「大豆ミート」ってさいきんよく聞きますよね。
糖質制限をずっとやっていて、気になる食品でした。
無印良品に行ってみたら、たまたま発見!
「大豆ミート ミートボール」を購入して食べてみました。
その感想をご紹介します!
無印良品の「大豆ミート ミートボール」の栄養成分表示
- エネルギー 174kcal
- たんぱく質 9.8g
- 脂質 9.3g
- 炭水化物 13.0g
- 食塩相当量 1.4g
一袋(80g)あたり
有名メーカーのミートボールと比べてみると、たんぱく質が、
- 無印良品→80gあたり9.8g
- 有名メーカー→120gあたり9.2g
と、無印良品のほうがたんぱく質がとりやすいことがわかりました。
ただふつうのミートボールと比べて、脂質や炭水化物が抑えられている、というわけでもありませんでした。
よって栄養バランスを整える意味では期待できますが、積極的なダイエット目的ではあまり効果的な食品ではないように思えます。
とは言え、大豆ミートはただヘルシーなだけでなく、環境負荷が少ないということで、SDGs的な観点から積極的に購入するのはアリだと思います。
無印良品の「大豆ミート ミートボール」を食べてみた感想。味は?
調理方法はかんたんで、耐熱容器にうつし、ラップをしたら
- 500W 50秒
- 600W 40秒
電子レンジにかけるだけです。
では、いただきます!
これは…!
何も言わずに食べたら、大豆だとは思わ……なくはないかな?(笑)
ふつうのミートボールとは、わりと明確に味が違うように感じました。
食感はミートボールそのものです。
ただ大きく違うのは香りですね。
大豆の植物っぽい香りがかなりする気がします。
もちろん、大豆ミートを初めて食べる人に黙って食べさせれば「ん?ちょっと変わった匂いのミートボールだな」と騙せるでしょう。
でもいちど食べて味を覚えてしまえば、けっこう食べ分けられるんじゃないかな?
じゃあ、美味しくないの?と言われれば、これは美味しいです!
さすが無印。
やっぱりソースに人気食品を連発している無印のノウハウが注ぎ込まれているのでしょうか。
わたしは「こんご一生、ミートボールは無印の大豆ミート ミートボールで」と言われても「ま、いっかな」って感じです(笑)
ご飯にもすごく合うソースだと思います。
お弁当にも良いと思います。
今回はそのまま頂きましたが、例えばトマトとこのミートボールを合わせれば、パスタにも合いそう。
カレーにトッピングしても良さそうだなぁ。
無印良品の大豆ミート食品は、このミートボールの他に
- ハンバークタイプ
- ひき肉タイプ
- 薄切りタイプ
の計4種類。
すべて290円で販売中みたいです。(記事執筆現在)
たんぱく質は不足しがちですから、気にされている方にはよい商品だと思います。
またSDGsなど環境問題に関心がある人にも。
購入は店舗と、通販では無印良品公式オンラインストアで買えるみたいです。
関連記事:無印良品の買ってよかった商品まとめ。雑貨、キッチングッズ、バスグッズと種類別に紹介