「じぶんのはてなブログがGoogleで検索できない!」
その状況の解決策をご紹介します。
わたしが使っているはてなブログも、以下の方法でしっかりGoogleに表示されています。
あなたのはてなブログがGoogle検索できない原因
インデックス(クロール)されていない
インデックスとは、Googleがあなたのブログ記事を認識した状態。
Googleは世界中のウェブページにbotと呼ばれるプログラムを飛ばして(クロール)、検索に最適な記事を選んでいます(インデックス)。
インデックスされなければ、検索結果に記事が表示されることではありません。
しかし、インデックスされたからといって必ずしも検索結果の上位に表示されるとは限らないので注意です。
はてなブログでは、後述する方法でインデックスを促すことができます。
記事の内容が薄い
例えば
今日はパンケーキを食べました。
(写真)
これで明日も頑張れそう!
といった、数文字しかない内容の薄いブログ記事は、インデックスされる可能性が少ないです。
Googleもマシンパワーが無限ではないので、インデックスを節約したい。
よって、「検索ユーザーの悩みを解決する記事」を優先してインデックスするように取り組んでいます。
また、じぶんのブログに100個の記事があったのとして、99個がこのような内容の薄い記事の場合、残りの1記事がどんなに有益な内容でも、インデックスされないことがあります。
それはブログ全体(ドメイン)がインデックスする価値がないとGoogleに判断されたため。
実際はこのような状況は稀ですが、Google検索からアクセスアップを積極的に狙いたい場合、注意すべき点です。
はてなブログがGoogle検索されるための手順
サーチコンソールに登録する
まずはブログをGoogleが公式に提供している検索解析ツール「Serch Console(サーチコンソール)」にじぶんのブログ登録します。
設定につまずいた場合は、解説してくれているブログをご覧ください。
解説ブログ:はてなブログにグーグルサーチコンソールを導入する方法 - あおいろ通信
サイトマップを送信する
サイトマップとは、ブログの全体像みたいなもの。
サーチコンソールに登録したら、まずやっておきたいのがサイトマップ送信です。
サーチコンソール左側のメニューから「サイトマップ」を開き、「新しいサイトマップの追加」に
/sitemap_index.xml
/rss
/feed
の3つのURLを「送信」しましょう。
記事執筆時点で以上3つのサイトマップを送信しておけばしっかり読み込まれます。
実ははてなブログのサイトマップは、以前はなかなか読み込まれませんでした。
近年は改善され、積極的に読み込まれています。
クロールリクエストをする
個別にインデックスを促したい記事がある場合に利用したい機能です。
サーチコンソールの上部に記事のURLを入力して、「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。
これで必ずしもインデックスされるわけではありません。
またやらなければインデックスされないわけでもありません。
ただ不利益もないので、特にブログをはじめたばかりの人はやってみる意味はあります。
わたしのスタートして3年以上経つ今のブログでは、ほとんど使うことはありません。
定期的にインデックスをチェックする
サーチコンソールで、実際にブログがインデックスされているかをチェックできます。
まずメニューの「ページ」を見てみると、インデックスに「登録済み」のページがどのぐらいあるかチェックできます。
さらに「設定」から「クロール統計情報」を見てみると、じぶんのブログにGoogleのbot(クロール)がどのくらいやってきているかを見ることができます。
クロール数が十分であり、しっかりインデックス登録済みであれば、基本的な設定はできています。
あとはしっかり記事を書いていけばOKです。
記事の内容を改善する
- サーチコンソールに登録してある
- サイトマップは送信して読み込まれている
それでも数カ月に渡ってGoogleにじぶんのブログが表示されない場合、やはり記事の内容が関係していると思われます。
特に注意すべきは、内容の薄い記事の割合がブログ内でほとんどである状態です。
その場合、薄い記事を削除するか、新たにブログをつくることを検討してみてください。
はてなブログなら、いくつもブログをつくることが可能です。
なので、
- 日々の記録としての日記ブログ
- 検索からアクセスアップを狙いたいレビューブログ
など、役割をわけてブログをたのしむのもひとつのアイディア。
広い意味で、インデックスされない記事が絶対的に無価値ということもありません。
ですから日記もガンガン書いてほしいと思います。
ですがGoogleからアクセスアップをしたい狙いがあるなら、それが足かせにならないように注意すべきでしょう。
ぜひ、はてなブログならではの利便性を活かして、ブログを効率的かつ楽しく運営してみてください。
はてなブログでできるSEO対策
さらにGoogleからのアクセスアップを狙いたい人は、積極的なSEO対策をします。
はてなブログでできることをまとめました。
関連記事:初心者もできる、はてなブログでできるSEO対策(検索エンジン最適化)9選。検索エンジンからのアクセスを増やそう
プロがブログで稼いでいる方法
ASPのもしもアフィリエイトに無料登録すると、プロブロガーのマクリンさんとサンツォさんのブログノウハウが読めます。
もしもアフィリエイトは、アフィリエイト広告を取り扱うASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)。
定番のAmazon、楽天とも提携でき、ブロガーだと当たり前に登録しておくASPのひとつです。
登録と利用はすべて無料。
ネットにはびこる野良ノウハウより信頼性があるのでおすすめです。