- 1K ひとり暮らし
- 在宅ワーカー
- 文筆業
- ミニマリスト
のパソコン環境、デスク周りをご紹介します!
文筆業だとそこまで高スペックのガジェットは必要ありません。
なので、アイテム数は少なく、シンプルで、でも必要十分な機能があるものを選ぶように心がけてます。
- ミニマリストのデスク周り、全体像
- 【パソコン】日本HP Chromebook 14a
- 【PCアイテム】フリップPCスタンド
- 【マウス】エレコム M-XGM10DBBK/EC
- 【スマホ】Google Pixel 4a
- 【デスク】Creema
- 【イス】IKEA ヤンオロフ
- 【ティッシュケース】スリーコインズ
- 【スピーカー】Anker SoundCore 2
- ミニマリストになる
ミニマリストのデスク周り、全体像
こんな簡素さ。
ここでほんとに働いているの?という感じですけど、食べていけるならそれはそれで身軽で良いかなと思ってます。
これだけ身軽にしておくと、ちょっと気分を変えたい時に家を離れて、ノマドやワーケーションができるので楽しいです。
以下からひとつひとつのアイテムを詳しく紹介していきます!
【パソコン】日本HP Chromebook 14a
クロームブックはGoogleが作ったOSが搭載されたパソコン。
起動が早く、すぐに作業できる。
Googleアカウントでログインするので、gmailやYouTubeなど各Googleサービスの情報が同期される。
などなど機能的なメリットがたくさんあります。
このモデルは日本HPの「14a」というやつで、4万円程度で買えるのも魅力。
スペックは高くないんですけど執筆とかんたんな画像編集だけだったら、もうほんとに十分ですね。
本格的なプログラミング、動画編集などはむずかしいと思いますが、それでもハイエンドのChromebookならいけるかも。
andoroidアプリをインストールできるので、一部のゲームができたり、動画をみたりと仕事以外でもたくさん使います。
結果、まいにち起動している。
公私共に相棒として、欠かせないアイテムになっています。
関連記事:日本HP Chromebook 14a を買いましたレビュー。ブロガー、ライターに最適なおすすめノートPCかもしれません
【PCアイテム】フリップPCスタンド
在宅ワークの人が増えたことで、見かけることが多くなったアイテムですよね。
スタバで使っている人、ほんとに多い!
各メーカーからいろんな種類のパソコンスタンドが発売されていますけど、わたしが使っているのはパソコン本体に貼り付けて使う非常にシンプルなモノ。
1日4,000文字ぐらいの執筆量のわたしにとっては、とりあえずこれで十分かなと。
このスタンド自体が軽いので、PCを持ち歩くときも負担にならず、本体に貼り付けるので忘れることもありません。
しかしそれでもコレを使うのと、使わないのとでは大違い!
キーボードが叩きやすくなり、またディスプレイの角度が調整されるので、目の疲れ軽減にも役立つそう。
PCを買い換えるたびにいっしょにリピートしているアイテムのひとつです。
【マウス】エレコム M-XGM10DBBK/EC
マウスにはそんなこだわりはありませんが、これは気に入っている。
2,000円ちょっとで買えますが、けっこう性能は良いと思います。
たまにソファに座って作業するんですけど、布の上でマウスを動かしてもしっかり感知してくれる感度の良さ。
前のパソコンから引き続き使っている、つきあいの長いアイテムです。
【スマホ】Google Pixel 4a
Googleが発売している「Pixel」シリーズはそれだけで人気がありますけど、Chromebookの相棒としたときに真価を発揮します。
Pixel&Chromebookは、iPhone&MacBookみたいなもので、とにかくデータの同期が早い。
同じGoogleアカウントでログインしておけばGoogleフォト、gmail、Chrome、YouTubeなどのデータが自動で同期されます。
特にわたしの仕事だと、写真の同期がすごく便利。
いちいちアップロードしなくても、スマホでとった写真がすぐにパソコンで使えるので、シームレスに仕事ができます。
「a」がつくシリーズは安価なモデルですが、カメラ性能はハイエンドモデルとほとんど変わりません。
おサイフケータイもついているし、128GBとたっぷりデータ容量があるので、なにかのアプリが使いづらいことも今のところない。
そして、その利便性がありながらも、Apple製品でそろえるよりもかなり安い!
Apple | ||
パソコン | 日本HP Chromebook 14a 40,000円 | Macbook Air 164,800円 |
スマホ | Google Pixel 4a 58,000円 | iPhone SE 62,800円 |
計 | 98,000円 | 227,600円 |
※価格は執筆時点
とりわけミニマリストだとApple好きが多いと思うんですが、わたしが使う内容だとGoogleで十二分。
Apple製品はどんどん値上げしていますし、コスパの良いGoogle製品に乗り換える人も今後は増えるかもしれませんね。
使っているアプリについては関連記事も参考にしてみてください。
関連記事:ミニマリストのスマホの使い方!使っているアプリとおすすめスマホ機種を紹介
【デスク】Creema
1Kのちいさなひとり暮らしの部屋なので、食事をするテーブルも兼ねています。
実はこのテーブル、かなり中途半端な900×700というサイズ。
探してみるとなかなかないはずです。
でも部屋の広さと、食事に仕事に多用途で使うことを考えると、このサイズが良かった。
またデザイン的にも「木材×アイアン脚」を探していました。
そんな都合の良い商品はなかなか見つからなかったのですが、しつこく探すとCreemaで発見!
さまざまなクリエイターが参加するCreemaのようなモールでは、このように微妙なニーズを満たす商品が見つかりやすいですね。
価格も2万円ほどで安くて助かりました。
【イス】IKEA ヤンオロフ
在宅ワーカーだと、ワークチェアにこだわっている人は多いです。
わたしも使っていたことがあったのですが、小柄な体格なせいか、なんかあんまり合わないんですよね(笑)
またやはり仕事だけでなく、食事も兼用する場所なので、デザイン・大きさがゴツくないのが望ましい。
そこで目をつけたのがおなじみIKEA。
これは「ヤンオロフ」という名前のイスです。
価格は20,000円ほど。
安いですけど、IKEAのイスでは高いほうですね。
回転イスになっているのがポイントです。
極端に狭いひとり暮らしの部屋だと、イスを引きにくい場合もあるかもしれません。
でもヤンオロフなら、クルッと回してサっと座れる。
かなり人気もあるようで、在庫切れになっていることもしばしば。
座り心地もIKEAのイスではトップクラスだと思います。
関連記事:IKEAのイス「JANOLOF ヤンオロフ」がおすすめ!売り切れ続出、2ヶ月待ったイス。
【ティッシュケース】スリーコインズ
あとデスクに常設しているアイテムはティッシュぐらい。
できるだけ生活感を消してたくて、ティッシュケースを使っています。
これはスリーコインズのもの。
フックがついているのがポイントで、ほんとに生活感をなくしたい時は、テーブル下に引っ掛けてしまったり。
白で汚れが目立つかな〜と思っていたのですが、なんだかんだ1年ぐらい使っています。
【スピーカー】Anker SoundCore 2
厳密に言うとデスクに置いてませんが、仕事中のBGMを流すのに欠かせません。
Ankerのブルートゥーススピーカーは人気ですよね。
現在はこれのひとつ上のモデル「3」が発売されていますが、この「2」は見た目がスッキリしていて好きです。
もう4年使っているんですけど、そこまでバッテリーの劣化も感じません。
すごく丈夫な優秀な商品だと思います。
音楽はサブスクのAmazon Music Unlimitedを使っています。
特にキモになっているのはやっぱりChromebook&Google Pixelの組み合わせですかね!
ミニマリストになる
一歩踏み出したい人のために「ミニマリストになるためのガイドブック」になる記事を書きました!
ミニマリストの定義と歴史。
ミニマリストの始め方、続け方。
そして頼れる先輩ミニマリストまで、網羅的に紹介しています。
関連記事:ミニマリストになるには?メリット・デメリットを知って、断捨離をはじめよう!