武蔵野市民の細かい話。
実際に暮らしてみないとわからない「ごみの分別」についてレポートします。
これから武蔵野市に引っ越そうとしている人や「ゴミ捨てめんどくさーい」と思っている武蔵野市民の方の参考になったらうれしいです。
メルカリやヤフオクなどめんどくさいサービスを使わなくても、ダンボールに詰めて送るだけで不用品をお金に変えられるサービスがあります。
ジャンル別にまとめました。
どうせ捨てるなら、お金に変えましょう!
おすすめ記事: ミニマリストがおすすめする不用品買取サイト10選。ジャンル別に紹介
武蔵野市のゴミ分別は厳しい?他の自治体より、むしろやさしいかも
破壊した衣装ケース(プラスチック)も、本棚(木材)もちゃんと持っていってくれました
武蔵野市はごみの分別に格別に厳しいと思っている人がいますが、個人的にはそうとも思いません。
武蔵野市のゴミ分別は、
- 可燃ごみ
- 不燃ごみ
- プラスチック
- 古紙・古着
- 缶・びん
- 危険有害
- ペットボトル
などです。
とりわけ、他の自治体に比べて種類が多いわけではないと思います。
あとはそのつど連絡して手配する粗大ゴミ。
先日ちょうど粗大ゴミを捨てようと思ったのですが、思い立って自分で解体。
衣装ケースと、本棚を電動ノコギリで切りました。
粗大ゴミでも細かく解体して、有料の袋に入るサイズにすれば、素材に合わせて可燃ごみ or 不燃ごみでもって行ってくれます。
ちょっぴりゴミ袋からはみ出ちゃいましたが、ちゃんと持って行ってくれましたよ(笑)
有料袋が1種類なので、余らせることがない
便利なのが、武蔵野市は有料ゴミ袋が1種類なんです。
可燃ごみも、不燃ごみも、同じゴミ袋。
出す日を分ければOKです。
以前に住んでいた狛江市は、可燃と不燃がそれぞれ違うゴミ袋なんですよね…。
これの何がめんどくさいかと言うと、不燃ごみの方(ピンク)が必ず余るんですよ。
いづれは使うんでしょうけど、けっこう効率悪いですよね。
事実、余らせたまま引っ越しちゃいましたし…。
お金の無駄でした。
武蔵野は他にも、プラスチックゴミの袋は半透明ならなんでもよいし、危険・有害ゴミも半透明の袋に自分で「危険・有害ごみ」と油性ペンで書けばOK。
けっこうゴミ捨ては楽だと感じます。
ペットボトルはスーパーのリサイクルボックスを使う
唯一、家に溜まりやすいのがペットボトル。
ペットボトルの回収は2週に1回なんですよ。
そこで利用したいのが、スーパーのリサイクルボックスです。
多くのスーパーではペットボトルはじめ、食品トレー、紙パックなどのリサイクル回収ボックスを設置しています。





紙パックやプラスチックごみはふつうのゴミのように捨てられるので、良いのですが、ペットボトルは気づいたときにスーパーに持っていくのが便利です。
民間のゴミ回収サービスも使う
以上、武蔵野市のゴミ分別についてご紹介しました。
特別厳しくはないと思うので、その意味では武蔵野市は住みやすいと思いますよ。
本やパソコンを捨てる時は、民間のサービスを使うのも便利です。
わたしがこれまで使った買取サービスをまとめました!↓
関連記事: ミニマリストがおすすめする不用品買取サイト10選。ジャンル別に紹介
武蔵境の住みやすさ
実際に武蔵境の駅周辺に暮らしてみて感じた「住みやすさ」をレポートしました。
知られざる名店から、気になる治安まで。
引っ越しを検討している方、もっと武蔵境を楽しみたい方はチェックしてください!
関連記事:武蔵境の住みやすさは?メリット、デメリットを住民が口コミ