これ知っていましたか?
わたしはつい、このあいだ知りました(笑)
無印良品の店頭でもらえる「くらし中心」という小冊子です。
なんと無料!
読み始めるとそのクオリティにびっくり。
さすが天下の無印と言いますか、無料でも本気のコンテンツだなぁと。
ふつうに雑誌じゃん!47ページもあった
ペラペラのフリーペーパーかと思いきや、なかなかボリュームがあります。
実に47ページもあり、そのときのテーマを深く掘り下げていますね。(ページ数はそのつど変わるようです)
その内容は、ふつうに販売されている月刊雑誌に優るとも劣らず。
雑誌の特集だけを切り抜いて、無駄を省いた雑誌みたい。
わたしがもらった冊子は「お茶」がテーマでした。
それは日々、暮らしの中でいただく緑茶のこと。
といっても、ペットボトルでいかにも水分補給という話ではなく、急須で淹れるお茶のことが語られています。
ドリップコーヒーのように、お茶を淹れる時間も楽しむ。
その楽しみ方が解説されていますね。
また書いてある内容は「知識の難易度」が絶妙だなぁと感じました。
初心者が「ちょっとお茶を入れてみようかなぁ」なんて気になれる知識がいっぱい。
実際に、わたしもこの日の昼食にお茶を淹れちゃいました(笑)
やっぱり和食に合うよなぁ…(当たり前)
どちらかと言えば、パン派より米派なんですが、おちゃはコーヒー派でした。
緑茶も極めれば、もっと食卓が豊かになりそう。
なんだか良いきっかけをもらえた気がします。
「くらし中心」を読む方法
この冊子を読む方法はふたつあります。
まずひとつは、無印良品アプリをダウンロードして、クーポンを店頭で買い物するついでに提示してもらう方法。



たぶん、なにか買い物しないともらえないと思います。
いつも月末あたりに発行され、なくなりしだい終了とのこと。

もうひとつは、ウェブページからPDFをダウンロードして読む方法です。
こちらからダウンロードできます。
ネットから読めるのはありがたいですが、電子書籍のフォーマットに編集されているわけではないので、さすがにちょっと読みにくいですね。
PC、タブレットで読むか、紙にプリントアウトするのが良いと思いますよ。
コンビニのネットプリント↓
以上、無印良品の「くらし中心」を紹介しました。
たまたま気づいて、なんとなくもらった冊子ですが、「ネットニュースを見るよりも、豊かな時間を過ごせたな」なんて気持ちがすごくします。
無印の商品広告が、裏表紙にちょっとだけなのも好感がもてますね(笑)
機会があれば、ぜひ読んでみてください!
関連記事:無印良品の買ってよかった商品まとめ。雑貨、キッチングッズ、バスグッズと種類別に紹介