わたしが断捨離で使った宅配買取サービスをご紹介します!
ネットで手配し、ダンボールに不用品を詰めて送るだけのサービスです。(いちぶ出張買取もあります)
ジャンル別におすすめを紹介。
断捨離すると、物理的なスペース、お金、時間に余裕が生まれ、新しいことがはじめられます。
宅配買取ならスピーディに処分できるので、その新しい生活をすぐに始められる。
あなたの部屋に、そして心にも、ぜひ新しい風をとり入れてみてください。
古本買取サービス3選
なんどもリピートするなら「バリューブックス」

バリューブックスは長野に拠点を構える古本買取の会社。
公式サイトから会員登録無しで「本棚査定」「バーコード査定」を利用できます。
これにより事前におおよその買取価格がわかり、わたしたちユーザーは損をせず、バリューブックスも0円の本を取り扱わずにすみ、一挙両得です。
また会員登録後は公式サイトから買取履歴を見返したり、これから読みたい本をブックマークできるライブラリ機能も。
さらに2回目以降は、いちど登録した住所、身分証明書、銀行口座をまた使えるので、めんどうな入力作業がありません。
次回からわたしたちがやる作業は、
ダンボールに古本を詰める→サイトから集荷依頼
だけ。
なので、たくさん本を買って溜まってしまう読書家の人には、特におすすめのサービスだと思います。
バリューブックスは古本買取だけでなく、わたしたちの読書生活をサポートしてくれる総合的なサービスとも言えますね。
詳しくは関連記事でもレビューしていますので、チェックしてみてください。
関連記事:古本買取バリューブックスを使ってみました!本とマンガ71冊で査定金額は〇〇円。注意点は?
公式サイトには読みものコンテンツもあり、明るいデザインのサイトに仕上がっています。
ブックカフェも運営しているし、ちょっと他の業者さんとは違うおしゃれな会社(笑)
査定額が高評価の「ブックサプライ」

同じく宅配古本買取のブックサプライ も利用経験があります。
査定金額で言うと、かなりイイ線いっている会社だと思います。
今までの経験↓
- ブックサプライ 23冊 3,790円
- バリューブックス 71冊 3,153円
- ブックオフ 28冊 3,320円
もし「1円でも高く売りたい!」という場合は、ブックサプライは選択肢になります。
ブックサプライもバリューブックスのように「バーコード査定」が使えます。
すべて合わせた査定が1,000円以下だと自動で寄付になってしまうので、ぜひ事前にバーコード査定をやってみてください。
詳しくはこちらも↓
関連記事:【評判口コミ】古本買取「ブックサプライ」をレポート。23冊の本が¥3,500以上に!
バーコード査定は公式サイトから↓
持ち込みで今すぐ売りたいなら「ブックオフ」

ブックオフもときおり使っています。
かつては査定額が著しく低いと悪い評判がたっていましたよね(笑)
しかし実際に使ってみると、近年はだいぶ改善傾向にあると思いました。
ブックオフもバリューブックスとブックサプライのように宅配買取をやっていますが、わたしが利用するのはもっぱら店頭での買取。
わりと近所にブックオフがあるので、持ち運べる量だったらブックオフに持ち込んでその場でお金をもらったほうが話が早いときもある。
逆にブックオフの宅配買取は時間がかかるみたいなので、宅配ならバリューブックスかブックサプライが良いでしょう。
関連記事:【捨て活】本とマンガ28冊をブックオフで売ってきました。けっこう良い値段に
カメラ買取2選
査定額が高かった「カメラ買取王カメライオン」

査定に出したのは「Canon Eos Kiss x9」というカメラ。
エントリーモデルですが、購入時の価格は56,000円。
カメライオン では25,000円の査定を出していただき、買い取ってもらいました。
カメライオンは宅配買取の業者で、古本と同じようにじぶんで準備したダンボールに梱包します。
実際にお願いしてみてわかったのですが、カメライオンは他社よりも高額査定をつけることにこだわりを持っています。
まず最初の申し込みから他業者の査定を申告する欄を設けていますし、その後のメールのやりとりでも一般的な査定額を示したうえで、それより上を提示してくれました。
やりとりの流れは関連記事をご覧ください。
関連記事:「カメラ買取王カメライオン」を利用してみました!査定額が他社の2倍以上になった
特にカメラ素人&初心者の方にはカメライオンはおすすめできるサービスだと思います。
丁寧な接客と安心感がある「カメラ買取バイセル」

「Canon Eos Kiss x9」を最初に査定してもらったのは、CMでも有名なカメラの買取バイセル でした。
査定金額は10,000円。
実はいちどはそれで買い取ってもらったのですが、その後「やっぱり…」と思いクーリングオフ!
バイセルの出張買取はクーリングオフで返品(こちらからは返金)してもらうことができるんですね。
ことの顛末はこちらの関連記事にまとめました。
関連記事:カメラ買取バイセルで一眼レフカメラを買い取ってもらいました!査定額は〇〇円
査定額は低かったのですが、そこはちゃんと交渉すべきでした…。
しかし接客・案内がすごく丁寧で、かえって好感が持てました。
カメラを売る機会は今後少なそうですが、バイセルの取り扱い商品は多岐に渡っているので、選択肢にいれようと思います。
カメラの知識があり、しっかり交渉できる人はバイセルの出張買取はおすすめかもしれません。
出張はその場で即金で買い取ってもらえるのはメリットです。
楽器買取2選
出張買取で高額な「楽器の買取屋さん」

以前、ノーブランドのアコースティックギターを査定してもらったところ、4,000円という意外と高い値段をつけてもらいびっくりしました!
弦高も高くて引きにくく、曲がりなりにも高級ギターではなかったのですが、まさかそんなにするとは思いませんでした。
楽器の買取は宅配だとなかなか梱包が大変で、店頭持ち込みもめんどうです。
そうなるとやっぱり出張がメインになりますので、特になにかこだわりがなかったら、楽器の買取屋さんの出張買取をおすすめします。
手軽な宅配買取「アローズ」

スネアドラムとスネアスタンドを売りました!
スネアドラムは人気の「チャド・スミスモデル」で、購入時の価格は20,000円ほど。
査定額はふたつで3,550円でした。
まぁ、高くなかったですけど、チャド・スミスモデル中古価格からすると妥当かなと思い、そのまま買い取ってもらいました。
関連記事:楽器買取アローズでスネアドラムを売りました!宅配オンリーのスピーディな業者
特に思い入れのない楽器だったり、梱包しやすい楽器だったら、アローズで宅配買取してもらうのもアリですね。
パソコン買取2選
Windowsなら「パソコン買取アローズ」

パソコンもアローズで買い取ってもらえます。
梱包キット、送料無料、査定無料、手数料無料。
楽器と同じく、箱に詰めて送るだけのスピード買い取りです。
5点以上のまとめ売りで買取額アップ、法人用大口査定も受け付けています。
Macなら「Mac買取ネット」

Macの場合は専門のこちらがおすすめ。
壊れていてもOK、梱包キット無料、データ消去無料、送料無料、査定無料、手数料無料です。
捨てるなら「リネット」へ

もし捨てるなら、リネットジャパンを利用します。
パソコンは他の燃えないゴミのように捨てることができません。
リネットはいくつかの自治体が公式に推奨している業者です。
関連記事:【評判口コミ】パソコン無料回収「リネットジャパン」を使ってみました!申し込み、データ消去し、送るだけ
洋服買取3選
ハイブランド同梱ならユニクロOK!「エコリング」

エコリング は基本的にハイブランドの買取を受けつけているサービスです。
しかしハイブランド商品と同梱ならば、ユニクロや無印などファストファッションでも買取OKなんですね。
売りたい服がたくさんあって、ブランドもいろいろの場合は、エコリング にすべて送るとめんどうがなくて便利です。
ハイブランド・ファストファッションブランドの具体的な区別は公式サイトで確認してください。
出張ならユニクロOK!「ティファナ」
「ユニクロを買い取って欲しいけど、ハイブランドはもってない…!」という人が候補になるには、リサイクル ティファナです。
ただし、ファストファッションOKなのは出張買取のみ。
また出張エリアも都会に限定的です。
ただ査定にお金はかかりませんので、ダメ元で買取に出してみるのもアリでしょう。
幅広いブランドを買い取ってくれる「ブランディア」
ブランディアはハイブランド専門のイメージがありますよね。
しかし、ブランディアはハイブランドより価格では劣るものの、人気のドメスティックブランドなら買い取ってもらうことが可能。
例えばわたしなら、イッセイ・ミヤケのカーディガンを買い取ってもらった経験があります。
他社では買取NGブランドでも、ブランディアならOKの場合も多いです。
対応のブランドは公式サイトから検索できます。
「ハイブランド未満、ファストファッションブランド以上」の洋服を売りたい場合は、チェックすべきサービスです。
関連記事:ブランディアのブランド宅配買取でイッセイ・ミヤケなどを売ってみました!
無印良品やUNIQLOの店頭回収も便利
無印良品やUNIQLOは店頭にリサイクルボックスを設置しています。
UNIQLOは時期によっては特定の商品をリサイクルに出すとクーポンが貰えたりするので、チェックしてみると良いでしょう。
RE.UNIQLO:あなたのユニクロ、次に生かそう。 | 服のチカラを、社会のチカラに。 UNIQLO Sustainability
無印良品は、MUJIパスポートのマイルを1,000マイルプレゼントしてくれます。
リサイクルそれ自体は自治体のものと変わらないと思いますが、買い物ついでに好きなタイミングで捨てられるのは便利です。
関連記事:ユニクロ店舗のリサイクルボックスを利用してみました
オールジャンル・総合買取
洋服以外はだいたいOK!「リコマース」
リコマースは本・家電・ガジェット・楽器・スマホ・パソコンなど、あらゆるジャンルのアイテムを買い取ってもらえるサービスです。
NGなのはファッションアイテム。(しかしハイブランドのバッグなどはOK)
イメージ的には「Amazonで売っているもの」なら、だいたいOKといった感じです。
リコマースはAmazonと提携しており、Amazonのアカウントをつかってサービスを利用します。
そして買取金もAmazonギフト券でメール送付。
Amazonギフト券での支払いになることによって、査定了承後にすぐにメール送付されるので便利なんですね。
また銀行振込と比べて振込手数料が必要ないわけですから、その分、査定にプラスに反映されることが期待できます。
とにかくダンボールに売りたいモノをどんどん詰めて送れば、早く断捨離を終えられます。
ジャンルごとにいちいち違う業者を使うのがめんどうな人はリコマースを使いましょう。
宅配買取のメリット
作業がラク
わたしたち利用者がやることと言えば、各ウェブサイトから申込手続きをして、ダンボールに不用品を詰めておくだけ。
申し込みと同時に集荷手続きもできるので、わざわざ郵便局やヤマトの集荷場にもっていく必要もありません。
査定待ち時間がない
店頭買取に持っていく場合、多くは査定に時間がかかります。
持ち込む不用品の量、混み具合によりますが、1時間ぐらいかかることがふつうですよね。
「じゃあ待っている間、お茶でもしよう」と500円のコーヒーを飲む。
で、査定金額が400円だったら…
死んでも死にきれないじゃないですか(笑)
店頭買取は交通費や待ち時間など、目に見えないコストが発生します。
しかし宅配買取なら、集荷さえ終わればあとは査定結果をメールで待ちながら、いつものまいにちを過ごしていれば良いだけです。
人に会わなくていい
出張や店頭の場合、査定員の人に交渉できるメリットはたしかにあります。
でも現実問題として、交渉したことありますか?
わたしにはムリでした…。
そもそも商品に対する知識が乏しいから、もとめて買い取ってもらえるサービスを利用しているわけで。
そのジャンルのマニアだったら、そもそも違うルートで売ります。
それにいざとなったら、人見知りしますよね(笑)
宅配買取なら、人とコミュニケーションする煩わしさはありません。
査定金額が気に入らなかった場合、たしかに交渉はしずらいです。(メール交渉できるサービスもありますが)
でもそれならそれで、返送してもらえばOK。
ほとんどの宅配買取サービスで、返送料は無料です。
【まとめ】宅配買取のメリットはストレスがないこと
唯一「集荷待ち」という時間はあります。
けれどそれ以外は特に作業に縛られることはなく、さっさと不用品を処分できますね。
わたしもフリマアプリからネットオークション、店頭買取、出張買取といろんな「不用品を処分する方法」を試しましたが、けっきょく宅配買取に落ち着きました。
だって、他のはめんどうなんですもん(笑)
そもそも「不用品」ですから、「高く売りたい…!」と色気を出さないほうがいい。
また目的は「断捨離」であって、別に「せどり」がしたいわけじゃなかったはず。
ミニマリストなら実感があると思いますが、モノがスッキリなくなるだけで、十二分なリターンが得られます。
だったら処分方法はとにかく早くて、ストレスのないのがいちばん!
っというわけで、わたしは今後も宅配買取を優先順位のいちばんにして、断捨離に利用していきます。
それぞれのジャンルでおすすめは以下のとおりです↓
捨てられないモノは、預けてみると、ほんとうに必要かどうかわかる

「捨てたらスッキリするのはわかっているけど…」
「後から困りそう…」
わかります!!!!
捨てるのってその手間以上に、勇気がいるものですよね。
でも「もったいない」その気持ちも、今だけかもしれません。
例えば家の中からなくなったら?
目につかなくなったら?
「あれ?実は必要ないじゃん」なんて気づくことも多いですよね。
実際に、あなたは「実家に置いてあるもの」を今すぐ言うことができますか?
たぶん、できませんよね。
でも大人になってから、親の住む実家にいらないモノを厄介払いするなんて申し訳無さ過ぎる(笑)
そこで使えるのがサマリーポケット です。
サマリーポケットはトランクルームの類似サービスですが、預けるのはダンボール一箱単位。
一箱330円という安さから預けることができ、そのコストパフォーマンスは一般的なトランクルームの比べると約75%オフというお買い得価格。
また預けてみて、やっぱりいらないと判断したものはすぐに「おまかせヤフオク出品」に出せます。
ミニマリストのようなスッキリした部屋に憧れるけど、モノを捨てる判断ができない…。
そんな時にいったんサマリーポケット に預けることで、良い意味で冷めた目でモノを見ることができるようになります。
心地よい暮らしは1日してならず!
まずはこういった「預ける」サービスを使うのをおすすめします。
「預けることにわざわざお金を払うなんてバカらしい!」と思いました?
はい、だったら上記の買取サービスで、今すぐ売りましょう(笑)
そう思えたのなら、すぐに捨てられるはずです。
実際、モノの保管にお金がかかっているのは「サマリーポケット」だろうが「家賃」だろうが一緒。
モノに家賃を払わなくてすむのも、ミニマリストのメリットのひとつですね。
ぜひ上手に利用してみてください!