「ブログ村って聞いたことあるけど、実際どうなの!?」
ブログ村とは、ブログのポータルサイトのこと。
誰でも自由に自分のブログを登録することができます。
ブログを始めた人なら、聞いたことがあるかもしれません。
この記事では実際に登録して利用しているブロガーのわたしが「ブログ村のメリット、デメリット」をご紹介します!
※まずは人気ブログを見てみよう!↓
ブログ村のメリット:アクセスがアップする。実際の数値も紹介
ブログ村の大きなメリットは自ブログのアクセスアップです。
ブログ村に登録すると、ずばりアクセスが増えます!
これはほぼ間違いありません。
このブログは2020年10月に新規で開設。
1カ月間で約580のアクセスがあったようですが、そのうち約半分がブログ村経由となっているようです。
しかもブログ村に登録したのは月の後半の26日。
っということは、しっかりコミットすればもっとアクセスが望めるはずです。
ブログ村で人気の先輩ブロガーを見ても、そのアクセスアップ効果は明白。
これはブログ村の人気カテゴリー「ミニマリスト」のランキングです↓(「週間OUT」のポイントがブログ村からそれぞれのブログにアクセスがあった数値)
だたいOUTポイント10につき1アクセスです。
っということはトップのブログは週間2万アクセスをブログ村から獲得しています。
月間で8万アクセスです!
ページ/セッション(一人当たり何ページ見たか)の値が1.3とした場合、月間で約10万PV(ページビュー)をブログ村から獲得している計算になります。
10万PVを目標にしているブロガーは多いですよね?
10万全てをブログ村でまかなうのは大変ですが、実際には検索流入やSNSも加味されるわけです。
ブログ村を使うことで目標に近づく可能性はグンと高まります。
またアクセスアップすることで副次的な効果もあります。
まずひとつはモチベーションになること。
とにかく読んでくれる人がいるという事実は、特にブログ初期において大切だと思います。
ブログで難しいのは良い文章を書くとか、それでお金儲けするとかより継続すること。
継続するにはモチベーションが必要です。
モチベーションの維持には読者の存在が欠かせないんですね。
やっぱりこのアクセスの数値を見るだけでうれしくなって「もっと書こう!」という気持ちになりますよね。
ブログをアクセスアップさせたい理由はさまざまだと思いますが、特に気持ちの面で言えば間違いなくおすすめできます。
またもうひとつはSEO対策です。
SEO対策とはGoogle検索からのアクセスアップを目指すさまざまな施策のこと。
多様な意見があるのですが、
- 被リンク(他サイトから自ブログへのリンク)
- 検索以外からのアクセス
の2つはなかなか無視できない要素です。
被リンクがSEOにおいては重要というのは昔から言われていること。
ブログ村に登録することで、いくつかブログ村(blogmura.com)から自ブログにリンクが張られることになります。
その被リンクにいくらかSEO効果があると言われています。
「検索以外からのアクセス」の重要性とは、簡単に言えば「Googleが無視できないほどの人気ブログなる」ということです。
ブログ村はじめ、SNSやテレビや雑誌などを経て人気になったブログをいざ検索した時、検索結果に表示されなかったら、ユーザー的にどう思いますか?
そんなGoogle、使いたくなくなりますよね…。
ですから、ブログ村からたくさんアクセスを獲得することで「むむ?!このブログはチェックだな!」とGoogleに認知してもらえるかもしれません。
ただSEO対策についてはなかなか確定的なことは言えないんです。
どうしても「Googleのみぞ知る」という部分が大きいんですね。
SEO対策を語ることは主観が多く含まれます。
とは言え、ブログ村の利用がSEO的にめちゃくちゃ不利になるというわけではないと思います。
もし不利になると感じたら外せばよいだけですし、おおむねほとんどのブロガーにとってブログ村を使わない理由はないように思います。
ブログ村のデメリット:サイトの読み込みスピードが下がる
ブログ村のデメリットとして考えられるのが、「ブログパーツ」を導入することで発生するサイトの読み込みスピードの低下です。
ブログ村では自ブログからブログ村へのアクセスを促すためにブログパーツの設置が推奨されています。
これは読み込み時にいちいちブログ村の情報を取得するので、少し表示スピードが低下するんですね。
ブログ村の画像バナーなどもやはり多少の影響があります。
表示スピード定価のデメリットはいろんなところで言われていますよね。
表示スピードが遅いと、
- 読者の離脱率
- 収益
- SEO
など様々な面で不利になります。
とは言え…ブログパーツを使わないでブログ村に参加することも可能ですし、そもそもその他の画像バナーやGoogleアドセンスなどを設置すれば、否応なく表示スピードは低下します。
つまり表示スピードは程度問題。
例えば、CV率を極限まで高めるために細部までこだわるアフィリエイター…でもない限り、ほとんどのブロガーにとって表示スピードは平均的であれば十分だと思われます。
よって、表示スピード低下といったデメリットを加味しても、それ以上にメリットが上回ることがほとんどだと思います。
ちなみにブログ村でランキングを上げるには、自ブログからブログ村にアクセスを流さないといけません。
つまり「INポイント」の獲得です。
これが収益的にもアクセスアップ的にも不利益が大きいと考える人がいます。
ところが、先ほどのミニマリストランキングの数字をみてもわかりますが、「INポイント」を補って余りあるほどに「OUTポイント」を獲得していますよね。
わたしのブログもそうですが、基本的にOUTポイントが下回る事例はないと思います。
ですから、自ブログからの離脱を過度に心配する危険性はやはりないはずです。
結論:ブログ村はほとんどのブロガーが使ってみる価値がある
以上のメリット、デメリットを加味するとブログ村は使ってみる価値は大いにアリと言えるでしょう。
- 即時的なアクセスアップ
- 固定読者の獲得
- それに伴うSEOなどの副次的効果
を考えれば、デメリットを上回るメリットがあります。
もちろん無料で使えるわけですから、合わないと思ったら外してしまうのはカンタンです。
少なくともチャレンジするリスクなんてないので、まずは気軽に使ってみてはどうでしょうか。
ブログ村の登録はこちら↓
わたしの経験からブログ村バナーをクリックしてもらうテクニックもまとめました。
合わせて参考にしてください。
関連記事:ブログ村バナーをクリックしてもらうには?ブログ村を使ったアクセスアップのコツ7選