さいきん増えている全身シャンプー。
無印良品でも発売されたみたいです!
これまでも無印では似たような「全身シャンプートラベル用」などがありました。
しかし、今回わたしが購入したのは2022年春の新商品のようです。
ちょうど銭湯や温泉で使うためのモノを探していたので買ってみました!
実際に使ってみると、これがなかなか使い勝手が良かったのでご紹介します。
無印良品の「泡シャンプー全身用」は、しっとり系のシャンプー(ボディソープ)
シャンプーやボディソープを大別すると、
- しっとり系
- さっぱり系
のふたつに分かれると思いますが、こちらは「しっとり系」。
髪の毛でも肌でも、使ってみるとすこしまとわりつくようなトロミを感じ、洗い上がりも水分が保持されている感じがします。
よって、どちらかというと乾燥肌タイプの人に合うと思います。
逆に30代、40代の男性で脂性に悩まれているなら、これはちょっと合わないかも。
さっぱり系は無印だと「スカルプケアシャンプー」や「デオドラントボディソープ」がありますよ。
「泡シャンプー全身用」はその名のとおり、髪・顔・体に使えます。
実際に全身に使ってみて、わたしは問題を感じていません。
またリンスやコンディショナーの類も使っていませんが、今のところ必要性を感じていませんね。
まぁ、長年リンスを使っていないので、慣れているのもありますけど。
少なくとも、東京の銭湯によくあるリンスインシャンプーとボディソープ(ゆっぽのパッケージのやつ)よりも品質は良いと思います。
さいきんはスポーツジムにも行きだしたので、ますます重宝していますね。
何より持ち運ぶ上で1本なので楽ちん。
わたしと同じように銭湯好きにはおすすめできる商品です。
ただ、ねっとりした質感なので、ハンドソープとして使う場合、サっと洗い流しにくいかも?
この1本でハンドソープもまかなえたら、すごく便利なんですけどね。
ほんのすこし水と混ぜてみるとか工夫すれば、ハンドソープとしての使い勝手は向上するかもしれません。
無印良品の「泡シャンプー全身用」の香り。フローラル?
パッケージによると
フローラル調の香りに仕上げました
とのこと。
フローラルってつまり花の香りですよね。
個人的にはなんだかレモンケーキのような美味しそうな香りに感じます(笑)
成分を見ても、柑橘類とハーブ類がけっこうな種類入っているので、あながち間違いじゃない気がする。
親しみやすい「せっけんの香り」とか、スカッとする「ミントの香り」が好きな人からすると、ちょっと物足りないかな?
しかし香り自体はマイルドなので、そんなに強く好き嫌いはでない気がします。
泡ボトルを別途で購入しよう
この商品は「泡シャンプー」なので、泡ボトルが必須。
液体そのまま使うと、ぜんぜん泡立たないので実用性がないです。
わたしは銭湯や温泉で使いたいので、セリアの携帯用泡ボトルに入れて使っています。
無印良品でも「400ml」「250ml」「小分け(50ml)」それぞれの泡ボトルが販売されていますよ。
メインのシャンプーにしても良いかも
わたしはもう5年以上、OSAJIというメーカーのシャンプーとボディソープを使っています。
関連記事:【評判口コミ】もう4年使っているOSAJIのシャンプー。リンスがめんどくさい人にもおすすめです
シャンプーはリンスなしで、ボディソープは洗顔と兼用で使っているので、お風呂場にはボトルが2つだけというシンプルさ。
品質的にも気に入っているのですが、30代も半ばになり、最近はより乾燥しやすくなってきました…。
もしかしたらこの無印良品の「泡シャンプー全身用」のほうが、今の肌質には合うのかも…?と考えているところ。
なによりコストパフォーマンスが雲泥の差なんですよね(笑)
OSAJIシャンプー(ボディソープ) 1本500ml 2,200円(100mlあたり約440円)
無印良品 泡シャンプー全身用 1本600ml 690円(100mlあたり約115円)
この価格なら、ほとんどの場合どのシャンプー(ボディソープ)よりも節約になりそう。
同じ全身シャンプーの「ビオレワン」は、
詰替え用750ml 1,061円(100mlあたり約141円)
なので、むしろこの手の商品の中では安いほうがかもしれません。
※価格はすべて記事執筆時点
無印の「泡シャンプー全身用」は今現在、店舗と公式オンラインストアでのみ購入可能なようです。
ただAmazonや楽天でも他のシャンプーは取り扱いがあるので、ほどなく販売されるようになるかもしれません。
※2022年7月追記 楽天とLOHACOで販売されているのを確認できました!
送料やポイントの関係で、Amazonや楽天で買いたい人もいると思います。
月に1回くらいラインナップが追加されるので、マメにチェックしてみてください。
わたしが購入した、無印良品のおすすめグッズまとめ
その他にも、実際に買って、使って、良かった商品を紹介しています!
ぜひお買い物の参考にしてください。
関連記事:無印良品で買ってよかった商品まとめ!雑貨、キッチングッズ、バスグッズなど種類別に紹介