手軽なアクセスアップにブログ村はすごくおすすめです!
この記事ではブロガー歴7年、ブログ村歴3年のわたしが、
- ブログ村の概要
- メリット
- デメリット
- アクセスアップのコツ
まで解説していきます。
特にブログを始めたばかりで、なかなか読者がつかない人は要チェックです。
ブログ村とは?読者とブログが集まる場所
ブログ村とは、ブログのポータルサイトのこと。
ブロガーはじぶんのブログをジャンルごとに登録して、アクセスアップが目指せます。
読者は人気ブログをランキング形式で見れるメリットがありますね。
理解しておきたいのは、そのランキングの仕組みです。
ブログ村は主に、
- じぶんのブログに設置したバナーから、ブログ村にアクセスを誘導した数を示すINポイント
- ブログ村から、じぶんのブログに誘導した数を示すOUTポイント
からなります。
大事なのは、INポイント!
INポイントが多いブログが人気ブログの印なので、INポイントランキングがもっとも読者の注目度が高いです。
なので、INポイントランキングの上位になることで、結果的にOUTポイントが増えます。(INポイントを増やすコツは記事後半で紹介)
ほとんどの場合、INよりOUTの方が上回ります。
ブロガー側からすると、アクセス的に赤字になることがないので「じぶんのブログから読者が離脱して損だ!」と考える必要はありません。
基本的に離脱以上の流入がありますよ。
以下でさらにブログ村のメリットを紹介します!
ブログ村に登録するメリット3選
確実なアクセスアップ
たしかに大幅なアクセスアップは至難の業…!
しかし月間10,000PVぐらいなら、多くのブログがアクセスを獲得できるはずです。
しかもSNSのようにバズる必要もなく、SEO対策のように細かな需要を予測する必要ありません。
極めて個人的な日記であっても、コツコツ更新することでアクセスアップできるのがブログ村の魅力です。
また初期の閑散したブログではSNSもSEOをままならない。
ですか、副業ブログ志向の人も、まずはブログ村から読者を獲得する戦略は悪くない考えです。
参考までにこのブログの開設当初の数値をご紹介。
このブログは最初の1カ月間で、約580のアクセスがありました。
なんとそのうち半分がブログ村経由。
しかもブログ村に登録したのは月の後半の26日!
っということは、しっかりコミットすればもっともっとアクセスが望めます。
ブログ村で人気の先輩ブロガーを見ても、そのアクセスアップ効果は明白です。
これはブログ村の人気カテゴリー「ミニマリスト」のランキング↓(当時)
だたいOUTポイント10につき1アクセスなんですね。
っということはトップのブログは週間2万アクセスをブログ村から獲得しています。
月間8万アクセスはすごく大きい。
ページ/セッション(一人当たり何ページ見たか)の値が1.3とした場合、月間で約10万PV(ページビュー)をブログ村から獲得している計算になります。
ランキング上位に入るのはたいへんですが、逆に言うと下位でもそれなりのアクセスは見込める。
とにもかくにも、じぶんのブログを読んで欲しいなら、ブログ村は登録する価値がありますね。
モチベーションを維持できる
ブログ運営でいちばんむずかしいのは継続。
趣味でも副業でも、続けることで楽しくなるし、成果も出ます。
ですからいつまでたってもアクセスが上がらないと、すごく辛いんですね。
ブログ村をしっかり活用すれば、少なくとも「誰も読んでないし…」という最悪な状態を回避できます。
モチベーション維持のためにとりあえず登録しておくのも全然アリです。
間接的なSEO対策
SEOとは検索エンジン(主にグーグル)からアクセスを呼び込む施策を言います。
実はSEOで大事なのはEATと呼ばれる「権威性」「信頼性」「専門性」の指標。
(ものすごく)ざっくり言うと「人気があって」「確かな情報が掲載され」「ジャンルに特化している」ブログが検索結果で優遇されるということです。
ブログ村に登録しておくことで、即座にSEOが向上することはありません。
しかし固定読者を獲得してブログの人気を押し上げることは、長期的にはSEOに効果的でしょう。
ブログ村に登録するデメリット2選
読み込みスピードの低下
ブログ村の「ブログパーツ」をじぶんのブログに貼り付けると、ブログの読み込みスピード低下が懸念されます。
ブログ村ではこのようなブログパーツ↓の設置が推奨されています。
これは読み込み時にいちいちブログ村の情報を取得するので、少し表示スピードが低下するんですね。
ブログ村の画像バナーなどもやはり多少の影響があります。
表示スピードが遅いと、
- 読者の離脱率
- 収益
- SEO
など様々な面で不利に。
とは言え…この重いブログパーツを使わないでブログ村に参加することも可能なんですね(笑)(後述するテキストリンクやバナーリンクでOK)
なので、そこまで大きなデメリットとして捉える必要はありません。
そもそもその他の画像バナーやGoogleアドセンスなどを設置すれば、否応なく表示スピードは低下する。
つまり表示スピードは程度問題です。
例えばCV率を極限まで高めるために細部までこだわるアフィリエイター!…でもない限り、ほとんどのブロガーにとって表示スピードは平均的であれば十分だと思われます。
よって、表示スピード低下といったデメリットを加味しても、それ以上にメリットが上回ることがほとんど。
ランキングを気にし過ぎる
基本的に参加するランキングにそった内容のブログ記事を書かないとアクセスが増えていかないです。
例えば「ファッション」のランキングに参加したら、やっぱり洋服について書いたほうがアクセスアップする。
せいぜい美容や健康など、ファッションに近しい話題が必要でしょう。
そうなると、ついついランキング上でウケが良い話題を書きたくなります。
自由気ままにさまざまな話題を書きたいブログ(いわゆる雑記ブログ)で運営していきたい場合、ちょっとジレンマが生まれますね。
とは言え、オールジャンルなんでもかんでも書ける人のほうが珍しいはず。
書きたい話題と参加するランキングをしっかり見極めれば、さしたるデメリットにはならないでしょう。
ブログ村自体、無料で使えていつでも登録解除できるサービスですから、あまりデメリットを強調する必要はないです。(合わなかったらすぐやめてOK)
ブログ村でアクセスアップするコツ9選
更新頻度を上げる
ランキング上位のブログはとにかく毎日更新しています。
本気で上位を目指すなら、更新頻度は高いに越したことはない。
とは言え、さっきも言ったとおり上位でなくてもアクセスは見込めます。
ブログ村で読者を獲得しつつ、SEOを見込んだ書いても良いし、マイペースでアクセスアップに取り組んでみて下さい。
応援クリックをお願いする
ランキング上位のブロガーがいづれもやっているのが、記事の末尾に
応援クリックお願いします!↓
(バナー画像)
というフォーマット。
これは定番なので、まじめに取り組むなら導入しておいて損はないです。
セールスライティングの世界でも言われることですが、やってほしいことを素直にお願いすると、意外と人間はやってくれるそう。
あなたに好感をもってくれている読者さんなら応援してくれるので、ここは素直にお願いしてみて下さい。
オリジナルバナーを作る
そのクリックしてもらうバナー画像ですが、ブログ村が提供しているバナーはこんな感じ↓
まぁ、なかなかオシャレとは言えませんよね(笑)
そもそもサイズも小さいので、なかなか読者の目にもとまりずらい。
そこで活用したいのが自作バナーです。
わたしが作ったのはこんなの↓
いや、まぁオシャレではないですけど(笑)
少なくとも画像サイズは大きくなっているので、デフォルトのバナーよりも目立たせることができます。
こういった画像はCanvaで作るとラクチンです。
Canvaはブラウザから使えるインストール不要のフリーツール。
サクサクとオシャレなデザインが作れます。
こういったバナーに最適なテンプレートも数多くあるので、ぜひ使ってみて下さい。
盛り上がっているカテゴリーに参加する(おすすめジャンル)
ブログ村に登録すると、まず自分のブログをどのカテゴリーに登録するかを選びます。
このカテゴリー選びを間違うと、どうがんばってもアクセスは増えません!
必ず盛り上がっている人気カテゴリーにブログを登録しましょう。
カテゴリーの盛り上がりは、「INポイントランキング」と「OUTポイントランキング」をチェックしするとわかります。
基本的にそのジャンルのランク上位ブログの週間OUTが10,000を超えていないと、なかなかアクセスは増えないでしょう。
盛り上がっているカテゴリーは、記事執筆現在で以下のジャンルがあります。
- ミニマリスト
- セミリタイア生活
- ワーキングマザー育児
- 北欧インテリア
- シンプルライフ
- トイプードル
- 貧乏・生活苦
- 50代主婦
- 家計管理・貯蓄
- 片付け・収納個人
- 節約、節約術
- 汚部屋
これらはいづれもランク上位ブログの週間OUTの値が10,000を超えていました。
もちろん、これ以外にも盛り上がっているジャンルはあると思います。
ぜひ得意とするジャンルをいちど検索してみてください。
もし良いジャンルを見つけられなかったら、上記のジャンルから近いものを選んでみて下さいね↓
ひとつのカテゴリーに振り分ける
最大で3つのカテゴリーに参加でき、それぞれにパーセンテージでINポイントを振り分けることができます。
とは言え、初心者は100%でひとつのカテゴリーに振るのがおすすめです。
超人気ブログじゃないと、2つ以上のカテゴリーで上位進出は困難。
まずはそれなりの露出ができないと意味がないので、一点集中で上位を目指しましょう。
自分でバナーをクリックする
なんと!
ブログ村は自ブログに張ったブログ村バナーを自分でクリックすることが認められています。
これで毎日INポイントを10ポイント確実に稼ぐことができますよ。
毎日クリックすれば、どのジャンルでもだいたい100位台に顔を出すと思います。
そこまでくれば多少のアクセスがありますね。
ただし、クリックは1日1回のみ。
2回以上クリックしても計測されません。
とは言え、誰でもできる確実な努力なのでぜひ毎日の日課にして下さい。
テキストリンクを活用する
実はバナーよりさらに効果的なのがテキストリンクです。
バナー以外に任意のテキストを、ブログ村へのリンクとして利用できます。
もちろんクリックされれば、INポイントが加算されますよ。
テキストリンクを作成するには、マイページのメニューから「ランキング参加」→「INポイントランキングバナー」と進み、バナー画像の一覧を表示させます。
通常、そこに表示されたコードをコピーしてブログに貼り付けるわけですが、バナーのリンク先URLをコピーしてテキストリンクに利用することが可能です。
おそらくURLだけをドラッグしようとすると全体がドラッグされると思うので、いったん全体をコピーして、他のテキストツールに貼り付けてからURLだけをドラッグしてコピーしてみて下さい。
このURLをテキストにリンクすることで利用できます。
ただしテキストの文言(アンカーテキスト)には注意してください。
まったく関係のない文言や誤解を生む文言にブログ村のリンクを貼るのはNGです。
また「ブログ村」という言葉を必ず含ませる必要があります。
NG例は、ミニマリストランキングのURLなのに「節約ランキング」といった文言にリンクしたり、「秘密はこちら」といった無関係の文言にリンクすることです。
URL、文言、リンク先のページの内容はしっかり一致させてください。(つまり普通に使えばOKということ)
ハッシュタグを設定する
ブログ村にはブログそのものを登録するカテゴリーの他に、記事単体に設定できるハッシュタグが存在します。
インスタグラムのハッシュタグと同じと考えて大丈夫です。
ハッシュタグはブログ村のトップページから注目のものが確認できますよ。
自分のブログでよく書く内容で、かつ盛り上がりのあるハッシュタグをリストアップしておきましょう。
読者に有意義な提案をする
「応援クリックをお願いします」だけでは、ホントに善意で応援してくれる読者しかクリックしてくれません。
そこでランキングへのリンクを活用します。
記事内容に合ったランキングへのリンクを掲載してみてください。
記事内容と近いランキングなら、読者がそのまま興味をもってクリックしてくれる可能性が高まります。
例えばバラに関する記事を書いた。
その記事の末尾に「花・園芸ブログ」や「華のある暮らし」のランキングへのリンクを掲載するような感じです。
リンクをクリックする人のメリットを考えながら、ランキングへのリンクを選択しましょう。
プロのブログノウハウが無料

もしもアフィリエイトに無料登録すると、貴重なブログノウハウがゲットできます。
もしもアフィリエイトは、アフィリエイト広告を取り扱うASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)。
定番のAmazon、楽天とも提携でき、今からブログ収益化を始める人にぴったりです。
その他にも個性的な広告がたくさん。
そしてすごいのが、講座コンテンツの充実ぶり!
人気ブロガー、マクリン&サンツォさんのブログコンサル講座が無料で読めます。
登録と利用はすべて無料ですので、まだ登録していないブロガーはぜひ登録しておくのがおすすめです。