simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

KEYUCAの「ほっこり椀」を買いました。かわいい見て目で使えるやつ

KEYUCAの「ほっこり椀」

マルイなどにテナントで入っているKEYUCA(ケユカ)から販売されている「ほっこり椀」というおつゆ椀を買いました!

いいでしょう、コレ!

 

いかにも「ほっこり…」するような丸みのある愛らしいデザイン。

見た目に惚れて買ってみたのですが、なかなか実用性も高かったのでご紹介します。

 

 

厚みがあって、熱くなりすぎない

 

持ってみると、 手に馴染む丸みが気持ちよく、茶器のような風格。

丸みを醸し出す胴体の部分はすこし厚みがあり、熱い汁物をよそっても手に熱が伝わりにくい。

 

ご飯茶碗やお汁椀は見た目ばかり重視して、「手に持って使う」ことを忘れがちです。

わたしも意気揚々と購入した新しいお茶碗に、いざご飯をよそってみると熱すぎて持てないという失敗をしました(笑)

 

食器類はなかなか買って、使ってみるまでわからないことが多いですね。

その点、ほっこり椀はよく考えられています。

丸みと厚みが

使い勝手を良くする

かと言って重いわけでもないです。

重量を計ってみると、124gほどでした。

KEYUCAほっこり椀の重さ

約124g

毎日使ってもそんなに「重い…!」というほどではないと思います。

KEYUCA「ほっこり椀」の容量はこのくらい

それでまた、以前使っていたおつゆ椀より、たくさんよそうことができて、便利さを感じました。

だいたいこのぐらいの水の量で…

280mlぐらい入りました。

あんまりピンとこないと思いますが(笑)、ためしに今お持ちのお椀の重さを計ってみて、違いを想像してみてください。

 

具材の多い味噌汁が好きな人はこのくらいあると、満足感が得られると思います。

わたしは芋煮汁が有名な東北出身なので嬉しい限り!

 

その容量の分、「大人用」と言った感じで、小学校低学年ぐらいの子どもが使うにはちょっと大きすぎるかもしれません。

厚みもあるし。

 

大人が使う分にはかなりしっくりくる大きさです。

手に馴染みます

手に馴染むので、食器洗いするときも比較的にラクな感じがします。

水切れもよく、乾きも早いので、この辺がやっぱり100均とは違うところなのかな。

扱いやすい合成漆器。電子レンジは2分までの加熱です

ある程度ぞんざいに扱ってもガラスや陶器のように割れなくて安心です。

たくさん入るし、あんがい中学生とか高校生とか育ち盛りの子どもにはぴったりかもしれません。

 

電子レンジ、食洗機はOKですが、電子レンジは2分までが目安とのこと。

また油分の多い食材といっしょに電子レンジにかけることもNGとのことです。

 

まぁ、鍋で温めた汁物をよそうお椀ですから、電子レンジにかけることは(今のところ)少ないので、そんなに問題じゃないかな。

 

あとはタワシ・みがき粉NG。

これも問題ないですね。

 

お値段は800円でした!

なかなか買い換えるものでもないですし、このくらいしても良いかなと。

 

カラーは「茶」と「赤」があり、おつゆ椀サイズの「S」と、どんぶりサイズの「L」がありますね。

わたしが購入したのは「S」の「茶」ですよ。

 

楽天のKEYUCA公式店、他で購入できます!

以上、KEYUCAの「ほっこり椀」の紹介でした。

参考になったらうれしいです!

 

 

今日のあとがき

6月5日

なんか最近、悩みとか不安がすこし軽くなったかも?やっぱり「微妙が状態」がいちばんツライものなのかな〜。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me