わたしはわりと本を読む方だと思います。
どこかで聞いたのですが、月に2冊以上本を読む成人は10%ていどなのだとか。
それくらいは日常的に読んでいますね。
じゃあ、「本好き」なのかと言うと、それは胸張って言えないんです。
なんだか本好きって小説好きのことじゃないでしょうか?
「読書が好き」という人の話を聞くと、読んでいるのはすべからく文学。
わたし、ほとんど小説読まないんですよね(笑)
このブログでもいくつも本を紹介していますけど、小説はごくわずか。
カテゴリー:読んだ本の感想 カテゴリーの記事一覧
だから本好きのコミュニティに入ろうとして共通の話題がないという…。
最近はSNSやブログ、ウェブマガジンで書店員さんや出版社のかたが積極的に発信しています。
それらを覗くと「若い頃に村上春樹に影響を受けた」という人が実に多い。
読んでねぇ…(笑)
結果、その書店に興味があっても足が遠のいちゃう。
「本」「読書」をキーワードにして動くと、なんだかミスマッチ。
その実態が「小説」だから。
わたしが読むのは、ビジネス本とか教養本とかエッセイが多いんですけど、そのへんのカテゴリーに読者クラスタってあんまりない気がする。
まぁ、もちろん誰かとつながるために読書をしているわけではないんですけどネ(笑)
でも「小説を読まない本好き」の場所ってどこかあるのかなぁ…。