simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

【貼るタイプのミラー】IKEAのLOTS(ロッツ)を賃貸のクローゼット扉に貼ってみました!

 

IKEAのミラーLOTS

壁に貼るタイプの鏡です!

 

IKEAのLOTS(ロッツ)という商品で、30cm×30cmの正方形のミラーが4枚入っています。

 

お値段は999円

安い!

 

今回はこのLOTSを賃貸のクローゼットに貼ったので、ご紹介します!

クローゼット内側のベニヤに貼りたい!

貼りたいのはここ。

 

クローゼットの内側になります。

 

ここに縦に4枚貼って、姿見として使いたい。

 

素材はたぶん一般的なベニヤ板ですね。

 

ツルツルしつつも、ところどころ毛羽立った感じがあります。

ベニヤと思われる素材

ここにLOTSを貼るわけですけど、賃貸なので退去時に剥がさないといけません。

 

なので、剥がしたときにベニヤ板にキズ後や剥がし跡が残ってしまっては困ります。

 

そこで考えたのが、養生テープをまず貼り、その上にLOTSをはるというアイディア。

 

念のため養生テープがベニヤを傷つけないか、目立たないところでテストしておきました。

養生テープの具合をチェック

2日ほどおいてから剥がしたところ、多少の木片がつくものの、傷跡などは残りません。

 

っということで、養生テープを下地に使って貼っていきます!

養生テープを貼った上にLOTSを貼っていく

まずこんな感じで貼ってみました。

 

縦のテープがミラーの中心になり、そこに両面テープが付く感じです。

 

30cmの正方形なので、だいたい29cmぐらいテープを縦に貼り、さらにその縦のテープを剥がれにくくなるように横に2枚貼って補強。

イメージ

テープをいっきに4枚分、120cm貼らなかったのは、もし剥がれ落ちたとき4枚とも引っ貼られて落下してしまうと思ったから。

 

なんせ頻繁に開け締めするクローゼットの扉です。

 

そのつど、けっこうな衝撃があると思うんですよね。

 

あとはLOTSに付属している両面テープをまずは裏面に貼り付け。

真ん中の両端に

端から2mm程度スキマを空けるのが望ましいとのこと。

 

あとは台紙を剥がして、くだんの養生テープの上に接着!

1枚目

あ〜、ちょっと右に傾いたかな〜?(笑)

 

しかしやり直しは効かないので、このまま進めていきます。

2枚目

鏡と鏡の間も数ミリ程度間隔を空けたほうが良いそうです。

 

で、4枚貼って完成!

完成!

良いですね!

 

十分に姿見としての用途をこなしそうです。

 

両面テープはかなり強力ですし、その下の養生テープもしっかり貼っています。

 

とりあえず何度か開け閉めしても、剥がれ落ちる気配は今のところありませんね。

 

ちなみに1枚の重さは400gでした。

 

やはり軽く作られており、もし落下してもクッションフロアの床なら激しく割れて飛び散る危険性も低いかなと。

LOTSの裏側に謎のフィルムが…

ところで、本体の裏にこんなフィルムが貼ってあったんです。

 

説明書きには「剥がせ」とも、「剥がすな」とも書いてない(笑)

 

剥がしてみようとしたらめちゃくちゃぴったりしっかり貼ってあって、これはたぶん剥がさなくていいヤツ。

 

なんとなく2枚剥がして、2枚剥がさないで使ってみました(笑)

 

強度には関係なさそうです。

 

逆に剥がす時に力がかかり、ヘタに傷をつけたり、歪んでしまってはもったいないので、基本的に剥がさなくても良いのでしょう。

 

逆に言うと、戸惑ったのはこれだけで、あとは丁寧に作業すれば誰でもできそうです。

 

養生テープを使うと、賃貸でもいろんな場所に貼れる可能性ができてきますよね。

 

参考になったら嬉しいです!

 

 

関連記事IKEAで買ってよかったものまとめ。リーズナブルでおしゃれなアイテム

 

今日のあとがき

6月2日

今日は大雨の日。一歩も外に出ないぞ〜と前日から準備していると、なんだか楽しくなってきますよね。今日が来てしまえば、いつもと同じ24時間なんですけど(笑)1日を特別に感じる大晦日とか、みんなで準備することがそう感じさせるんでしょうね。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me