simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

調布市にある手紙舎3店舗を紹介!違いは?カフェ巡りする順番は?

 

「調布にある手紙舎ってどんな店舗があるの?」

 

この記事では、そんな疑問に答えていきます。

調布にある手紙舎カフェの違いや、カフェ巡りするに最適な順番を解説していきますね。

 

わたしは調布のお隣狛江に住んでおり、手紙舎さんも近いところに住んでいるのでよく足を運びます。

手紙舎を雑誌やイベントで知って興味をもった方はぜひ以下をチェックしてみて下さい。

調布市の手紙舎は5店舗ある

 

調布には、

  1. 手紙舎 つつじヶ丘本店
  2. 手紙舎 2nd STORY
  3. 本とコーヒー tegamisha
  4. 菜花
  5. soel(←洋服やアクセサリーのショップ)

と、5つの手紙舎関連のお店があります。

 

この内、カフェ巡りできる近い場所にあるのが、

1、手紙舎 つつじヶ丘本店 2、手紙舎 2nd STORY 3、本とコーヒー tegamisha

の3つ。

 

「つつじヶ丘本店」は京王線つつじヶ丘駅の近くにあり、「2nd STORY」と「本とコーヒー」はお隣の柴崎駅の近くです。(同じビルの1階が「本とコーヒー」2階が「2nd STORY」です)

ですから、この3つの店舗は1日で巡ることができるんですね。

 

ちなみに「菜花」と「SOEL」は京王線西調布駅の近く。(同じビルの1階と2階です)

つつじヶ丘駅からは各駅停車で5駅先とそう遠くはないですが、さすがに1日でカフェ巡りするにはちょっと大変かなと思います。(飲食店を4つまわるのも大変ですしね(笑))

 

そこで以下では、つつじヶ丘〜柴崎で隣接する3店舗を解説していきます。

つつじヶ丘〜柴崎にある3店舗の違い

ランチ、カフェが楽しめる「手紙舎 つつじヶ丘本店」

手紙舎つつじヶ丘本店のケーキ

住所 東京都調布市西つつじヶ丘4-23-35 神代団地商店街(Googleマップ
電話番号 042-444-5331
営業時間 11:00〜18:00(L.O 17:30)
定休日 月・火(祝日の場合は営業)
SNS Instagarm(全ての手紙舎共通アカウント)
公式サイト http://tegamisha.com/honten/

つつじヶ丘本店は王道のカフェ。

スウィーツやコーヒー、紅茶が充実しており、オシャレで洗練されたデザインの内容や盛り付けを楽しめます。

詳しく⇒【つつじヶ丘】団地にたたずむ人気店「手紙舎 つつじヶ丘本店」日常を華やかにしてくれるお店

 

ランチ、カフェ、ディナー、雑貨が楽しめる「手紙舎 2nd STORY」

手紙舎 2nd STORYのクロックムッシュ

住所 東京都調布市菊野台1-17-5 2階(Googleマップ
電話番号 042-426-4383
営業時間 12:00〜23:00(L.O 22:00)
定休日 月・火(祝日の場合は営業)
SNS Instagarm(全ての手紙舎共通アカウント)
公式サイト http://tegamisha.com/2nd/

 

2nd STORYは3つの中ではいちばん食事に力を入れています。

ランチ時間から営業を開始し、夜はディナーにお酒も楽しめますよ。

 

また、雑貨屋さんが併設されており、さまざまな雑貨を購入することができます。

カフェスペースで食事をとらなくても、雑貨スペースを見ることができるのでお気軽にどうぞ。

詳しく⇒【柴崎】「手紙舎 2nd STORY」は雑貨屋併設で満足感のあるカフェレストラン

 

カフェ、本が楽しめる「本とコーヒー tegamisha」

本とコーヒー tegamishaのいちごのティラミス

住所 東京都調布市菊野台1-17-5 1階(Googleマップ
電話番号 042-440-3477
営業時間 本屋11:00〜20:00 カフェ11:00〜18:00(L.O 17:30)
定休日 月・火(祝日の場合は営業)
SNS Instagarm
公式サイト http://tegamisha.com/books/

 

「本とコーヒー tegamisha」はいわゆるブックカフェです。

本屋さんで本を購入することもできますし、未購入の本をカフェに座りながら試し読みすることもできます。

 

2019年12月現在で、ランチメニューはなくトーストなど軽食だけになっています。

実は以前はカレーとかやってたんですけどね…(土日にモーニングやっていた時代もありました!)

 

スウィーツとコーヒーは充実しているので、シンプルに本好きのカフェタイムとして使える店舗ですね。

詳しく⇒【柴崎】楽しいブックカフェ「本とコーヒー tegamisha」いつも新しい出会いがあります

3店舗をカフェ巡りするならこの順番!

さて、以上の3店舗を1日で回るなら、どんな順番が良いでしょうか?

わたし的には…、

1、つつじヶ丘本店でランチ 2、本とコーヒーでカフェ 3、2nd STORYでディナー

ですね!

 

まぁ、自然とそんな順番になると思うのですが(笑)

11:30くらいにつつじヶ丘駅にて待ち合わせしましょう。

 

15分くらい歩くと、つつじヶ丘本店に到着します。

ランチを頂いたら、柴崎の方面へと徒歩で移動。

こちらもだいたい15分~20分くらいで「本とコーヒー」に到着します。

 

お気に入りの本を見つけて、カフェでゆっくり読書。

この時点でだいたい15:00ぐらいでしょうか?

 

まだディナーには早いですよね。

2nd STORYはなかなかの人気店で混雑することもあるので、カフェが終わったら2階に移動して、雑貨をみるついでに食事の予約をしても良いかもしれません。

 

ディナーまで何をして過ごしましょうか。

お話が盛り上がったら、そのまま本とコーヒーでカフェタイムを続けるのも良いと思います。

 

もし時間を持て余したら、銭湯なんていかがでしょう?

柴崎の銭湯「神代湯」は掃除がいきとどいたとても綺麗な銭湯です。

 

普段あまり銭湯とか温泉に行かない人にもおすすめですよ。

関連記事:【柴崎】わたしの「神代湯」の楽しみ方。風呂上がりに生ビールが飲めて罪深すぎ!

 

1時間ぐらい、半身浴やサウナでしっかり汗を流せば美容にも最高。

汗をかいた後に乾杯するのは最高です!

ディナーがもっと美味しくなりますよ。

 

あとはウィンドウショッピングができる場所なんかは、あんまり柴崎周辺にはないんですよね。(あえて言えばクロスガーデン調布)

ですから、柴崎周辺で時間があったらもっぱら神代湯がおすすめです。(水曜日休みなので注意してくださいね)

 

最後に2nd STORYでディナーを食べたら解散!

2件目に行きたい方も柴崎駅周辺にはけっこうお店があるので、不便しないと思いますよ。

 

3店舗をカフェ巡りする時に便利なマップもあるのでどうぞ。

 

以上、調布市になる手紙舎3店舗のご紹介でした!

お役立てたらうれしいです。

今日のあとがき

3月23日

メキシコと素晴らしい試合をしたから、決勝で負けたらあまりに不憫過ぎる…と思ってまともに試合を見れませんでした(笑)しかしほんとうに粘り強く戦って、優勝!いや〜、楽しませもらいました。しかし、スポーツほど手軽にアドレナリンがでるものってないですね。すごく体に良い気がします(笑) #WBC

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me