simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

ミニマリストにおすすめのクレジットカードは?1枚だけ厳選するならリクルートカードの理由

買い物が少ないミニマリストに1枚だけクレジットカードを選ぶなら、リクルートカードがおすすめです。

 

リクルートカード 
リクルートカード

 

以下では、その理由をご紹介していきます!

 

 

 

リクルートカード

ミニマリストが持つべきクレジットカードの条件とは?

ミニマリストだったら便利にキャッシュレスで買い物しつつも、

  • キャンペーンやセールに振り回されたくない
  • メルマガを受け取りたくない
  • それでもなるべくお得に使いたい

といった希望があると思います。

 

そのためには、まず以下のような特徴を持ったカードを選ぶ必要があるでしょう。

年会費無料である

買い物をあまりしないミニマリストは、クレジットカードの支払額も少ないはず。

 

そうするとゴールドやブラックなど、年会費があるカードだとだいたい損になります。

 

「年会費の元をとらなきゃ!」と思ってしまったら、これまた本末転倒。

 

還元率はそこまで高くなくても、年会費無料のカードを選ぶべきです。

オンラインストア、店舗系のカードではない

クレジットカードを発行している会社はいろいろありますが、目立つのがオンラインストアや店舗の名前がついたカードです。

 

代表的なのは楽天カードなどですね。

 

ところが、そういったカードは発行するともちろん、宣伝をたくさん送ってきます。

 

昨今はそのカードを起点に「〇〇経済圏」という名前で、いろいろなサービスを一緒くたに使ってもらおうと企業は頑張っていますよね。

 

「経済圏」というと聞こえはいいですが、その実たくさんお金を使ってもらおうというのが本音。

 

ミニマリスト的には、昨今の常識に逆らって「〇〇経済圏」を避けるのも、ありえる判断です。

 

そう考えると、

  1. 楽天カード
  2. PayPayカード
  3. au Payカード
  4. Amazon MasterCard
  5. エポスカード
  6. マルイカード

などは除外されますね。

ポイントが貯まりやすい

年会費無料で宣伝に巻き込まれない。

 

その上で、ポイントをなるべく貰いたい…!

 

そんなワガママな要望を通すカードを探すと、グッと選択肢が狭まります。

ポイントが使いやすい

せっかく貯まったポイントを使わないまま有効期限切れ…。

 

そうなったら今までの努力が水の泡です!

 

さまざまな「ポイント」があるなかでも、オンラインストアだけでなく、町中のスーパーコンビニで消費できるポイントを貯められるカードを選ぶと、使い忘れが防げます。

 

ミニマリストにおすすめのクレジットカードは「リクルートカード」である理由

わたしはフリーランスなので、しょうがなく(笑)クレジットカードを4枚所持しています。(事業用・プライベート用など分けないといけない)

 

その中の1枚がリクルートカード

 

実際に使い比べてみて、もし今後、1枚に絞るとしたらリクルートカードだと思っています。

 

リクルートカードは、さっき言った「ミニマリストの持つべきカードの条件」に該当する数少ないカードですよ!

年会費無料

リクルートカードはばっちり年会費無料です。

 

特別な条件はいっさいなく年会費無料なので、もし使わないときも安心して所有しておけます。

宣伝メールが少ない

わたしが所有している楽天カード、Amazon MasterCard Primeに比べて圧倒的に宣伝が少ないです!

 

リクルートはその他のカード運営会社と違って、オンラインストアにあまり力をいれていません。

 

一応、「ポインパレモール」がありますけど、とてもじゃないですけがAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングに対抗できてません。

 

またリクルートはいわゆるライフステージ事業を手掛ける会社です。

  • 受験→スタディサプリ
  • 就職→リクナビ
  • 結婚→ゼクシィ

などですね。

 

これらはユーザーが利用する期間・年齢は限られているので、宣伝もピンポイントなのでしょう。

 

少なくとも「日々の買い物」において、あっちがお得だ、こっちがお得だと振り回されるリスクは少ないと言えます。

還元率1.2%で切り捨てがない

無条件での1.2%は他に類を見ません。

 

しかも、切り捨てがないのがお得なんですよ。

 

例えば、「100円で1ポイント(還元率1%)」のカードって多いですよね。

 

リクルートカードと比べてたった0.2%の違いしかないので、キャンペーンなどを加味すると、そっちのカードのほうが良いと思うかもしれません。

 

ところが「100円で1ポイント」だと、120円買い物しても、150円買い物しても1ポイントしか貰えないんですね。

 

ほとんどのカードがこのように1回の決済でその都度、ポイントが付与されます。

 

しかしリクルートカードはその月の請求額にまとめて1.2%分のポイントが付与されるので、端数の切り捨てがないんです。

 

例えば250円のものを4回買ったとしましょう。

 

「100円につき1ポイント」のカードの場合、貰えるポイントは8ポイントです。

 

これがリクルートカードなら、1,000円×0.012になるので12ポイントになります。

100円につき1ポイントのカードの場合

リクルートカードの場合

還元率が1.2%でそもそも高いこと。

 

そしてこの端数切り捨てが起きない仕組みがあること。

 

このふたつの特徴により、実生活でカードを使っていると、かなり大きな差になってくるのがわかると思います。

dポイント、Pontaポイントに変換できる

リクルートカードのポイントは「リクルートポイント」で付与されます。

 

これは「じゃらん」「ポンパレモール」「ホットペッパー」などで消費できますが、ちょっと使い道が少ないですよね。

 

しかしリクルートポイントは「dポイント」「Pontaポイント」に等価交換できます。

 

他社のポイントサイトを経由する必要がなく、リクルートIDのサイトから公式に変換可能なのも便利ですね。

 

このふたつのポイントを利用すれば、まず使い切れないことはないでしょう。

 

いづれも多くのコンビニ、スーパー、ファストフード、ドラッグストアで使えます。

 

ポイントカードもアプリから利用できますので、サイフの中にカードを増やす必要もありません。

 

リクルートポイントは新規にポイントが付与されるたびに、有効期限が1年先に延びるので、実質的に期限もありません。

 

そもそも請求額の少ないミニマリストなら、ポイントの存在を忘れてしまうこともあるかもしれません(笑)

 

リクルートポイントなら、1年に1回ぐらい貯まったポイントをチェックして、何に使うかゆっくり考えられるので安心です。

事業が安定している

クレジットカードやQRコード決済など金融について調べてみると「改悪」のニュースをよく目にしないでしょうか?

 

せっかく時間をかけて調べて、手続きをして手に入れたクレジットカードがすぐに改悪になって再検討しなければいけなくなったら…。

 

それってミニマリスト的にすごく煩わしいですよね?

 

リクルートカードについて調べてみると、サービスがはじまったのが2013年でした。

 

そこから今日に至るまで約10年間、還元率1.2%で継続しています。

 

もちろん年会費は「永年無料」のまま。

 

そもそもリクルートとは言わずとしれた「大企業」で、さっき言ったライフステージ事業においてライバルを圧倒する存在です。

 

その安定した企業だからこそ、リクルートカードのサービスも安定して継続しているのでしょう。

 

またリクルートはオンラインストアやQRコード決済を中心とした「〇〇経済圏」からも、すこし離れた場所にいる企業です。

 

だから過度な競争がない=大規模なキャンペーンがない=安定している、というわけなんですね。

 

未来を確実に言い当てることはできませんが、リクルートカードなら今後も安定したサービスが期待できるのではないでしょうか。

 

リクルートカードのブランドはどれを選ぶべき?

リクルートカードは、

  1. VISA
  2. MasterCard
  3. JCB

とブランドを選べます。

 

それぞれのメリット、デメリットは以下の通り

  メリット デメリット
VISA
MasterCard
海外で使いやすい
タッチ決済ができる
電子マネーチャージの還元率が高い
モバイルSUICA、楽天Edy、SMART ICOCAもポイント付与
発行に手数料1,000円が必要
JCB 発行時のポイントプレゼントが多い
モバイルSUICAもポイント付与
たまに使えない場所がある

ここはそれぞれのライフスタイルに合わせて選べばOKです。

 

どちらかと言えばJCBのほうが新規発行時に手数料がかからず、なおかつポイントのプレゼントも2,000ポイントほど多いので(記事執筆時)、よく利用するスーパーなどがJCB対応なら、JCBがお得かと思います。

 

ミニマリストにデビットカードをおすすめしない理由

銀行口座から会計都度引き落としされるデビットカードは、無駄遣いの心配が少なく、ミニマリストにおすすめされることも多いですよね?

 

しかし個人的にはおすすめしません。

 

なぜなら、紛失時のリスクが高いからです。

 

デビットカードは会計時に即時引き落としされるので、もし不正利用されたら対応のしようがないんですね。

 

しかしクレジットカードは、実質の支払い(引き落とし)は会計の翌月です。

 

ですから、もし失くしたり落としたりしても、冷静になって運営会社に利用停止をお願いすれば大丈夫。

 

もし不正利用された際も、ショッピング保険を申請すればリスク回避できます。

 

リクルートカードももちろん、年間200万円のショッピング保険がありますよ。

 

クレジットカードには毎月「限度額」も設定されているので、不正利用されても素早く対応すればショッピング保険内でおさまるでしょう。

 

特にカードを1枚だけにしたいミニマリストなら、こういったリスク管理は極めて重要です。

 

っというわけで、ミニマリストの人はデビットカードではなく、なるべくクレジットカードを利用しましょう。

 

 

リクルートカード

 

今日のあとがき

6月2日

今日は大雨の日。一歩も外に出ないぞ〜と前日から準備していると、なんだか楽しくなってきますよね。今日が来てしまえば、いつもと同じ24時間なんですけど(笑)1日を特別に感じる大晦日とか、みんなで準備することがそう感じさせるんでしょうね。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me