創業140年を超えるという「遠藤材木店」がオープンしたカフェ「Mocoffee(モッコーヒー)」に行ってきました!
さすが木材店がつくったカフェ。
素敵な内装で、その雰囲気は個人的にとても気に入りました!
近所にあったら通ってしまいそう。
木材や木工製品が買える
「木のある生活」がコンセプトのようで、店内では木工製品が販売されています。
長く使えそうな立派なまな板や、実際にカフェで使われている木の食器類も。
あと個人的に気になったのが、DIYに使えそうな木材!
小さめの一枚板とか、上手に使うとラグジュアリーなアイテムが作れますよね。
わたしは自転車でのアクセスになるので、買ったとしても持って帰るのがたいへんですけど、木材との出会いを楽しみにちょくちょく足を運びたい。
カフェの1階、ガラス張りの向こうにはDIYで利用できるらしい作業場があります。
どうゆう手続きをすればレンタルできるかわからなかったのですが、気になる方は店員さんに聞いてみてください。
っというか、新宿が本店らしいのでそっちにも行ってみたくなりました。
一枚板でなにか作りたい…。
水出しコーヒーやケーキ
カフェメニューでメインになっているのは水出しコーヒーとスウィーツです。
コーヒー豆は北海道の「カフェ カンイチ」さんからの取り寄せとのこと。
ケーキは3種類ほどありましたが、わたしはレモンケーキをチョイス。
ふわふわで美味しかったです!
あと見たことないガムシロップがあったので、思わず使ってみた。
てんさい糖を使ってみるらしい。
ちょっとアイスコーヒーに溶けにくかったですけど(笑)、味は美味しかったです!
食事類はほぼなくて、パンがすこしあるくらいです。
そのパンもこの日は売り切れだったので、もっぱらお茶で利用するお店と考えて良さそうですね。
もったいない…!土日のみの営業
店内は15席ほど。
1階にソファ席とカウンター。
あと2階(っというかロフト)にもカウンターがあります。
2階は天井が低くてちょっと危ないですけど(笑)、秘密基地感があって楽しい。
外にもテラス席がいくつかあります。
ちょうど隣の国領神社の緑が望めるし、温かい季節は良さそう。
それにしてもMocoffeeは、カウンター席なんか1枚板で上手につくっており、なかなか贅沢なつくりです。
例えばカフェを開業するとして、このような木材を使おうとすると高価すぎて断念することが多いはず。
それでも使えちゃうのは、やっぱり木材店ならではだと思います。
きっと余った木材をうまく加工して利用しているんでしょう。
Mocoffeeは土日のみの営業なんですね。
個人的にはこんな素敵な内装のお店が土日のみなんてもったいない!と思いました。
カフェ開業を夢みる人がいたら、とても羨ましくなってしまうお店だと思うのです。
平日は間借りカレーに貸し出すなんかしたら、有効活用できそう。(もしかしてもうやってるのだろうか)
ちょうど布多天神社で開業しているスクナビコナコーヒーさんも神社で土日のみ営業だし、平日は「スクナビコナMocoffee」で営業すれば良いのでは(笑)
こんなご時世ですし、今後も営業形態は変わっていくでしょう。
最新情報はInstagramなどSNSをご覧ください!