ブログ歴9年、プロブロガー歴7年のわたしが使っている
画像編集ツール
をご紹介します!
文章だけでなく、写真やイラストを使った豊かな表現をミックスできるのがブログの強み。
特に今は文章や画像を生成するAIが進化している時代です。
しかしAIは文章や画像を組み合わせてひとつのコンテンツを表現できない。
その意味でこれからのブロガーはAIに負けないように、文章力だけでなく画像の活用力も鍛えるべきです。
そのために欠かせない編集ツールをご紹介します!
ブログに使える画像編集ツール7選
アイキャッチ作りの定番「Canva」
アイキャッチや図解など、ブログの画像づくりには欠かせないツールです。
テンプレートも充実しているので、デザインが苦手な人でも大丈夫!
これひとつでAI画像生成もできますし、フリー素材を直接使うこともできます。
無料プランでも十分使えます。
背景透過画像を作るなら「Pixlr」
キャプチャした画像や写真を編集するにはこっちも便利です。
Canvaは無料プランでは背景透過が使えないのですが、こちらはOK。
Pixlerで背景透過画像を作って、Cnavaで貼り合わせて一枚の画像にする…みたいな風にも使えます。
スクショ→即編集なら「Awesome Screenshot」
こちらはChrome拡張機能。
ブラウザ「Chrome」にインストールして使います。
Chromeで開いている画面をスクショして、そのままブラウザ上で簡単な編集ができます。
文字を入れる、線を入れる、枠を入れる、ぼかしを入れるなど、スクショを使って何か説明したい時に使えるペイント機能が標準装備されています。
ウェブサービスの紹介記事を書くときなど便利。
複数の画像を一括でリサイズ「Bulk Resize Photos」
数枚の画像を一度にリサイズしてくれる。
画像が大き過ぎると、表示スピードが遅くなるので、できれば面倒でも適切なサイズにリサイズしておきたい。
特にスマホで撮影した写真はそのままだと、width(横幅)5000pxぐらいあってブログに貼り付ける画像としては意味がないくらい大きいです。
一括で画像を圧縮「TinyJPG」
画像圧縮ツール。
いっきに20枚まで圧縮できます。
圧縮ツールではいちばん便利だと思います。
わたしは念入りにBulk Resize Photosでリサイズして、TinyJPGで圧縮。
動きのある画像が作れる「GIFメーカー」
GIF動画を作るツール。
2,3秒の動画を作るようなイメージです。
いっきに記事がリッチになるので、上手く使うとインパクト大。
ただし使いすぎると、やっぱりページ読み込みが遅くなります…。
人物の自動切り抜き「remove.bg」


画像から人物を自動で切り抜いてくれるツール。
アイディア次第でいろいろ活用できます。
ブログに使える画像素材まとめ
フリー素材サイト6選
定番のフリー素材サイトを紹介しています。
関連記事:これで十分!ブログに使うおすすめフリー画像&素材サイト6選。マナーや最適化も紹介
日本人の写真素材サイト11選
探してみると見つけにくい日本人の画像素材。
テイスト別にまとめました。
関連記事:日本人のフリー素材、人物写真が利用できるサイト11選。表情豊かなモデルさんを使わせてもらおう
オリジナルイラスト発注「ココナラ」
他のブログとグッと差別化できるオリジナルのイラストは、ぜひ活用すべきです。
ネット上で発注するならココナラがいちばん便利。
イラストひとつなら、1,000円から発注できます。
ココナラの詳しい使い方やメリットは関連記事で紹介しています。
関連記事:【1,000円offクーポンあり】ココナラでオリジナルのキャラクターを作りました。使ってみたレポート