アイスコーヒーって、意外と好き嫌いがハッキリわかれる飲み方ですよね。
わたしは基本的に大好きなので、否定派の人がひとりでも多くアイスコーヒーを楽しめるようになって欲しい。
っと言うわけでこの記事では「アイスコーヒーを美味しく飲む方法」をご紹介します!
「いまいち好きじゃない…」
「好きだけと美味しいのに出会えない!」
という人の参考になったら、うれしいです。
アイスコーヒーがまずくなる理由
多くのカフェではアイスコーヒーを急冷式でつくります。
まずホットコーヒーで淹れて、その後で氷と混ぜて冷やす方法ですね。
そうすると原液となるコーヒーを濃く作る必要があり、冷やす時の氷の溶け具合を計算する必要がある。
つまりホットコーヒーよりもチェックポイントが多い、ワンランクむずかしいレシピになるわけです。
さらに氷をいれたグラスで提供されるので、急いで飲まないとどんどん薄くなる。
そのような難しさがあるので、ホットコーヒーに比べてアイスコーヒーはあまり美味しくないと感じる人が相対的に多いのかもしれません。
逆に言えば、それらの弱点を克服すれば美味しく飲めるはず!
まずはコーヒー豆を買ってきて、自宅で美味しく作る方法からご紹介します。
自宅で美味しいアイスコーヒーをつくる方法
水出しコーヒー(氷出しコーヒー)
水出しならレシピはシンプル!
コーヒー豆を挽いて、水につけておけばよいだけ(笑)
急冷式のように豆や氷の量を微調整する必要はありません。
多くのコーヒー器具メーカーから、水出しコーヒーが手軽につくれるボトルが販売されています。
定番はHARIOですね。
わたしはブルーボトルコーヒーのコラボデザインのやつを買いました!
関連記事:ハリオの「フィルターインコーヒーボトル」レビュー。超かんたん水出しコーヒーがつくれる
こういった専用アイテムがなくても、適当なガラス瓶に適量の水と豆を入れて一昼夜おいておくだけでもつくれます。(その後、ペーパードリップで濾す)
ただ水出しコーヒーは独特のまろやかさがあって、ここも好き嫌いが分かれるところかもしれません。
また近年は氷出しコーヒーも注目されていますよね。
ペーパードリッパーにいつものように豆をセット。
なんとその上に氷をガチャガチャと積み上げて、あとは放置する抽出法。
なかなか日常使いでは現実的ではないですが、試してみるのもおもしろそうです。
氷風呂式
まずふつうにホットコーヒーに淹れ、すぐに密閉容器(耐熱)に入れふたを閉める。
そして容器ごと氷水に浸して冷やす方法です。
水出しコーヒーは抽出されるまで数時間かかりますが、こちらは今すぐ飲みたい人に。
味も安定しますし、個人的にはいちばん好きな作り方です。
アイスコーヒーを美味しく飲む方法【自宅】
二重カップを使う
美味しいコーヒーが抽出できたら、あとは飲む時に極力氷が溶けないようにしましょう。
もっとも手軽なのは、二重のカップを使うこと。
サーモスのステンレスボトルなどが有名です。
わたしはMiiRを使ってます。
機能的にはおそらくサーモスが上かな?
まっすぐ円柱のデザインが気に入ってMiiRを使ってます。
関連記事:MiiRのマグカップをレビュー!ステンレスのダブルウォールで保温
またグラスでも二重のものを使うと、すこし溶けるのが遅くなる。
ボダムダブルウォールグラスが有名ですね。
わたしはもうちょっと手頃なURBAN RESEARCH DOORSのものを使ったりしてます。
ステレンスの微妙な香りや質感が苦手な人は、グラスを検討してみて下さい。
硬い氷を使う
溶けにくい氷を「硬い氷」なんて表現します。
硬い氷を作るには普通の冷凍庫より少し高めの温度をキープしてゆっくり凍らせることです。
多くの場合
- ボールに水を入れる
- ボールごと発泡スチロールに入れて冷凍庫へ
- 6時間ほどたって半分くらい凍ったら、まだ凍ってない水を捨てる。これは不純物の入ってない純水から先に凍っていくためです。
- 水を足し、再び発砲スチロールに入れ冷凍庫へ
- 8時間ほどで完成!
といった手順でつくるそうです。
とは言え、なかなかめんどうですよね(笑)
水出しコーヒーなどで氷の消費量を節約して、いざ飲む時は市販のブロックアイスを使うのが経済的でしょうか。
コーヒー氷をつくる
コーヒーをそのままアイスキューブトレイに入れて、コーヒーの氷を作ってしまう。
これをアイスコーヒーに用いれば、薄くなりません。
ちょっと贅沢な飲み方ですが、最近はカフェでも取り入れるところが増えてきましたね。
家庭でも友人をもてなすときなど、やってみても楽しいかもしれません。
【家で飲む】おすすめのアイスコーヒー2選
成城石井 真空パウチパック
めんどうなことをしなくても、これさえ買えば美味しく飲める(笑)
あらゆるスーパーにいろんなアイスコーヒーが売られていますが、やっぱり成城石井のこれがワンランク上かなと。
高いと言えば高いですが、コーヒー専門店の同ジャンルの商品に比べると手頃なんですよね。
そのうえで、専門店レベルの本格的な味。
意外とよいコスパの商品だと思います。
タカムラコーヒーロースターズ アイスコーヒーブレンド
楽天で買えるコーヒー専門店です。
こちらはアイスコーヒー用の豆としてはちょっと珍しい浅煎り。
浅煎りのアイスコーヒーってよい印象を持っていない人も多いと思います。
しかしこちらは、パッと華やかな香りでわたしはかなりハマりました。
自宅でハンドドリップするコーヒー好きの方なら、いちど試してみて欲しい豆です。
関連記事:【口コミ】通販で買えるおすすめコーヒー豆ランキングBest 5!まいにち淹れるコーヒー好きが紹介
アイスコーヒーが美味しい、おすすめ喫茶店
【下北沢】トロワ・シャンブル
とにかく強烈に苦い!
しかし、わたしは大好きなんですよねぇ…。
下北沢のトロワ・シャンブルは東京ではかなりの老舗で、長年愛されている名店です。
そこのアイスコーヒーは唯一無二の味。
ハンマーでぶん殴られたようなすごい苦味!
でも、その苦味がスパッと切れて尾を引かない。
ダラダラといつまでも雑味が残らない、とても素晴らしい味です。
毎年、夏になると中毒的に飲みたくなってしまう(笑)
フレッシュネスバーガー
喫茶店ではないですが(笑)
全国チェーンのファストフード(とも言えないか)では、フレッシュネスバーガーのアイスコーヒーが美味しいと思います。
実はわたしがコーヒーにハマったきっかけがこれでした。(ハタチぐらいの時)
フレッシュネスはメインのバーガーもそうですが、全体的に上品な味付けですよね。
だから濃い味に対応するための濃いコーヒーではないので、それが物足りないと感じる人も多いようです。
でもわたしの例ように、若い方がコーヒーをはじめるにはチャレンジしやすい味じゃないかなと思います。
ぜひ、試してみて下さい!
関連記事:古くなって不味いコーヒー豆を美味しくするアイディア3選