simplelog.me

ミニマリストの暮らしログ「シンプルログ ドット ミー」

ミニマリストの買い物ルール6選。失敗を防ぐ基準やコツとは?

※このサイトはPRを含みます

 

 

なるべくムダな買い物を避けたいのがミニマリスト。

 

すると自然とモノを吟味する習慣や、じぶんにあったアイテムを選ぶ審美眼が磨かれています。

 

同時にお金の節約にもなる。

 

ミニマリストの買い物術

 

は、実は多くの人にとって参考になりそうです。

 

そこでこの記事では、わたしが買い物する時に考えていることや、無駄な買い物をしないコツ・習慣をご紹介します!

 

 

ミニマリストの買い物ルール① 買う前に捨てる時を考える

家具、家電、寝具、スマホ、パソコンなどは捨てるのが意外とめんどうです。

 

そのめんどくささが、家にモノを溜め込む原因になる。

 

っというわけで、市(区)の粗大ごみ廃棄のルールをあらかじめ確認しておいたり、じぶんが定番で使う不用品買取、古本買取をリストアップしておきましょう。

 

関連記事:断捨離におすすめ!送るだけの不用品買取サイト13選。ジャンル別に紹介

ミニマリストの買い物ルール② ワンインワンアウトする

ワンインワンアウトの法則

これはミニマリストの定番メソッド。

 

ひとつ買ったら、ひとつ手放すというルールです。

 

特に洋服には有効で、まずはあらかじめ所有していおく上限を決めておきます。

 

そして例えば新しいシャツを買ったら、今持っているシャツを手放すといった具合。

 

カジュアル着を着れるのは月に10日ぐらい、という人が多いと思います。

 

着用できる時間が限られているから、それに応じて所有する服のも決めておく。

 

上限を超えないように買い物し、その範疇で楽しみます。

 

ミニマリストの買い物ルール③ まいにちスーパーへ行く

食品でムダな買い物をしないためには「まとめ買い」がおすすめされていることが多いのではないでしょうか?

 

わたしは逆です。

 

むしろまいにちスーパーに行きます。

 

食品においていちばんの無駄遣いとは、食品を腐らせてしまうことですよね。

 

その点、まとめ買いはリスクが高い。

 

まとめ買いは2日後、3日後の献立を逆算して買い物するわけですけど、じゃあ、いざその3日後が訪れると…

 

「今日はつかれたからファミレス行こっか!」

 

ってなったりしませんか?(笑)

 

未来のじぶんほど当てにならないものはありません…。

 

なので、まいにちスーパーに言って、毎日その日に食べきる分を買い物したほうがいいです。

 

あと、これを言っちゃあオシマイなんですけど、スーパーでの買い物をあまり上手にしようとしないほうがイイ(笑)

 

っというのも、スーパーでそんなに無駄遣いって逆にできない気がします。

 

たとえ無駄遣いしたとしても、後から全部スープにでもすれば食べ切れる(笑)

 

金銭的にも、家計が崩れるほどの無駄遣いにはなりにくいし、それは逆に節約を頑張ってもリターンが少ないことを意味します。

 

なので、難易度のたかい「まとめ買い」を使いこなすより、

まいにちスーパーに言って、食べきる分を買う

を徹底したほうが、うまく生活が回ると思います。

 

関連記事:ミニマリストがストックしている消耗品や食品。そしてあまりストックしない理由。

ミニマリストの買い物ルール④ 高価なものを買う

例えばコンビニやスーパーで、まいにち100円のアイスクリームやシュークリームを買っちゃったりしていないでしょうか?

 

それをヤメて、4日に1回、400円の近所のケーキ屋さんでスウィーツを買います。

 

そうすれば、体にも良いし、地元に貢献できるし、色んな意味でコスパが高い!

 

この考えは、家具でも家電でもいろんな買い物に転用できます。

 

「欲しい!」と思ったものも、あえてワンランク上を検討。

 

その検討している時間で、冷静になって「必要ないな…」と思えるかもしれないし、悩んだ分、購入した時はしっかり使えます。

 

安物買いの銭失い」という昔ながらの格言もあります。

 

ただ高価なものは、気持ち的に捨てにくいのも事実。

 

だからなおのこと、さっき言った「捨てる覚悟」は持っておいたほうが良いですね。

 

ミニマリストの買い物ルール⑤ KALDI、IKEA、無印良品は注意する

これらのお店は「欲しいものをつくる」のがすごく上手です!

 

っというか、むしろ「モノ」じゃなくて「買い物」そのものを楽しむお店と言ったほうが良いかもしれません。

 

買い物の目的化。

 

そう言うと聞こえが悪いですが、それはそれで否定できる文化でもないですよね。

 

わたしもこの3つは大好きですし(笑)

 

もしかしたら家にある家具や雑貨はIKEAと無印で9割ぐらいかな?

 

特に無印なんか、むしろミニマリスト御用達って感じがします。

 

だからこそ、宣伝、広告、ストーリー作りの上手さをよく知っておいたほうが良いでしょう。

 

ストレスが溜まっている時は近づかないようにしするのが吉(笑)

ミニマリストの買い物ルール⑥ クレジットカードは厳選する

クレジットカードは枚数を減らします

 

クレジットカードを作る際、住所やメールアドレスを登録しますよね。

 

するとそこにキャンペーンセール情報が届きます。

 

それってつまり、買い物がより身近になること。

 

ちょっと想像してみてほしいんですが、ケーキやシュークリーム、ラーメンやカレーのポスターを貼った部屋でダイエットできるでしょうか?(笑)

 

絶対ムリですよね!

 

それと同じで、節約しようと思ったら欲望を刺激する情報を断捨離するのが大切です。

 

とは言え、クレジットカードは光熱費の引き落としなど固定費を支払うにはとても便利なもの。

 

そこで数を厳選して、なるべくセールやキャンペーンがすくないカードを選びます。

 

個人的なおすすめはリクルートカードですね。

 

関連記事で詳しく紹介しています。

 

関連記事:ミニマリストにおすすめのクレジットカードは?1枚だけ厳選するならリクルートカードの理由

 

大事なのは、失敗してもめげずに手放すこと

買い物に失敗することは必ずあります。

 

いくらミニマリストになっても、消費=買い物をまったくしないわけにはいきません。

 

まぁ、限りなく「買わない生活」をしている人もいるにはいるでしょうけど、多くの人が知りたいのは「買わない方法」じゃなく「上手に買う方法」ではないでしょうか?

 

でも残念ながら、「上手に買う方法」は買って失敗して、はじめてわかることがほとんど。

 

実は今、人気のミニマリスト「昔は買い物依存症だった」なんて人がとても多いんです。

 

飽きるくらい買い物して、失敗したからこそ、それが経験になり、じぶんなりの審美眼が磨かれたとも言えます。

 

そう考えると、大事なのはまずはやっぱり上手に買うことじゃなく、失敗した時潔く手放すこと。

 

それに買って、使って、しばらくは快適でも、体質や体調、趣味が変わることでそれが不必要になるのは当たり前です。

 

つまりモノとは、いつか必ず捨てなければいけない。

 

モノには新陳代謝があります。

 

その事実を強く認識して「買うこと」と同時に「捨てる技術」もしっかり磨いていくのが、結局は買い物上手になるいちばんのコツかも知れません。

ミニマリストは快活、快適

「ミニマリストに興味を持った!」

 

「できる範囲で実践してみたい!」

 

そんな人のために、

 

ミニマリストになるステップアップガイド

 

を書きました!

 

ミニマリストの定義と歴史。

 

ミニマリストの始め方、続け方。

 

そして頼れる先輩まで、網羅的に解説しています。

 

関連記事:ミニマリストになるには?ステップアップガイドを実践者が紹介

 

 

TOP

Copyright © 2024 simplelog.me