simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

おすすめ人気「暮らし系YouTuber」を紹介。マネしたくなる、おしゃれな暮らし

 

f:id:sohhoshikawa:20210919100904p:plain

チェンネル登録しているYouTubeチャンネルをご紹介します!

わたしが好きなのは、いわゆる「暮らし系YouTuber」というやつ。

 

インテリア、自炊、家事など、お家での暮らしをレポートするVlogが多いYouTuberの方々です。

 

といっても、わたしはあんまりYou Tubeは見ない方で、チェックしているのはつだけ。

ストレスがない動画をアップしてくれて、おすすめです。

 

おすすめの「暮らし系YouTuber」①:OKUDAIRA BASE

動画がアップされるたびに、ほぼ毎回見ています!

 

すっかり暮らしのお手本にしている人ですね。

DIYとかインテリアはとても参考になります。

 

以前は東京でひとり暮らしされていましたが、今は(たぶん)神奈川でパートナーとふたり暮らしされている。

 

広くなった家で庭いじりしている姿も実に楽しそう。

 

ワンカットワンカットの画がシンプルで清涼。

癒やされます。

 

また「真似してみよう!」とやる気も貰えるので、ビタミン系動画ですね。

じっさいにわたしは炊飯土鍋の「かまどさん」を奥平さんの影響で購入しちゃいました。

 

あとざっくばらんに奥平さんが話すサブチャンネルもおすすめです。

サブチャンネルの方に案外実用的な内容があったりもするので、ファンになった方はぜひチェックしてみてください。

 

書籍もあります。

 

男性が暮らしについての情報を発信するのはやっぱり貴重なので、同じく男性の方はすごく参考になると思いますよ。

 

関連記事:奥平眞司さん『OKUDAIRA BASE 自分を楽しむ衣食住』を読みました。男性ひとり暮らしの生活をのぞく

 

おすすめの「暮らし系YouTuber」②:Her 86m2

なんかもう、信じられないくらいおしゃれ!!!

 

ドイツ在住のおそらくベトナム人の方。

どうやら日本にもゆかりがあるようです。

 

英語の動画なんですけど、字幕機能を使うとなんとなく内容がわかります。

っというか、言葉がなくても楽しめる。

 

画のクオリティが半端なくて、ただぼーっと眺めていられちゃうんです。

ほんと、見ているだけで癒やされる…。

 

またドイツの自然の風景をドローンを使って撮影したり、お金もかかってそうなんですよね。

その道のプロとしか思えないクオリティです。

 

内容としてはDIYもあれば、料理やガーデニングなど暮らしにまつわること全般です。

日本で言うと「丁寧な暮らし」って感じでしょうか。

 

すこし前にマンションから一軒家に引っ越されましたけど、その家もハンパじゃないおしゃれさ、かわいさ。

憧れずにはいられない夢の国。

 

日本にもこんなキレイな風景が広がればいいな〜なんて思っちゃいます。

Her 86m2

 

おすすめの「暮らし系YouTuber」③:よめ子

とにかくインパクト抜群!

 

軽妙で思わず笑ってしまうテロップが魅力的。

「それホント!?」と疑いたくなるような企画もすごい。

 

基本的にしゃべりなしで、テロップのみなのでワタシ的には見やすいです。

アップしている動画の数は少ないんですが、ひとつひとつの再生数はハンパない!

 

100万再生は当たり前なので、どれも見応えがあっておもしろい…。

 

もうとっくに夫の手取りは超えていそうですね(笑)

よめ子

 

良い動画は「音声」がイイ

今のところ、わたしがチェックしているのはこれだけ。

 

暮らし系Vlogをアップしている人は数多くいれど、特に最初のふたつを好きな理由は「音声」のクオリティが高いからだと思います。

 

YouTube動画に五月蝿いと感じたことはないですか?

BGMがやたらデカかったり、その割には演者の声が小さかったり…。

 

特に奥平さんのほうは、「生活音」と「BGM」をうまく編集されていて、ほんとにストレスなく観覧できるんですよね。

すこし前に流行ったASMRみたいな心地よさ。

 

他にも素晴らしい動画をアップしている人を発見したら追記します。

その反面、チャンネル登録はふたつぐらいにとどめておくほうが、健康的かなとも思ったり。

 

わたしもいつもテレビでおふたりの動画を拝見しています。

なんかスマホのちいさい画面だと、眉間にシワがよっちゃって緊張しませんか?(笑)

 

ソファ、コーヒー、テレビ&暮らし系Vlog。

 

そんな感じでリラックスタイムを設けるのは、けっこうおすすめです。

テレビでYouTubeを見れない方も、Fire TV Stickを使うと見られます。

 

新しいモデルは使いやすさもアップしました。


Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)


以上、暮らし系YouTuberをご紹介しました。

 

お役に立てたらうれしいです。

 

 

今日のあとがき

6月5日

なんか最近、悩みとか不安がすこし軽くなったかも?やっぱり「微妙が状態」がいちばんツライものなのかな〜。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me