音楽フェスに負けず劣らず読書の祭典「ブックフェスティバル」が全国各地で開催されています。
このページでは、有名なブックフェスティバルや本に関するイベントをまとめました。
書店や出版社がたくさん出店する大規模なフェスもあれば、誰でも古本を販売できる古本市、自主製作本を販売できる文学フリマ的なイベンドまで大小さまざまです。
本屋さんを体験してみたい、オリジナル作品を販売したいなど売る側になるのはもちろん、読む側として新しい一冊に出会いたい人も。
本好きは要チェック!
※2020年は新型コロナウィルスの影響で開催中止や内容が変更したイベントが多くなっています。公式サイトをご確認ください
- 【東京】神保町ブックフェスティバル
- 【愛知】円頓寺 本のさんぽみち
- 【福岡】ブックオカ
- 【東京】不忍ブックストリート 一箱古本市
- 【千葉】西千葉一箱古本市
- 【宮城】ブックハンターセンダイ
- 【全国各地】文学フリマ
- 文学フリマ的、同人文学の即売会一覧
- ブックフェスティバルで本をもっと楽しもう!
【東京】神保町ブックフェスティバル
2019年までに29回開催されている歴史あるブックフェスティバル。
2019年で言うと、在庫点数300万点、在庫冊数1000万冊、売場面積5000坪と、これぞ世界に誇る本の街神保町といった感じの大規模ブックフェスティバルです。
- 【開催時期】毎年秋ごろ( 2019年は10月26日(土)、27日(日))
- 【主な会場】すずらん通り・さくら通り・神保町三井ビルディング公開空地
- 【主催】神保町ブックフェスティバル実行委員会
- 【公式サイト】http://jimbou.info/index.html
【愛知】円頓寺 本のさんぽみち
2017年まで10回にわたって開催された「ブックマークナゴヤ」の後継的なブックフェスティバル。
全国から書店、古書店、出版社が参加。 2019年は「おいしいにちよう市」プロデュースによる、飲食ブースもあり、まさにフェスといった様相のイベントです。
- 【開催時期】毎年秋ごろ( 2019年は10月26日(土)、27日(日))
- 【主な会場】円頓寺商店街 (愛知県名古屋市西区那古野)
- 【主催】円頓寺 本のさんぽみち 実行委員会
- 【公式サイト】https://hon3pomichi.localinfo.jp/
【福岡】ブックオカ
「けやき通り・のきさき古本市」を中心にさまざまなブックイベントを主催、協力している団体です。
2019年は10月18日~11月18日にかけて、さまざまイベントを随時開催していました。
期間中は古本市だけでなく、トークショーや読書会などかなりたくさんのイベントがあり、福岡の読書好きには嬉しい秋の大イベントですね。
- 【開催時期】毎年秋ごろ( 2019年は10月18日~11月18日)
- 【主な会場】中央区けやき通り(けやき通り・のきさき古本市の場合)
- 【主催】ブックオカ実行委員会事務局
- 【公式サイト】http://bookuoka.com/
【東京】不忍ブックストリート 一箱古本市
東京の文京区、台東区にまたがる谷中、根津、千駄木、通称「谷根千」。
雑誌でも取り上げることが多いこの人気エリアにある不忍通りを中心に「本と散歩」を盛り上げる団体が不忍ブックストリートです。
新刊書店、古書店、図書館があり、喫茶店やカフェ、雑貨店やギャラリーなどを網羅した「不忍ブックストリートMAP」の発行や、「一箱古本市」を開催しています。
一箱古本市は地域のお店の軒先にて、その日限りの本屋さんが文字通り一箱(段ボールひとつ分)の古本を設置して販売するイベントです。
- 【開催時期】毎年春ごろ( 2019年は4月28日(日))
- 【主な会場】不忍通り
- 【主催】不忍ブックストリート
- 【公式サイト】http://sbs.yanesen.org/
【千葉】西千葉一箱古本市
亀と本と酒を愛する店舗のないインディーズ本屋を自称する「kamebooks」さんが主催する古本市。
西千葉一箱古本市では一日限りの小さな本屋さんが大集合。
個性たっぷりの本屋さんがおすすめする絵本に雑誌、写真集、小説、エッセイ、料理本など様々な本に出会えます。
- 【開催時期】随時
- 【主な会場】HELLO GARDEN
- 【主催】kame books
- 【公式サイト】https://twitter.com/kamebooks1
【宮城】ブックハンターセンダイ
ブックハンターセンダイさんでは、
- 同人、自主製作本のイベント「インディーズブックバザール」
- 段ボール一箱分の本を持ち寄って、みんなが店主になれる「一箱古本市」
- 言葉と絵・写真を掛け合わせて新しい可能性を探る「アートとコラボ」
などのイベントを随時開催しています。
- 【主催】ブックハンターセンダイ
- 【公式サイト】https://bkhuntersendai.jimdofree.com/
【全国各地】文学フリマ
文学フリマは言わずと知れた、日本最大級の同人文学作品の即売会。
アニメ・マンガ好きがコミケなら、文学好きは文学フリマです。
東京では開催30回を超え、歴史あるイベントになっています。
東京以外にも大阪、福岡、京都、広島、札幌、前橋などで開催されています。
有名な作家もライフワークとして参加することもあるそうで、本好き、文学好きなら一度は足を運んでみたいイベントです。
- 【開催時期】随時
- 【主な会場】 東京流通センター 第一展示場(東京開催の場合)
- 【主催】文学フリマ事務局
- 【公式サイト】https://bunfree.net/
文学フリマ的、同人文学の即売会一覧
以下では全国各地で行われている文学フリマのような同人即売会を掲載しています。
【東京・浅草】Text-Revolutions
Text-Revolutionsは創作文芸を中心に、インディーズ・プレスの世界を拡げたいという目的の為に立ち上げた総合企画集団。
同人誌即売会、文芸同人誌の感想・各イベントの参加レポートの収集、プロット会に代表される文芸のオフ企画を中心に活動しています。
- 【開催時期】毎年秋ごろ(2019年は10月12日(土))
- 【主な会場】 都立産業貿易センター台東館
- 【主催】代表者:御拗小太郎 副代表者:小泉哉女
- 【公式サイト】https://text-revolutions.com/event/
【静岡】静岡文学マルシェ
静岡発の創作文芸同人誌、展示即売会。
「静岡で作品発表の場を設けること」「地域で創作者の繋がりを作ること」「文学の楽しさを共有すること」をコンセプトに活動しています。
- 【開催時期】毎年春、梅雨ごろ(2020年は5月31日※中止になっています)
- 【主な会場】コミュニティホール七間町MIRAIEリアン(1F) 多目的ホール、ギャラリー
- 【主催】静岡文学マルシェ実行委員
- 【公式サイト】http://shizumaru.info/
【福岡】ちょこっと文芸福岡
ちょこっと文芸福岡は、「憩いの場からつなぐ」を目的とした文芸同人誌のイベント。
イベント内では、文芸同人誌の即売会、折本や学生文芸の作品展示、誰もが参加できる当日企画などを行い、文芸を楽しめる穏やかな空間作りを目指しています。
- 【開催時期】毎年夏ごろ(2020年は8月23日※中止になっています)
- 【主な会場】 天神チクモクビル
- 【主催】ちょこっと文芸福岡実行委員会
- 【公式サイト】https://chocottobun.wixsite.com/kame
【宮城】インディーズブックバザール
先に紹介したブックハンターセンダイさんの同人、自主製作本のイベントです。
- 【開催時期】秋ごろ(2020年は9月13日を予定)
- 【主な会場】仙台AER (アエル)
- 【主催】ブックハンターセンダイ
- 【公式サイト】https://bkhuntersendai.jimdofree.com/
ブックフェスティバルで本をもっと楽しもう!
以上、ブックフェスティバルをご紹介しました!
楽しい本との出会いにつながったらうれしいです。
合わせて読みたい:次はなに読む?いろいろな本の探し方、出会い方まとめ