「将来が不安!」
「そろそろお金の勉強しないと…」
先ゆき不透明なこの時代。
そんなことを考えている人は多いと思います。
わたしもその中のひとり。
なので意を決して先日、ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座 」に行ってきました。
ファイナンシャルアカデミーは2002年に創設され、様々なマネースクールを主催している会社です。
この手の会社では老舗なので、ご存知の方は多いかもしれません。
中でも入門編に当たる「お金の教養講座 」は無料で受講できるとあって、気になっている人も多いはず。
そこでこの記事では、実際に「お金の教養講座 」行ってきたわたしが、
- どんな内容なの?
- 怪しい勧誘はない?
- 本当に無料なの?
といった疑問に答えていきます!
お金の教養講座の口コミや評判を調べていた方や、少しでもお金を増やすことに興味がある方は参考にしてもらいたいです。
結論から言ってしまうと、完全に安心して受講して大丈夫な有意義な講座でしたよ。
お金の教養講座 の公式サイトはこちら↓
- ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」の評判を口コミ!初心者向けの大事な知識を教えてくれます
- お金の教養講座で勧誘はあるの?
- お金の教養講座は完全無料でした
- お金の教養講座に申し込んだ手順
- お金の教養講座に向いている人は?

ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」の評判を口コミ!初心者向けの大事な知識を教えてくれます
今回わたしが受講してきたのが、4時間の「Plusコース」です。
お金の教養講座 には、
- Plusコース(4時間)
- 株式投資外貨・FXコース(1.5時間)
- 不動産投資コース(1.5時間)
がありますが、Plusコースは最もベターなコースになります。
新宿の本社に着き、時間になると「2番」の教室に案内され講座がスタートします。
テーブルが並べられており、資料がのせられていました。
わたしが一番乗りでしたが、平日にも関わらずこの日は20人ほどが集まりました。
比較的女性が多かったです。
講座は全体を通して、まずお金を増やすために大切な「お金の教養」を定義し、それを現実に実行するための「お金の仕組み」を紹介するという流れで行っていきます。
例えば、
- お金の教養⇒損益計算書(P/L)を作ろう!
- お金の仕組み⇒支出を10コに仕分けしよう
と言った感じ。
机上の空論でなく、しっかり実例や数字を出して、極めて現実的に説明してくれているのがわかりやすかったです。
講座内容をかみ砕いて説明すると、
- 前半:家計を最適化する方法
- 後半:投資のマメ知識
といった内容でした。
わたしはおそらく人よりお金に興味があって、お金の本とか読んで勉強している方だと思います。
そんなわたしが思うに、「お金の教養講座 」は極めて初心者向けの講座です。
っというのも、投資を始める前に絶対にやらなければいけないのが講座の中でもあった「家計の最適化」です。
だって毎月の収支を把握できていない人が、もっと金額の大きい資産を管理できるはずがありませんよね?
お金に興味のあるあなたは、家計を見直すことをせず、いきなり投資を始めていないでしょうか?
それは投資をギャンブルとまかり間違っている可能性があり危険です!
ですから、日々のお金の使い方のベストをわかっていない人は「お金の教養講座 」を受けるメリットが大いにあります。
投資をしない人はいても、家計を営まない人はいません。
その意味で誰にとっても損のない講座の内容だったと思います。
逆に講座の後半の「投資のマメ知識」の部分は、まずは聞くだけで良いかもしれません。
後半は初心者向けにおすすめの投資として、
- 株
- 不動産
- 為替
について教えてくれます。
それぞれ簡単に仕組みの説明と、比較的アクティブ(リスクをとってリターンを増やす)な投資術の紹介でした。
内容はおもしろく、わたしも知らないことがあり「おぉ!そんな方法が!」とテンションが上がりました(笑)
とは言え、お金の教養講座を受ける「投資初心者」がそのマメ知識を聞いただけて真似して投資するのはあまり賛成しませんね。
繰り返しですが、まずは「家計の最適化」を徹底してやれば良いのです。
後述しますが、ファイナンシャルアカデミーにはステップアップするためのセミナーが用意されています。
ですから、まずは家計を見直し、しっかりと投資をする体力を身に着けてから、それからゆっくり投資を学べばよいと思います。
「家計の最適化」は投資を行うための前提条件です。
「お金の教養講座 」ではお金を増やすうえでの大切な土台を無料で学べるのが大きなメリットだと感じました。
また、前半と後半の間には受講者同士の「共通点探し」というミニコーナーがあります(笑)
なんでそんなことするのか?
なんと金融の勉強をする上で大切な何かがそこには隠されているそうです。
答えはぜひ会場で。(ちなみに景品もありましたw)
お金の教養講座で勧誘はあるの?
お金のセミナー!と聞いて「怪しい…」と思わない人はまずいないはず(笑)
「お金の教養講座 」で怪しい金融商品の勧誘があるのかどうかは絶対知りたいですよね。 結論から言うとありませんでした。
株や債券など金融商品の勧誘はありません
これはファイナンシャルアカデミーのビジネスモデルを考えてみればわかります。
ファイナンシャルアカデミーは講座の受講料で成り立っている会社です。
よって、金融商品を受講生に売る必然性はどこにもないわけです。
中立な立場でお金の知識を受講生に伝えることを謳っています。 ファイナンシャルアカデミーからすると、中身のある講義をして、受講者の信頼を勝ち取っていくことでしかビジネスを拡大できないわけです。
なので、その受講者を裏切ることはしないですよね。
もっと言うと、ファイナンシャルアカデミーはJリーグ「湘南ベルマーレ」や、専門学校デジタルハリウッドで講座をしたり、雑誌BRUTUSの「はじめてのお金の授業。」を監修しています。
このような実績があり、創立15年以上ある会社がコンプライアンスに問題があって続けてこれるとは到底思えません。
よって、お金の教養講座 怪しい金融商品をすすめられたり、投資を強要されるような勧誘は決してないと断言して良いでしょう。
実際にわたしにもそのようなことは一切ありませんでした。
次回の講座の宣伝があります
ただ次回講座の宣伝が講座の終わりにあります。
これもやはりビジネスモデルからすると当たり前ですよね。
もちろん、宣伝こそすれど次回の講座を強要されることありませんでした。
っというか、お金の教養講座の次のステップになる「不動産投資体験学習会」と「株FX体験学習会」も無料です。
講座終了後にアンケートで申し込むか否かを記入するので断りやすいですよ(笑) 申し込んだ後に日付を変更することもできますし、なにせ次回も無料ですのでココは気軽に考えて、ぼくは一応は申し込んでおきました。
お金の教養講座は完全無料でした
お金の教養講座 では、
- 90分(または4時間)の講座
- ミニ冊子「今日から自然に「お金が増える仕組み」を作る3つのステップ」
全てが無料です。
講義前、講義中、終了後。
いづれも金銭を要求されることはありませんでした。 先ほど言った通り、「代わりにコレ買え!」なんてこともないですから安心して受講して大丈夫ですよ。
お金の教養講座に申し込んだ手順
申し込み手順もご紹介しておきます。
まずはお金の教養講座の公式サイトへ移動します。
Plusコースを選択しましょう。(もちろん他の興味がある方はそれでもOK) 場所と日時を選択します。
場所は、
- 新宿
- 有楽町
- 横浜
- 名古屋
- 大阪
- 梅田
のいづれかから選べます。
選択できたら「申し込む」をタップします。



確認画面がでます。
初めて申し込む方は新たにアカウントを作成する必要があるので、少し画面下にある名前とメールアドレスを入力します。



受講コードは空欄、メールマガジンは「受信しない」でも大丈夫です。
最後に「同意して送信する」をタップします。


確認画面に移行します。
アンケートの記入を求められますが記入しなくてもOKです。 登録したメールアドレスに確認メールが届いているはずなのでチェックしておきましょう。



あとは所定の時間まで会場に行けばOKです!
申し訳み手続きはわずか2分で終了しますよ。
ちなみにウェブ講座もあるのですが、ウェブ講座は1000円の料金が必要になります。 なので圧倒的にリアルで受講するのがお得なので、ぜひ実際に足を運んでみて下さい。
お金の教養講座 の申し込みはこちら↓
お金の教養講座に向いている人は?

「お金が欲しい!」
それって全人類にとって偽らざる本音です。
本屋に行けばお金に関する本があふれ、ネットを見れば節約術や投資術に関するブログがいたるところで読めます。
ところが、この国に決定的に欠けているのがお金の話を直接聞く機会です。
みんな興味はあるのに、なぜか人前でお金の話をするのは「イヤらしい」「すべきでない」ことだという暗黙の了解がありますよね?
でも、世の中にはテキストを読むのが苦手な人もいる。
また読むだけではなかなか理解が進まないのも事実です。
そんな人たちは一生お金の知識が得られないまま終わっていくのでしょうか?
「お金の教養講座 」はそんなお金を勉強する機会に恵まれない人への助け舟だと思いました。
なので、
- 普段お金のことを聞く機会がない主婦(夫)
- 社会に出たばかりの若者
にぜひ受講して欲しいと思いましたね。
もちろん、お金の教養講座 は基本的かつ普遍的な内容ですから、多くの人にとって良いきっかけになると思います。
わたしも奨学金を借りて大学にいった身。 まだ返済は終わっていません。
30代なかばのわたしは、「もっと若いころにお金について学んでいれば…」と今回のお金の教養講座を受けて強く思いましたね…。
お金の勉強は早く始めればそれだけ有利です。
なぜなら時間をかけることでリスクが軽減できるからなんですね。
なので、この記事を読んで気になった方はぜひ今すぐ申し込んでみて下さい。
早く始めた分だけ、より堅実なお金の運用ができるようになりますよ。
なにせ無料ですから、お気軽に申し込んでみて下さい。
お金の教養講座 の申し込みはこちら↓
以上、「お金の教養講座に行ってみた」という話題でした。
参考になったらうれしいです!
