Amazonの電子書籍KIndleでゴールデンウィークキャンペーンが開催中でした!
なんと対象は40,000冊!
そして50%off!
期間は5月13日までです。
1年通しても最大級のセールだと思うので、わたしのおすすめ本をピックアップしました。
またセールで購入した本も紹介。
今年も引き続きステイホームです。
こうなったら、読書するしかないですよね(笑)
ぜひこの機会に気になる本をどうぞ!
- セール会場はこちら→【50%OFF】 GWキャンペーン
Kindle(キンドル)ってなに?どうやって読むの?
Amazonが提供している電子書籍サービスのことです。
通常、紙の本だと再販制度により本体価格が値引きさせることがありません。
しかしKIndleは今回のようにセールがあるんですね!
場所もとらないので、その時代を反映したマンガやビジネス本などを読みにはぴったりです。
KIndleは、
- KIndle端末
- スマホ
- パソコン
で読むことができます。
よくKIndle端末(電子書籍リーダー)がないと読めないと勘違いしている人がいますが、スマホでも大丈夫ですよ。
スマホとパソコンにはそれぞれ専用のアプリがあります。
※スマホアプリ↓

Kindle端末(電子書籍リーダー)が気になる人はこちらをどうぞ。
関連記事:電子書籍「Kindle」のメリット・デメリット、おすすめ端末と買い方を紹介
それでは、おすすめ本を紹介していきます!
KIndleゴールデンウィークセール2021 おすすめ本
『徹夜しないで人の2倍仕事をする技術三田流マンガ論 ─三田紀房流マンガ論─ 』
TBS日曜の10時のドラマ枠で絶賛放送中の「ドラゴン桜」の原作者、三田紀房さんの本です。
内容は漫画家はもちろん、ライターやミュージシャンなどあらゆるクリエイターにとって役立つノウハウ集になっています。
ドラゴン桜よろしく、合理的な正論をビジバシ浴びせてくれますよ(笑)
とりわけ「創作物を売って食う」ことに対する記述が多いです。
世の中には質の高い創作物を作れる人がたくさんいます。
そしてインターネットがあるおかげで、誰でも作品を発表できるようになりました。
さらに作品を販売できるプラットフォームも出揃っていますよね。
しかし!
その環境とはうらはらに、創作を仕事にして生計を立てられる人は、すごく少ない。
その理由は作る技術と、それで食べていく技術はまったく別だから。
この本は「食べていく技術」にフォーカスしています。
だから壁にぶち当たっているクリエイターさんには、かなりグッと来る内容ではないでしょうか。
今は副業で創作活動をやっている人もいるでしょうから、プロじゃない人にも読んでほしいですね。
ドラゴン桜2(5月5日まで)
で、その三田紀房さんのドラゴン桜2がまさかの1巻〜14巻まで、それぞれ1円でした(笑)
つまり14円で14巻まで買えちゃう!
以前は「インベスターZ」も似たようなセールやったことがあり、三田さんはこのやり方が好きですね。
15巻は644円、16巻は715円です。
ぜんぶ買っても1,400円以下。
ドラゴン桜は雑学的なぶぶんもたっぷりあるので、マンガと読書の中間みたいな読書体験ができます。
ちょっとお硬い本は読みたくない、という人にはぴったり。
この機会にどうぞ!
※「ドラゴン桜2」のセールは5月5日までなので注意してください
投資家が「お金」よりも大切にしていること
「投資」とか「金融」「株式市場」ってなんで世の中に必要なんでしょう?
なんだか「頭良い人だけができる金儲け」みたいな印象で、あんまり感じよくないですよね(笑)
ですが、わたしはこの本を読んで、投資の本質に少し近づけた気がします。
投資家はお金を直接取り扱う商売です。
だからこそ「お金目的」 になってしまってはいけない。
この本は投資家の矜持が語られています。
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
ブロガーに強くおすすめします。
ほんとうにこの1冊を買って、HTMLとCSSの基本を知っておくだけでも、ブログデザインの自由度が上がります。
それに「カスタマイズ3,000円!」みたいなサービスを買わなくてよくなりますよ(笑)
内容をすべて把握する必要はありません。
必要だと思った時に、引っ張り出して、必要な箇所を読めるようにしておけばいい。
HTMLとCSSは廃れにくい言語だと思うので、長くブロガーライフをエンジョイしたい人は、お守り的に購入しておくと良さそうです。
さらにわたしがセールで購入した本も紹介。
以下の2冊を買いました。
- セール会場はこちら→【50%OFF】 GWキャンペーン
わたしが買った本
20歳の自分に受けさせたい文章講義
ちょうど古賀史健さんの新刊を読んでいる途中だったので購入。
457円!
フードトラップ 食品に仕掛けられた至福の罠
やっぱりそうだよね…と薄々気づいていたんですが。
世の中、依存性の高い食べ物でいっぱいですよね。
SDGsが盛んに叫ばれる中で、自分自身の持続可能性をしっかり考えることは、人類の持続可能性を考えることそのものだと思います。
このへんでしっかり学んでおこうと思って購入。
1,100円!
紙の本が3,628円らしいので、めっちゃお得感ありました(笑)
その他のおすすめ本はこちら
喜び勇んでこの記事を書き始めたものの、 おすすめできるのはこの6冊だけでした(笑)
自分の読書週間が偏っているだけかもしれませんが、セールになるKIndleはそれっぽいビジネス本が多くて、あまり興味が持てなかったですね。
ついでにセールとは関係なくわたしのおすすめ本を紹介しておきます。
なんせゴールデンウィークは長い…!
文庫などはシンプルに安いので、ぜひ合わせてチェックしてみてください!
関連記事:わたしがシンプルライフを学んだ、おすすめ本6選。シンプルライフの始め方、続け方がわかる
関連記事:30代におすすめエッセイ本7選。正直な人の気持ちが綴れた本たち
関連記事:5年後の人生が変わる!フリーターが読むべきおすすめの本9選
- セール会場はこちら→【50%OFF】 GWキャンペーン