2021年7月に更新したこちらの記事がスマートニュースに掲載。(かんたんレシピでおすすめです!)
関連記事:岡江久美子さんのレシピ「キノコの煮浸し」。かんたんで美味しい!わたしの定番です
いわゆる「バズ(短期的にアクセスが集中する)」が起きました。
バズったその経由先を組み合わせて、俗に「〇〇砲」といったりします。
Google Discoverからバズったら「Google砲」、スマートニュースからバズったら「スマニュー砲」といった感じです。
今回はスマニュー砲を受けた経験から、
- どうすればスマニュー砲を受けられる?
- 実際のスマニュー砲の効果(アクセス、収益)は?
- スマニュー砲を受けたらどうしたらいい?
といったことをご紹介していきます。
スマニュー砲を受けた期間とアクセス数
スマニュー砲が発生したのは、7月25日〜8月1日の期間です。
アクセスしてくれたユーザーの合計数は86,616。
PVにして約99,000PVがスマニュー砲で発生しました。
1日ごとのユーザー数は、
25日 1,143
26日 31,009
27日 14,579
28日 5,237
29日 14,017
30日 16,659
1日 3,845
でした。
29日に再び上昇するというちょっと不思議な動きをしていますね。
これはスマニューのアルゴリズムのみが知るというところ。
さまざまなブロガーさんの「スマニュー砲の報告記事」を読みましたが、ここまでアクセスがあるのは稀のようです。
おそらく「レシピ」という誰にでも興味がある話題だったことで、関心を引いたのではないかと思います。
スマニュー砲からの収益
スマニュー砲からのアクセスで増加したと思われる収益は、PVに対して約0.5円といった感じでした。
Google AdSenseでの収益です。
これもずいぶんと「稼げたほう」みたい。
「スマートニュースアプリから記事にアクセスすると、アドセンスが表示されない簡易版になったりするから、収益があがらない」という考察が散見されますが、はなかなかどうして。
もしかしたら、WordPressの自動でアドセンスを貼り付ける機能やウィジェット、はてなブログなら「記事上」「記事下」などを使わず、body内(記事内)に直接アドセンスコードを貼ると良いのかもしれません。
正確に検証してないのでわかりませんが、もしスマニュー砲が被弾したら試しみてください。
スマニュー砲を受けるのは?きっかけは「はてなブックマーク」
このブログは「はてなブログ」で運営しています。
多くのブロガーさんが共有していますが、はてなブログで運営しており、かつ「はてなブックマーク」が数個つくと、スマニュー砲が発生する可能性があるようです。
ではどのぐらいはてなブックマークが必要かというと、おそらく「10コ以上」かつ「スパムの疑いがない」のが条件に見えます。
まず3つとか4つでは、スマートニュースのアルゴリズムにはひっかからないみたい。
またスパムというと聞こえが悪いですが、いつもブックマークコメントで交流している人たちのブックマークは効果が薄く見えます。
かつてはてなブックマークには「互助会」なんて言われる問題がありました。
仲の良いブロガー同士が(意図する、しないにせよ)ブックマークをつけ合うことで、はてなブックマーク内でバズってしまう現象です。
ひとくちに互助会なんていっても、実際のところ「スパム」か「交流」かの判断はつきにくい。
これを受けて、同じアカウントから頻繁にブックマークをもらっても、バズりにくいアルゴリズムに変更されたようです。
だからはてなブックマークでバズる→スマニュー砲の流れでも「一見さんのブックマーク」を獲得する必要があるようです。
しかし、狙ってはてなブックマークを獲得しようとするのは、おすすめしません。
っというのも、はてなブックマークはコメントが辛辣でおなじみなんですね。
数多のブロガーがそのコメントに心が折れて退場していきました…。
特に初心者ブロガーさんにはおいそれとおすすめできないシロモノになっています。
テクノロジー、音楽、映画、アニメ、マンガなどオタク気質が問われるもの。
また政治、宗教、ジェンダーなど賛否両論を呼ぶもの。
これらの話題ではてなブックマークを狙うのは、心がいくつ合っても足りないでしょう。
「はてブを狙うな」と言ってしまうと、この記事の意味が薄くなってしまいますが(笑)
そんな中でも「レシピ」は比較的に平和なカテゴリーに見えます。
今回バズってみて学んだのは、レシピの記事でもやはり「かんたん、おいしい、安い」といったレシピが受け入れられやすいことです。
そして調理工程の写真を数多く掲載するのもポイントに思えます。
写真を多く掲載することで、読者さんに調理を疑似体験してもらいやすい。
結果、「あ、ほんとうにかんたんじゃん」と思ってもらいやすいみたいです。
っというわけで、スマニュー砲を受けるには、はてなブックマークの獲得がひとつの選択肢ですが、狙ってはてなブックマークを獲得しようとするのはおすすめしません。
もし狙うなら「かんたんレシピ」といったところでしょうか。
スマニュー砲がきたらやってみること
スマートニュースからアクセスがきたら、
- 広告を追加
- 関連記事を内部リンクではる
といったことを試してみてください。
Google AdSenseを申し訳ていどに1枚追加するぐらいなら、それほど読みにくくなることもないと思います。
先ほど言ったとおり、記事内に直接アドセンスコードを貼ると良いかもしれません。
また関連記事に誘導することで、PVの最大化も狙いたいですね。
わたしも翌日に同じテイストの記事↓を更新し、内部リンクで誘導しました。
関連記事:木村多江さんのレシピ「手羽元の梅煮」は材料3つだけ!食べざかりも満足な、かんたん料理
逆に記事の内容を直接的に改変するのはやめたほうが良いと思います。
経験上、こういったアルゴリズムによるバズだと、記事の内容が大きく変わることでアルゴリズムから外れてしまうことがあります。
さらに余談ですが、むしろ気をつけたいのがバズったことによる精神的な弊害な気がします。
思わぬ角度から批判がきたり、いわれのない誹謗中傷が届いたり…。
たったひとりで運営する個人ブロガーにとって精神的な被害は回復するのもたいへん。(今回は比較的に平和でしたが)
はてなブックマークならコメント欄を閉じたり、特定のアカウントのコメントを非表示にできます。
もしバズってまいっていたら、そんな機能も使ってみてください。
今回、少なくないアクセス数と収益があったことをご紹介しました。
もしかしたら「これはオイシイな!」と思われたかもしれません。
しかし、アクセスや収益目的でバズろうとすると、どうしても「炎上」がチラつきます。
それでなくても、はてなブックマークは炎上体質です。
だからここまで書いてなんですが、できれば「自然なカタチ」でバズるのを待ったほうがいい。
わたしも狙ったわけではありませんでした。
はてなブログで運営している限りスマニュー砲のチャンスは常にあるので、オマケていどに考えて日々の更新を楽しむのをおすすめします。
以上、スマニュー砲についてご紹介しました!
参考になったらうれしいです。