なんか不思議!(笑)
軽いDIYで、洗面所コップを逆さまに置けるようにしてみました。
わたしが住んでいる1Kの部屋は独立洗面台がなく、キッチンの流しと洗面台を併用しています。
なので、どの家庭でもマネできるわけではないかもしれませんが、参考までに!
仕組みは単純
必要なのはステンレスのコップと磁石です。
コップはIKEAで買ったモノ。
わたしが買ったときは、キッチン用品のコーナーじゃなく、アウトドアのコーナーにありました。
そして磁石を瞬間接着剤で収納棚の天井部分に貼る。
磁石は100円ショップで「強力」と銘打ったモノを選びました。
日常的に使うので、接着剤も磁石も強いもの良さそうでした。
仮に落下してもコップがステンレスなので、割れることはないと思います。
陶器やガラスコップではやめたほうが良いでしょう。
プラスチックの場合、コップ側にも磁石を貼れば再現できると思います。
【ポイント】下に珪藻土の石鹸置き
ただ逆さまに置いているだけでは水が垂れます。
コップは良くても、底面に不潔感がある…。
と、いうことで珪藻土の石鹸置きを設置。
これで数滴なら、まったく余裕!
ちなみに珪藻土の石鹸置きは、キャンドゥの商品が薄くてシンプルなデザインで良かったです。
「石鹸置き」「コップ置き」「プレート」といくつか種類があるので、店舗でチェックしてみてください!
逆さまに置けるグッズ
まぁ、こんなDIYしなくても各メーカーから逆さまに設置できるアイテムが販売されています(笑)
Tower(山崎実業)、壁面に貼るタイプのスタンド。
マーナのコップスタンド。
そもそも横にして置けるコップも。
これらと「珪藻土の石鹸置き」で、どの家庭でも快適で清潔に使えるのではないでしょうか?
ちょっとしたことですけど、やってみると気持ちが良いですね!