「おしゃれな暮らしを知りたい」
「丁寧な暮らしを参考にしたい」
そんな人におすすめの暮らし系YouTuberをご紹介します。
わたし自身、どれもチャンネル登録して継続的に拝見しているチャンネルばかりなので、クオリティは折り紙つき。
主にアップしているのは、日常を切り取ったいわゆるVlog(Video log)。
これを見ると、ふっと顔を上げて前向きな気持ちで家事や仕事に取り組めます。
- 古民家、料理、インテリア「OKUDAIRA BASE」
- 40歳独身、家賃2.5万円「穴ぐら男の物語」
- 世界で人気「Her 86m2」
- 夫の手取りが15万円でした「よめ子」
- ファッション、観葉植物「Yoshimoto Mina/よしもとみな」
- ミニマリスト「mai minimalism」
- 団地ぐらしをピアノにのせて「oto ogawa / piano」
- シンプリスト「Tommy / Tokyo Simple Life」
- ミニマリストになる
古民家、料理、インテリア「OKUDAIRA BASE」
わたし自身も影響を受けて、奥平さんの暮らしの楽しみ方をかなりマネしました。
DIYとかインテリアは、とても参考になります。
暮らし系YouTuberとしてはベテランの域に入っており、
東京でひとり暮らし→海沿いの街でパートナーとふたり暮らし→現在の古民家
と生活を変えてらっしゃいます。
ワンカットワンカットの画がシンプルで清涼。
それでいてカット数も多く、贅沢な動画です。
暮らし系YouTuberに興味があるなら、とりあえずチェックしておいて損はないチャンネルだと思います。
あとざっくばらんに奥平さんが話すサブチャンネルもおすすめです。
サブチャンネルのも実用的な内容があったりもするので、ファンになった方はぜひチェックしてみてください。
書籍もあります。
関連記事:奥平眞司さん『OKUDAIRA BASE 自分を楽しむ衣食住』を読みました。男性ひとり暮らしの生活をのぞく
40歳独身、家賃2.5万円「穴ぐら男の物語」
ちいさなアパートでひとり暮らしを営まれる、通称あなぐらさん。
映し出されるのは料理だとか掃除だとか、まさに日常の風景です。
タイトルだけ見ると、なんとも物悲しい動画なのかと思いますよね。
ところがその内容は、実に質実剛健というか、地に足がついているというか。
他人と比較したり、じぶんを責めたりすることとは無縁。
あなぐらさんの動画を見ると、なぜか「これでいいんだ」というおおらかな気持ちになれます。
動画のクオリティも素晴らしく、リラックスした雰囲気がありながら、カット数は多めで飽きさせない。
またご本人がナレーションされており、その落ち着いた口調も癒やし効果が抜群です。
世界で人気「Her 86m2」
なんかもう、信じられないくらいおしゃれ!!!
ドイツ在住のおそらくベトナム人の方。
どうやら日本にもゆかりがあるようです。
英語の動画なんですけど、字幕機能を使うとなんとなく内容がわかります。
画のクオリティが半端じゃないので、ただぼーっと眺めるだけでも十分楽しめます。
比べるものではないですが、もし「おしゃれな暮らしのワールドカップ」があったら、この人が優勝ではないでしょうか(笑)
憧れずにはいられない夢の暮らしを体感してみてください。
夫の手取りが15万円でした「よめ子」
とにかくインパクト抜群!
軽妙で思わず笑ってしまうテロップが魅力的。
「それホント!?」と疑いたくなるような企画もすごいです。
アップしている動画の数は少ないんですが、ひとつひとつの再生数がまたすごいですね。
どれも見応えがあっておもしろいですが、もうとっくに夫の手取りは超えていそうですね(笑)
ファッション、観葉植物「Yoshimoto Mina/よしもとみな」
ファッションが8割。
残りが観葉植物やコスメ、香水についての動画です。
センスよく、アイディア豊かに物事をたのしむ姿勢が、とても好感が持てます。
VlogらしいVlogは少なめですが、その分レビュー系は詳細でわかりやすく、リアルに役立つものが多いです。
YoshimotoMina/よしもとみな - YouTube
ミニマリスト「mai minimalism」
最小限の物で暮らす、いわゆるミニマリスト。
ミニマリストだからこそ、厳選に厳選を重ね、洗練されたモノが並ぶ暮らしはやっぱり憧れてしまいます。
そしてmaiさんの柔和な口調や声色がとても耳障りがよく、それだけで癒やされる。
じぶんが家事をするときも、ラジオ感覚で流しっぱなしにしたくなるチャンネルです。
団地ぐらしをピアノにのせて「oto ogawa / piano」
BGMで使用されているのは、なんとオリジナル曲だそう。
優しいタッチの演奏と美しい旋律は、それだけでも再生する価値があります。
動画としてはその美しいピアノをBGMに、無印良品の購入品などを字幕で説明するスタイルが多いですね。
映し出されるその団地の部屋も、すっきり片付いて清涼感があります。
とにかく癒やされたい、ボーッとしたい人には特におすすめ。
シンプリスト「Tommy / Tokyo Simple Life」
シンプリストはミニマリストと違って最小限にはこだわりません。
でも多すぎるのもやっぱりダメで、不必要なものは排除しつつ、趣味や好きなものにどーんと投資する一点豪華主義的なライフスタイルです。
シンプリストとして本も出版されているTommyさんの動画は、とても編集が凝っています。
パラパラ漫画的な画像の組み合わせや、リズムが生まれる効果音。
見始めたらあっという間に終わってしまう感覚があります。
ひとつひとつ動画のクオリティが高い、ハズレ無しのチャンネルです。
Tommy / Tokyo Simple Life - YouTube
ミニマリストになる
暮らし系YouTuberは必ずしもミニマリストではないにせよ、やっぱり洗練された暮らしの実現にはミニマリズムが大いに役立ちます。
そこで
「ミニマリストのガイドブック」
を書きました!
ミニマリストの定義と歴史。
ミニマリストの始め方、続け方。
そして頼れる先輩ミニマリストまで、網羅的に紹介しています。
関連記事:ミニマリストになるには?メリット・デメリットを知って、断捨離をはじめよう!