2019年頃から話題になり、ここ最近はステイホーム需要も重なったことから大人気らしい自販機買えるだし汁。
さいきん近所を散策していたら、たまたま発見したので購入してみました!
わたしが買ったのは、3種類あるなかで「宗田鰹入り」のもの。
なんとなく衝動買いだったのですが、食べてみたらすごく美味しかった。
これはリピートしそうです!
【評判口コミ】「だし道楽」はまずい?いや、旨い!
はじめて食べて、その美味しさにビビりました(笑)
なんでこんなに美味しんだろう?と思って、パッケージを見ると、なんと宗田鰹節がまんまはいっているじゃないですか。
そして昆布も入ってます。
そりゃあ、美味しいわけだなぁ。
旨味成分のカタマリがダイレクトに入っている。
これだけ旨みたっぷりで「まずい」ってことはないと思う。
まずいと思う人は、たぶん使い方を間違えている(笑)
だし道楽のレシピ 和食にはなんでもこい
だし道楽を使ったレシピは、公式では
- うどん
- そうめん
- 鍋物
- 煮物
- 炊き込みご飯
- 玉子かけご飯
なんかがおすすめされています。
わたしも炊き込みご飯を作ってみました!
ちょっと入れ過ぎちゃって味が濃くなっちゃたん出すけど、ごらんのとおり色はあまりつかないです。
上品な色味。
そして魚の濃い旨味は、鯛とか魚の炊き込みご飯にめっぽう合うと思います。
これまた郷土料理の「赤こごみ」の炒め煮にも使ってみました。
山菜は比較的に味が染み込みにくい食材ですが、しっかり旨味を吸ってくれました。
だし道楽は濃い旨味が特徴的なので、どちらかと言うと「入れすぎ」に注意すると上手に料理できそうですね。
「そうめんやうどんに」とありますが、日本そばもいけます。
日本そばなら、醤油を足してあげると、さらにそれっぽいですね。
ほぼ毎日使っていますが、和食ならべつになんでも作れる感じです。
ふつうに味噌汁の出汁として使っても美味しかったですよ。
一般的な白だしと同じ感覚で使って差し支えないと思います。
だし道楽「宗田鰹入り」の栄養成分表示
100mlあたり
- エネルギー 14kcal
- たんぱく質 4.7g
- 脂質 0g
- 炭水化物30.9g
- 食塩相当量 15.7g
でした。
内容量は500ml。
購入したのは6月でしたが、賞味期限は10月でした。
だし道楽の自販機の設置場所と、通販で買えるサイト
自販機の設置場所は公式ホームページで公開されています。
日本全国津々浦々、主にコインパーキングの近くが多いみたいですね。
公式オンラインストアから通販でも購入できます。
送料はまぁまぁの料金が必要なので、できれば自販機で買うのが良さそう。
楽天市場などでも、検索すると出てくるのですがちょっと割高になっちゃってますね。
もし通販で買うなら、公式オンラインストアでいっそまとめ買いするのが良さそうです。
賞味期限は未開封ならけっこう長いので、3本ぐらいまとめ買いしてもぜんぜん使い切れるのではないでしょうか。
なんせ王道の和風だしですから、持て余すってこともないと思う。
わたしが買った「宗田鰹入り」は1本700円。
スーパーで売っている顆粒だしや白だしに比べれば、もちろん高いですが、製品のクオリティを考えると決して割高ではないのでは。
「鰹節」ってカタマリのまま買おうとすると、けっこう高くてびっくりしませんか?
その鰹節と昆布が少なくない量、そのまま入っており、味も美味しい。
察するに、これをふつうにスーパーに卸したら、小売価格1,000円は超えちゃうんじゃないかなぁ…。
おそらく自販機だからこそ、この価格なんだと思います。
近所で見かけたら、ぜひ買ってみてください。
なんだかんだでレアですから、友人に贈っても喜ばれるのではないでしょうか。
「自販機で買える出汁」なんて、話のタネにもなりますし。
おすすめです!
関連記事:BIO-RAL(ビオラル)のおすすめ食品5選!ヘルシー志向の人におすすめのブランドです