わたしはスタバに足を向けて寝られません!
今、まがりなりにも文筆業でなんとか生計を立てられているのは、何を隠そうスタバのおかげ。
若い頃から朝っぱらのスタバに行って、文章を書いていました。
その時間のおかげで今のじぶんがあります。
スタバといえば、世界一のコーヒーチェーンです。
何度も足を運ぶうちに、その理由がわかってきたような気がしました。
わたしをスタバ好きにさせたのは、以下の理由からです。
関連記事:スターバックスでいちばんお得な支払い方法は?超お得な「Starbucks Rewards」を利用すべし
スタバはなぜ落ち着く?スタバの良さ3選
自然光が入るから
どうやらわたしの「やる気スイッチ」は青空だった。
あんがいそういう人って多いのではないでしょうか。
っというか、わたしたちは生身の生き物ですから、それが自然なんでしょうけども。
スタバはどの店舗も自然光が入るように設計されていますよね。
席によっては窓から空を覗けるようになっています。
その環境がわたしにはとても良かった。
在宅ワークをしていると、どうも気持ちがのらないことってないですか?
そんなときって、きっと自然の力が足りていないのです。
かと言って東京のアパートだと、さんさんと日差しが降り注ぐ部屋ってそんなにない。
逆に日当たりが良すぎると、エアコンの効きが悪くて快適じゃなかったりしもして(笑)
スタバは快適にすごせる店舗が多いので、仕事が煮詰まったときに重宝します。
接客の平均点が高いから
ふと冷静になると、300円ちょっとのコーヒーを頼むだけで「あの接客」が受けられるってすごくないですか?
もちろん、接客なんて人によるから、他のコーヒーチェーンでも良い人は良いし、スタバでも悪い人は悪いと思います。
でもスタバは総じて平均点が高い気がする。
特にブラックエプロンの人の接客の良さはびっくり。
笑顔で会計はもちろん、常連になるととさりげなく声をかけてくれたり。
ひとりぼっちでフリーランスをやっていると、小さなあいさつがうれしいんです(笑)
便利だから
Wi-Fiとコンセントがどの店舗にもだいたいある。
パソコン作業する人にとってはポイント高いです。
あと個人的にありがたいのが、デカフェ(カフェインレス)が常備されていること。
わたしコーヒー好きなんですけど、カフェインに弱いんですよね(笑)
ふつうのコーヒーは午前中に1杯ぐらいにとどめておいて、午後からはデカフェを飲むと決めています。
午後から出かけて、出先で休憩したいとき。
スタバがあると安心。
また最近はモバイルオーダーも進化していて、便利になりましたね。
ポイントもお得だし、よく利用しています!
関連記事:スターバックスの「Mobile Order(モバイルオーダー)」はいつ使う?メリット・使用例を紹介
おすすめのスタバ店舗を紹介
これらのサービスがどの店舗でもあるていど均一にあるのがコーヒーチェーンの良さだし、スタバの凄さだと思います。
と言いつつ、スタバは店舗ごとに個性もある。
特に好きな店舗を紹介します!
西東京新町店
地域で愛された名店「珈琲館 くすの木」の跡地にできたスタバです。
駅から遠いんですけど、その分、緑が多くて落ち着く立地。
光がふんだんに入る大きな窓と、高い天井がとっても気持ちいいです。
なかなか地元民しか行けない場所ですけど、徒歩圏内に小金井公園もあるので、ピクニックの途中に立ち寄るにはおすすめですよ。
関連記事:木のぬくもりがいっぱいのスタバ「スターバックスコーヒー西東京新町店」がおすすめ
NEIGHBORHOOD 代沢5丁目店
この店舗はちょっと反則で、ふつうのスタバとは違う形態です。
まずフラペチーノがない。
かわりにスタバの高品質コーヒー豆のブランド「リザーヴ」が常備してあります。
ゆえにちょっと大人向けの落ち着いたスタバなんですね。
NEIGHBORHOODと冠したこの店舗は世田谷区を中心に都内に数店舗。
わたしは代沢5丁目店と自由が丘店にしか行ったことがないのですが、ほんとうに理想的な空間デザインだと思います。
カフェとは、他の飲食店と違って「使われる」ものです。
友人とのおしゃべりに。
一人で読書に。
パソコン作業に。
デートの待ち合わせに。
取引先との商談に。
飲食以外の目的をもって利用されるのが、他の飲食店とは違うカフェの特徴です
NEIGHBORHOOD 代沢5丁目店は、そういったあらゆる目的を受け入れつつ、それぞれがストレスなく過ごせる工夫が施された空間なんですね。
おしゃべりに最適な大きなソファー席。
読書に最適なひとりがけのソファー席。
コンセントが使えるテーブル席。
店員さんと軽くお話もできるカウンター席。
さらに、ペットと一緒に入れる席もあります。
一般席とペット席は(おそらくアレルギーに配慮して)ガラス窓で区切られているという徹底っぷり。
そしてそれら席でそれぞれの視線がぶつかりにくように、位置や高低差が工夫されています。
足を運ぶたびに「贅沢な空間だぁ」と感心してしまう。
おそらく個人経営のカフェでこれほど徹底した空間をつくるのは不可能ではないでしょうか?
お金がいくらあっても足りなさそう…。
やはり世界一のコーヒーチェーンだからこそできる「理想のカフェ」なんだと思います。
フラペチーノで経営を支えてくれる人たちに感謝しないとダメですね(笑)
中目黒 Starbucks Reserve Roastery Tokyo
こちらは観光名所的なポジションのスタバ。
いわゆる世界旗艦店のひとつで、世界に吸う店舗しかない超豪華スタバです。
目黒川沿いという絶好のスポットでスターバックスリザーブはじめ、高品質なドリンクやフードが楽しめます。
お土産も充実しているので、スタバ好きの方が上京したなら、いちどは足を運んで見る価値がある店舗ですよ。
関連記事:【中目黒】超特別なスタバ「Starbucks Reserve Roastery Tokyo」に行ってきました!コーヒーの夢の国
スタバは今や日本全国に店舗があり、「たかがスタバ」というほど日常的になっていますけど、やっぱり「されどスタバ」なんですね。
世界一になるには、やっぱりそれなりに理由があるもんだなぁと思います。
ぜひ行ってみてください!