simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

FREITAG(フライターグ)の財布「F51 DALLAS」を買ったのでレビュー。サステナブルなブランド!

 

 

フライターグの財布「F51 DALLAS」

財布を新調しました!

 

買ったのはFREITAG(フライターグ)というブランドの財布。

根強いファンがいるブランドなので、ご存じの方も多いかもしれません。

 

これまで刺繍がはいった革製のおもーい財布を使っていました。

でもキャッシュレスな昨今、もう少し小さいものに買えたいと思って購入。

 

コンパクトでスッキリしたデザインなので、ミニマリストの人にもおすすめの財布です!

 

FREITAG(フライターグ)とは?

f:id:sohhoshikawa:20220407105418j:plain

1993年、スイス発祥のブランドです。

 

古いトラックのタープ(幌(ほろ))を使ったバッグが代名詞ですね。

 

他にもフライターグの製品には、車のシートベルトやエアバッグ、リサイクルペットボトルなどが使われています。

f:id:sohhoshikawa:20220407105714j:plain

バッグ類が人気

いわゆるアップサイクルというやつでしょうか。

SDGsが盛んに叫ばれる昨今、改めて注目されているブランドです。

 

わたしが購入した財布も、もちろんタープでできています。

リサイクル製品なので、すべてが一点物

 

微妙な風合いや厚みがひとつひとつ違い、その点もまたフライターグが愛される理由のひとつです。

 

フライターグの財布はいくつかありますが、わたしが購入したのは「F51 DALLAS」という品番のもの。

 

以下から、使ってみて良かった点、悪かった点をご紹介します。

 

FREITAG「F51 DALLAS」の良かった点

コンパクトだが収納力がある

f:id:sohhoshikawa:20220407110355j:plain

F51 DALLASは手のひらサイズの財布。

それでも中はけっこう収納力があります。

 

クレジットカードやポイントカードが数枚入れられるポケットがふたつ。

f:id:sohhoshikawa:20220407085624j:plain

カード用のポケット

ポケットの間にはお札を畳んで入れられるスペース。

f:id:sohhoshikawa:20220407085729j:plain

お札は畳んでいれる

そして右側は小銭が入ります。

f:id:sohhoshikawa:20220407085807j:plain

小銭はむかって右のポケット
  • お札 4枚
  • 小銭 13枚
  • クレジットカード 4枚
  • キャッシュカード 2枚
  • マイナンバーカード
  • ポイントカード 4枚

を収納してみます。

f:id:sohhoshikawa:20220407090220j:plain

これをすべて収納すると…

f:id:sohhoshikawa:20220407090238j:plain

このぐらいの厚みに

一般的なサイズの文庫本と厚みを比較するとこんな感じです。

f:id:sohhoshikawa:20220407085101j:plain

一般的な文庫本とサイズ比較

メンズの服ならポケットに十分おさまりますね。

 

コンパクトな財布ですが収納力はじゅうぶんにあるので、現金派の人も使える財布ではないでしょうか?

 

また、わたしのようにキャッシュレス初心者は、なんだかんだで現金をもってないと不安ですよね。

 

このくらい収納力があり、かつかさばらないコンパクトさがあると、現金とキャッシュレスの使いわけにはなかなか良い財布だと思います。

修理サポートが充実している

はじめて購入してびっくりしたのは、購入から2年間、修理が無料だと言うこと。

 

修理を申し込むには、購入時のレシートを提示すればOKだそうです。

またレシートはスマホで撮影した画像でもOKとのこと。

 

2年目以降は有償での修理もあるそう。

せっかくサステナイブルな財布を選んだんですからね。

 

やっぱり長く使えないと意味がないと思います。

その意味で長期のサポートはうれしい。

10,120円

財布にしてはけっこう安い方ではないでしょうか?

 

2万円とか3万円するブランド財布には興味がないので、手に取りやすい価格も選んだ理由のひとつになりました。

 

まいにち使うものは、良いものを使いたい。

 

けれどあんまり高価だともったいぶってタンスの肥やしにしちゃう貧乏性なので、このくらいがちょうど良かったです(笑)

 

FREITAG「F51 DALLAS」の悪かった点

お札が使いにくい

f:id:sohhoshikawa:20220407085729j:plain

四つ折りになる

お札を収納するときはどうしても四つ折りになるので、支払うときにちょっとめんどうです。

 

1,000円札ごと、5,000円札ごとにまとめておけば良いのかもしれませんが、快適に使うのはちょっと工夫が必要そう。

 

逆に硬貨の方はジッパーなどがなく、大きく開けるタイプなので使いやすくなりました。

マジックテープ

f:id:sohhoshikawa:20220407110321j:plain

「F51 DALLAS」を折りたたむ際の留め具はマジックテープです。

マジックテープってなんか子どもっぽいですよねぇ(笑)(逆におっさんっぽい?)

 

これが金属のボタンだったら個人的には100点だったかな。

でも、誰かに見せる機会も少ないので、その他の利点を重視してこれにしました。

 

デメリットと感じるのはこの2点くらいで、総じて「買ってよかった」商品でした。

 

またフライターグには、「F51 DALLAS」以外にも、長財布タイプの「F533 FAY」とか、逆にさらにコンパクトな「F50 E.T.」もあります。

 

ほんとうに現金を使わない人には、「F54 BRANDON」というカードケースも。

 

意外と多彩な商品があるので、ブランドが気に入った人はぜひ自分にぴったりの商品を探してみてください。

 

FREITAG以外に検討した、ミニマリストにおすすめ財布2選

実はフライターグにも気になった財布がありました。

 

こっちが合う人もいるので、ついでに紹介しておきます。

REQFUL

REQFUL(レキュフル)

キャッシュレス時代の究極の財布です!

 

もはや財布?(笑)

 

小銭とお札が入れられるカードケースとも言えますね。

スマホ決済を使いこなしている究極のミニマリストにおすすめ。

abrAsusの「小さい財布」「薄い財布」

ミニマリスト御用達!

 

熱狂的ファンも多い財布ではないでしょうか。

とにかくコンパクトさを追求した、キャッシュレス時代の財布。

 

今やちょっと自慢できるブランド力もあると思うので、こだわり派の人におすすめ。

ちょっと作りの違う「小さい財布」と「薄い財布」が特に人気です。

 

わたしは価格帯的にフライターグにしましたけど、やっぱり気になる商品ですね。

無印良品の「ポリエステルトラベル用ウォレット」

無印良品 トラベル用ウォレット

リーズナブルで必要十分なミニマム財布を探しているなら、かなりおすすめできます。

 

なんといっても990円!

 

おそらくまいにちのふだんづかいだと早い段階で痛みが出てくると思いますが、それでも買い換えると割り切るなら良さそう。

 

チャーンやストラップを取り付けることができ、幅広い年代の人が安心して使うことができると思います。

 

カラーも黒、カーキ、ライトグレー、ネイビーとあるので、気分で変えたい人にも。

FREITAG(フライターグ)を買うなら、店舗がおすすめ!

f:id:sohhoshikawa:20220407105358j:plain

フライターグは公式オンラインストアの他、中古だと楽天やAmazonでも見つけることができます。

 

でも中古だと修理サポートもないですし、やっぱり一点物のフライターグは実際に目で見て、手で触れて購入したいもの。

 

っというわけで、ぜひ店舗に足を運ぶのをおすすめします。

 

全国37のお店で取り扱いがあるようです。

 

東京は銀座代々木が直営店ですね。

わたしは銀座店で買いました!

 

人気商品のバックパックやメッセンジャーバックも取り扱いがあるので、見ているだけで楽しい。

興味ある方は、ぜひ足を運んでみてください。

 

 

 

今日のあとがき

6月5日

なんか最近、悩みとか不安がすこし軽くなったかも?やっぱり「微妙が状態」がいちばんツライものなのかな〜。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me