「カップヌードルPro」から新シリーズが発売されていたので買ってみました!
旧Proは糖質抑えめ、タンパク質多めでレギュラーシリーズのカップヌードルより栄養バランスが良かった。
一方で塩分がちょっと多めで、そこは注意でした。
関連記事:カップヌードルproを食べてみました。これ、イケる!
それを改善すべく発売されたのかわかりませんが、今回の新商品は「塩分控えめPro」。
まずは旧Proとの栄養バランスの違いからご紹介します。
カップヌードル 塩分控えめProの栄養成分表示
旧Pro | 塩分控えめPro | |
熱量 | 274kcal | 311g |
たんぱく質 | 15.2g | 10.1g |
脂質 | 16.8g | 14.2g |
糖質 | 15.3g | 35.4g |
食物繊維 | 20.1g | 6.5g |
食塩相当量 めん・かやく |
2.1g | 1.3g |
食塩相当量 スープ |
2.7g | 1.6g |
ビタミンB1 | 0.22mg | 0.14mg |
ビタミンB2 | 0.40mg | 0.23g |
カルシウム | 105mg | 698mg |
ビタミンD | 記載なし | 6.9μg |
「塩分控えめPro」は糖質が上がってしまい、たんぱく質も減りましたが、塩分がおおよそ半分まで減っていますね。
あとカルシウムもどどん!と増えてる。
さらにプラスで配合されたビタミンDは骨の成長に寄与するのだとか。(参考:ビタミンDの働きと1日の摂取量 | 健康長寿ネット)
っということは、
- 旧Pro→ダイエット中の大人むけ
- 塩分控えめPro→子どもむけ
という感じで棲み分けできそう。
そこまで気にする人いるのか?!と思いますが、きっといるからこの手の商品がどんどん発売されるんでしょうねぇ。
カップヌードル 塩分控えめProを食べてみた感想
美味しいです!
いや〜、はじめて旧Proを食べたときも思いましたが、味の違いはよくわかんないです。
すくなくとも旧Proと塩分控えめProを同時に食べてみた感じでは、よくわかんない(笑)
王道のレギュラーシリーズと同時に食べたらわかると思いますが、それだけ単品に出されて味の違いを言い当てるのはむずかしいでしょう。
ただ具材の違いはありますね。
旧Proには高タンパク謎肉がたっぷりはいっています。
謎肉が好きな人は旧Proがうれしいかな。
そしてビタミンが強化されているからといって、酸っぱいとかなかったです。
塩分控えめだから薄味とも感じなかったかな?
けっきょく、糖質が増えて甘みは増しているはずなので、間の抜けた味にはならないんですよね。
あと塩分控えめProは、なんとなく麺が長い気がします。
個人的には長いのが好みなのでうれしいですけどね。
まぁ、特に食べにくいとかは感じなかったです。
カップヌードル 塩分控えめPro カレー味も食べてみた
旧Proではカレーが出なかったのでちょっとうれしい(笑)
こちらも味の違いは「言われないとわからない」レベルかなと。
いつものカレーとほぼ変わらない具材。
カレーにはやっぱり糖質の甘みが欠かせないんでしょうね。
レギュラーシリーズのカレーと比べて塩分は3分の2程度に減っています。
レギュラーシリーズカレー | 塩分控えめPro カレー | |
食塩相当量 めん・かやく |
2.2g | 1.4g |
食塩相当量 スープ |
2.2g | 1.4g |
微細な違いに思えますけど、塩分管理ってけっこうシビアですよね。
ありがたいと感じる人は多いのかも。
カップラーメンは、食べない人はぜんぜん食べないけど、食べる人はかなり日常的に食べる食品。
それぞれのライフスタイルの中で栄養バランスを整えられるのは、価値があることかなと思います。
個人的にはぜんぜんリピートアリの美味しさでした!
購入は町のスーパー、ドラッグストアで。
各オンラインストアでも取り扱いがありました。
関連記事:日清カップヌードルに似てる醤油ヌードル7種を食べ比べ!美味しいのはコレ