simplelog.me

ミニマリストの暮らしログ「シンプルログ ドット ミー」

武蔵境の銭湯「境南浴場」の楽しみ方。サウナと地下水の水風呂を堪能!

※このサイトはPRを含みます

 

 

武蔵境の銭湯境南浴場の看板

中央線、武蔵境駅からほど近いところにある老舗の銭湯「境南浴場」。

 

武蔵境に引っ越して1年、なんども通わせていただきました。

 

常連、というと他の常連さんから失礼ですが、わたしなりの「境南浴場の楽しみ方」をご紹介したいと思います!

 

地元の方はもちろん、銭湯巡りで遠方から来られる方の参考になったらうれしいです。

 

天然水の水風呂

f:id:sohhoshikawa:20210723094404p:plain

こちらの水風呂は地下から汲み上げた井戸水

 

武蔵野市って水が豊かな土地なんですね。

 

引っ越して気づいたんですが、水道局も東京都とは別。

 

武蔵野市は武蔵野市で水を調達しています。

 

武蔵野台地に染み込んだ地下水はまろやかで、ベテランサウナーにも評判が良いそう。

 

水風呂は2m四方ぐらいで広さ十分。(男湯)

 

大人ふたりが足を伸ばしてくつろげるくらいです。

 

水温は19℃〜21℃くらいですね。

 

地下水なので、季節によって微妙に違います。

 

熱い風呂は交互浴に効く

そしてお風呂の方は、けっこうな熱風呂です。

 

いつ行っても、45℃近くになっていますね。

 

個人的に風呂45℃、水風呂20℃なら交互浴が効く。

 

サウナだともうちょい水風呂が冷たいほうが好みかなぁ。

 

ただ熱風呂での交互浴は、体に負担が大きいので、そこはちょっと気を使ってほしいです。

 

立ちくらみを防ぐため、風呂からあがるときに、急に立ったりせず、段差に腰掛けながらゆっくり立つ。

 

また水風呂に入るときも、足→背中→心臓→頭と掛水をしてから入る。

 

わたしはそんな風にマイルドに温度差を味わっています。

 

地下水のおかげなのか、けっこうな「ととのいパワー」がある気がします。

 

休憩イスはないので、カランの前で少し座る。

 

時計も浴槽から見えやすい位置にあるので便利です。

サウナは瞑想系…

サウナはテレビなし、ラジオなしで5〜6名くらいが入れる小さいサイズです。

 

部屋全体に木のぬくもりがあり、時計も砂時計なアナログ空間。

 

看板で「北欧サウナ」を謳っていますが、なるほどたしかに森の国を思わせる雰囲気ですね。

 

ちかごろ瞑想とかマインドフルネスが流行っていますけど、 

 

余計な「情報」がない境南浴場のサウナは、瞑想にもマインドフルネスにもぴったりかもしれません。

 

夕方、裸のお相撲さんを裸の男たちと見るシュールなサウナも好きですが(笑)、このご時世ですし、静かに入るにはぴったりのサウナです。

 

シャンプーとボディソープは無料。掃除がめっちゃ丁寧

境南浴場の玄関

リンスインシャンプーとボディソープは、カウンターで使い切りタイプを無料でもらえます。

 

たださすがにそこまで質の高いものではないので、体に合わない人は合わないかな。

 

わたしはいつもシャンプーは持参してます。

 

いつも開店の16:00頃に行くのですが、毎回驚くんですよ。

 

浴室の床がまったく滑りとか湿り気とかなくて、キュッキュッキュッとしてるんですね。

 

すごくきれいなんです。

 

とにかく掃除がきれいで丁寧な印象。

 

脱衣場やロビーもきれいだし、銭湯初心者にもおすすめできます。

 

あと浴室のタイル絵も好き。

 

ふつうは富士山ですけど、境南浴場は火の鳥(鳳凰)なんですね。

 

火の鳥といえば、「再生」とか「永遠の命」の象徴です。

 

なるほど、お風呂に浸かって「生き返る〜」ってことか?と勝手に解釈してます(笑)

 

「今日はしっかりあったまるぞ〜」って気分が後押しされるようで、なんか好きなんです。

営業時間が短め

多くの銭湯は15:00オープンが多いですが、境南浴場は16:00から。

 

また閉まるのも11:00なので、少し営業時間は短めですね。

 

また金曜日定休も珍しい。

 

遠方から来られる方は注意してください。

 

公式ツイッターで積極的に発信されているのでチェックするのをおすすめします。

 

以上、「境南浴場の楽しみ方」をご紹介しました!

 

もっぱら開店と同時にはいって、きれいな浴室を楽しみながら、交互浴にいそしむのがパターンになっています。

 

武蔵境には他にもお湯どころがあります。

 

おすすめは武蔵境駅から無料シャトルバスで行ける「深大寺 湯守の里」。

 

こちらも良いところなので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

 

関連記事:【深大寺】わたしの「湯守の里」の楽しみ方。五感で感じる秘湯の雰囲気

 

グルメ、買い物、治安など、武蔵境に関する情報はこちらをごらんください。

 

関連記事:武蔵境の住みやすさは?メリット、デメリットを住民が口コミ

 

 

今日のあとがき

3月9日

楽しさの次元がひとつ上がった気がする。よしよし。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me