今年で4回目の確定申告!
毎年クラウド会計ソフトのfreee にお世話になっています。
今年から青色申告でもオンラインで申告しないと、控除額が65万円にならないとのこと。
なので今年はオンラインで申告しました!
freeeではスマホアプリを利用したオンライン申告が可能です。
これによりPCでカードリーダーを使うことなく、マイナンバーカードの読み取りが可能に。
当初、わたしもスマホアプリを利用しようと思っていたのですが、いろいろとトラブル発生!
ここではfreee を使った2021年のオンライン申告して、つまづいた部分を共有します。
- freeeでオンライン申告する4つの方法
- freee電子申告スマホアプリはファーウェイでは利用できない
- e-TaxサイトではChormeブラウザは拡張機能が必要
- e-Tax Web版はログアウトに気をつける
- でも確定申告は完了!freeeはなんだかんだで神
freeeでオンライン申告する4つの方法
まずfreeeを使ったオンライン申告の方法を確認しておきます。
いづれもfreeeで確定申告書を作成した後、
- スマホアプリを使う
- Windowsアプリを使う
- Macアプリを使う
- freeeから確定申告書データをダウンロードして、e-Taxのサイトで行う
といった4つのパターンがあります。
結局、わたしが使ったのが「2.Windowsアプリ」。
freeeのWindowsアプリを使った具体的な手順は、
- freeeで確定申告書をつくる
- クライアントソフト(マイナンバーカードをパソコンに読み取るためのソフト)をダウンロードする
- freee電子申告アプリ(Windows)をダウンロードする
- e-Taxのサイトで開始届を提出する
- Web版 e-Taxサイトにログインし、電子証明書(マイナンバーカード)を登録する
- freeeの電子申告アプリ(Windows版)から確定申告する
で完了です。
手続きばっかりで時間がかかりそうですが、トラブルがなければ1日で全行程終了できると思います。
わたしと同じようにWindowsアプリとカードリーダーを利用する予定の人は、freeeのこちらのヘルプページを良く参照したほうが良いですよ。
freeeで確定申告書をつくる過程でも案内してくれますが、それだけだとちょっと説明不十分に感じました。
e-Taxのサイトにアカウント(開始届)を作ったり、e-Taxとマイナンバーカードの紐づけはつまづきやすいポイントだと思います。
手順の1~3は確定申告書の作成画面でもわかりやすい。
4~5は上記のヘルプページをよく参照してください。
以下、具体的に失敗した部分。
freee電子申告スマホアプリはファーウェイでは利用できない
マジかよ!
なにか、そこはかとない闇を感じますね…(笑)
iPhoneやPixel、その他日本のメーカーのスマホが利用可能のようです。
しょうがないので家電量販店まで走ってカードリーダーを買うはめに。
e-TaxサイトではChormeブラウザは拡張機能が必要
いかなる場合でも、e-Taxのサイトにていくつか手続きが必要です。
もしChormeブラウザで作業する場合、拡張機能が必要になります。
これはe-Taxサイトにいくと、ポップアップで案内してくれまました。
いちど拡張機能をいれずに作業したらエラーが出て焦りました(笑)
e-Tax Web版はログアウトに気をつける
無駄に時間を消耗したのがこの部分。
Chorme拡張機能のせいで右往左往していたら、いつのまにかe-Tax Web版にログインできなくなってしまっていたんです…。
「既にログインしています」と出て、エラーに。
おそらく手順をやり直そうとしたときに、ログアウトしなかったせいですね。(だからといって、履歴から手続きのページに飛ぶこともできない)
しばらくは何度ログインしようとしてもダメだったので、結局次の日の朝に作業しました。
で、そしたらログインできました。(その間だいたい18時間くらい)
e-Taxのサイトには「ブラウザの戻るボタンや更新ボタンを押さないでください」と注意書きがありますが、普通のサイトの挙動を想定するとダメみたい。
読み込みも遅いですし、いらいらしてカチカチカチカチクリックするとたぶんエラーが頻発します(笑)
でも確定申告は完了!freeeはなんだかんだで神
そんなこんなでなんとか確定申告は終了しました!
かかった時間は丸1日くらい。
帳簿付けまで終わっていれば、同じように1日かからないくらいで確定申告が終わると思います。
freeeはクレジットカードや銀行口座と同期させて、取引を自動で読み込み。
あとはポチポチと仕分けしていくだけなので、収入の計算なんかはホントにすぐに終わりますよ。
たぶん、freee がなきゃフリーランスやってられない!
そのくらいありがたみを感じているサービスですね。
今年の確定申告にも使えます。
まだ会計ソフト使っていない方にはおすすめです。