simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

個性的な本をつくる「小さな出版社」まとめ。一人出版社や地方の出版社など

※このサイトはPRを含みます

 

 

 

個性的な本を出版する「小さな出版社」をまとめました。!

 

会社の規模は定義にいれていませんが、いわゆる大手出版社ではないひとりから数十人規模の出版社をまとめています。

 

小さな出版社が作っている本は、流行の本や話題の本とは少し違うかもしれません。

 

でも長く読み継がれそうな傑作が多いとも感じます。

 

ぜひチェックしてみて下さい!

 

 

夏葉社

2009年創業。

 

心に残る本を丁寧に作る姿勢が感じられる出版社。

夏葉社は1万人、10万人の読者のためにではなく、具体的なひとりの読者のために、本を作っていきたいと考えています。

 

夏葉社をひとりで営む島田潤一郎さんの本も読みました。

 

関連記事:夏葉社、島田潤一郎さんのおすすめ本2選。ひとりで出版社を営む人が書いた本

ミシマ社

2006年創業。

 

ミシマ社は「原点回帰の出版社」という理念のもと、「一冊入魂」の出版活動をおこなう出版社です。

ライツ社

2016年創業。

 

『リュウジ式 悪魔のレシピ』や『売り上げを減らそう』などベストセラー多数

クルミド出版

2012年創業。 

 

東京都国分寺市で胡桃堂喫茶店とクルミドコーヒーを営む。

ふげん社

完璧な小さな恋人

公式サイト:コミュニケーションギャラリー ふげん社 | COMMUNICATION GALLERY

 

ふげん社は、印刷会社が手がけるコミュニケーションスペース。

 

ギャラリーとブックカフェが一体となった空間を提供しています。

 

スペース運営に合わせて出版事業があります。

小鳥書房

幸せになるための正しい不健康

公式サイト:「たったひとりのための本」を届ける出版社|小鳥書房

 

2016年創業。

 

東京・国立市谷保のダイヤ街商店街で営む、小さな出版社と書店。

烽火出版

週休3日宣言: 水曜どうでしょうハウスにこもって考えたこと

公式サイト:烽火書房

 

2019年創業。

 

烽火とかいて「ほうか」出版。

 

京都在住の編集者、嶋田翔伍さんによるひとり出版社です。

 

発刊している雑誌を読みました。

 

関連記事:烽火書房の雑誌『のろし 01』が最高すぎる。なぜ彼らはインターネットで創作活動を続けてきたのか?

三輪舎

公式サイト:三輪舎

Amazon:

2014年創業。

 

「生活のことばをあつめる」出版社です。

 

おそくて、よい本をつくることをモットーに掲げている。

センジュ出版

公式サイト:しずけさとユーモアを ー センジュ出版

2015年創業。

 

下町は東京都足立区の出版社。

 

ブックカフェも運営。

猿江商會

主夫になってはじめてわかった主婦のこと

公式サイト:猿江商會

 

2015年創業。

 

東京は深川にあるひとり出版社です。

 

刊行している『小さな出版社のつくり方』では、さまざまなひとり出版社へのロングインタビューをまとめています。

アルファベータブックス

公式サイト:株式会社アルファベータブックス

 

メインは音楽、映画、鉄道関連の本です。

 

2014年アルファベータ社から出版業務を独立して創業。

 

真鶴出版

公式サイト:真鶴出版 | 泊まれる出版社

 

2015年創業。

 

主に真鶴に関する本やウェブサイトを編集・出版している。

 

「泊まれる出版社」ということで、宿泊&街歩き事業も手掛けている。

ピチコ社

公式サイト:ピチコ舎

 

神社巡りをまとめた「神様ノート」の販売がメイン。

 

ステッカーなども。

 

以上、小さな出版社を紹介しました!

 

また見つけたら追記したいと思います。

 

出版社以外にもいろんな方法で本を探す方法を提案しています↓

 

関連記事:次はなに読む?いろいろな本の探し方、出会い方まとめ

 

 

今日のあとがき

9月20日

ようやく、今日で夏は終わりかな。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me