした画像や写真を編集するにはこっちの方が便利です。

 

Canvaは無料プランでは背景透過が使えないのですが、こちらはOK。

Pixlerで背景透過画像を作って、Cnavaで貼り合わせて一枚の画像にする…みたいな風にも使えます。

スクショ→即編集なら「Awesome Screenshot」

こちらはChrome拡張機能。

ブラウザ「Chrome」にインストールして使います。

 

Chromeで開いている画面をスクショして、そのままブラウザ上で簡単な編集ができます。

文字を入れる、線を入れる、枠を入れる、ぼかしを入れるなど、スクショを使って何か説明したい時に使えるペイント機能が標準装備されています。

 

ウェブサービスの紹介記事を書くときなど便利。

複数の画像を一括でリサイズ「Bulk Resize Photos」

数枚の画像を一度にリサイズしてくれる。

画像が大き過ぎると、表示スピードが遅くなるので、できれば面倒でも適切なサイズにリサイズしておきたい。

 

特にスマホで撮影した写真はそのままだと、width(横幅)5000pxぐらいあってブログに貼り付ける画像としては意味がないくらい大きいです。

ちなみにAMPを使っているなら1200pxが最適とのこと。

一括で画像を圧縮「TinyJPG」

画像圧縮ツール。

いっきに20枚まで圧縮できます。

 

圧縮ツールではいちばん便利だと思います。

わたしは念入りにBulk Resize Photosでリサイズして、TinyJPGで圧縮。

動きのある画像が作れる「GIFメーカー」

GIF動画を作るツール。

2,3秒の動画を作るようなイメージです。

 

こんな感じですね↓

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sohhoshikawa/20201104/20201104093250.gif

いっきに記事がリッチになるので、上手く使うとインパクト大。

ただし使いすぎると、やっぱりページ読み込みが遅くなります…。

人物の自動切り抜き「remove.bg」

f:id:sohhoshikawa:20201217094710j:plain
f:id:sohhoshikawa:20201217094724j:plain

画像から人物を自動で切り抜いてくれるツール。

アイディア次第でいろいろ活用できます。

ブログのオリジナリティを上げたいなら「ココナラ」

クラウドソーシング。

主にブログオリジナルのイラストやアイコンの発注に使っています。

 

1,000円ほどで他のブログとグッと差別化できるので、オリジナルイラストはおすすめ。

 

ココナラの詳しい使い方やメリットはこちらで紹介しています。

関連記事:ココナラでオリジナルのキャラクターを作りました。使ってみたレポート

ブログに使えるフリー素材サイト

超有名な「いらすとや」

f:id:sohhoshikawa:20201127080010j:plain

おなじみのフリーイラスト素材サイト。

今や国関係のサイトやチラシでも使われているのを見ますよね。

 

オシャレさよりわかりやすさを重視したい時は使います。

日本地図の素材「白地図ぬりぬり」

f:id:sohhoshikawa:20201217095513p:plain

例:わたしが旅行に行きたい場所

日本地図のフリー素材サイト。

ピンポイントで便利。

 

県別でもあります。

ブログアフィリエイト関係のツール

アプリ収益化に欠かせない「アプリーチ」

appStore、GooglePlayStoreへの美しいリンクを作成できるツール。

アフィリエイトリンクもかんたんに挿入可能で重宝します。

表示スピードは収益に直結「Pagespeed Insights」

Google提供のツール。

自分のブログの表示スピードを計測できます。

 

収益に拘るなら、とにかく表示スピードは重要な項目で改善して損なし。

改善のヒントも提示してくれます。

できれば使いたい「AMPテスト」

Googleが推進するウェブサイトの高速表示システムAMP(アンプ)。

そのAMPが自ブログでちゃんと使えるかチェックするツールです。

 

サーチコンソールからAMPのフィードバッグがくるのは、記事公開からタイムラグがあるので、気になる記事はこっちであらかじめテストすると良い。

ちなみにはてなブログでは(使い勝手はまだ微妙だけど)ボタン一つでAMP対応できます。

ブログのSEO関係のツール

有名サジェストツール「Ubersuggest」

同じくサジェストツール。

こちらは検索ボリュームや競合サイトまでだしてくれてかなり便利。

ただめっちゃサイトが重い…。

キーワードをたくさん提案してくれる「ラッコキーワード」

50音順、アルファベット順に関連キーワードを出してくれるサジェストツール。

 

ニッチなキーワードを探している時に。

ブログ執筆パソコン

安い、早い、旨い、みたいなパソコン「日本HP Chromebook14a」

f:id:sohhoshikawa:20210330072628j:plain

これはすごくおすすめ。

 

ブログ記事を作成する分には十分なスペックで、その上で、

  • 起動が早い
  • 価格が安い
  • メンテナンスフリー

といったメリットがあります。

 

詳しくはこちら。

 

関連記事:日本HP Chromebook 14a を買いましたレビュー。ブロガー、ライターに最適なおすすめノートPCかもしれません

 

ブログ用ネット回線

楽天モバイルユーザーにおすすめ「楽天ひかり」

楽天経済圏につられて初めて光回線を導入。

 

もっと早く使っておけばよかった…。

っというのも、ブログ執筆ってその作業中、意外とページ偏移が多いんですよね。

 

特にアフィリエイトやっているとASPの管理画面を何回もポチポチポチポチ…。

ほんの0.5秒ぐらいの差なんですけど、それが何千回も積み重なっていくとすごく大きな作業効率の差になる。

 

キャンペーンも強力なので、楽天ひかりにしておいて良かったです!

 

関連記事:【1年無料】楽天ひかりを導入しました!通信費の節約と快適なネットを求めて…

 

ブログ収益の確定申告に関するツール

コレがなきゃやってけない「freee」

会計ソフト、確定申告ツール。

 

コレがなかったらとてもじゃないけど、フリーランスとしてやっていけない…。

 

知識がなくても、確定申告書を作成できる神ツール。

神ツール「Amazon注文履歴フィルタ」

Amazonの領収書をいっぺんにPDFに出力できるGoogle Chrome拡張機能。

 

これのおかげで随分と確定申告時の領収書集めが楽になりました。

PDFファイルをひとまとめ「i♡PDF」

ダウンロードした領収書のPDFをひとつのファイルにまとめられる。

 

キンコーズとかコンビニプリントで紙にしておくわけなので、ファイルがまとまっていると便利。

 

以上、個人ブログ運営におすすめのツールを紹介しました!

また良いツールがあったら随時、追記したいと思います。

今日のあとがき

3月18日

この1年ぐらいでだんだんと気分の落ち込みの底が浅くなってきた気がします。「自分磨き」というとチープですけど、やっぱり心技体を磨き続けるのが、機嫌よく生きるコツかも知れません。あとやっぱりミニマリズム。自分磨きをするってことは、余計なことをしないってことと一緒なので。シンプルにまっすぐに、やるべきこと、やりたいこと、大切なことに向き合う。なんだかストイックなようで、これが意外と楽な気がします。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me