武蔵野市「武蔵境駅」に引っ越して数カ月がたちました!
この街の住みやすさがだんだんとわかってきたのでご紹介します。
武蔵境に引っ越しを検討中の方、また戸建・マンションの購入を検討中の方の参考になったらうれしいです。
まずは武蔵境のメリットから。
TownUは、「現在の住まいの不満点」と「住みたい街の希望」をアンケート形式で入力していくだけで、AIがほんとうにあなたに合っている街を提案してくれます。(めんどうな文字入力はありません)(ベスト3までわかるランキング形式)
利用は完全無料。
住みやすい街を探しているなら、ぜひ利用してみてください!
武蔵境のメリット9選
図書館「武蔵野プレイス」が最高過ぎる
駅前にドン!と鎮座しているのが武蔵野プレイスという図書館です。
丸みがあり、あたたかいデザインは老若男女を受け入れる公共空間でありながら、ちょっとハイセンスなオシャレさも感じられます。
本はもちろん、雑誌、新聞も一通りそろっており、ヒマつぶしには事欠きません。
地下3階、地上4階となかなかの巨大施設ですね。
一階にはカフェがあり、四階には年間契約できるワークスペースなんかもあります。
競争率は高いですが、テレワークが推進される世の中で、かなり魅力的な施設だと思いますよ。
実は武蔵野市は武蔵野プレイス以外にも2つの図書館があり、蔵書をネット検索して予約すると、どこの蔵書も最寄りの図書館で受け取ることができます。
便利で充実した図書館は武蔵野市のウリであり、結果的に全国の人口10万人以上15万人以下の自治体の中での貸出数が数年間連続して1位(2015年時点)だそうです。
まさに読書家の街なんですね。
わたしもめちゃくちゃ使ってます!
本が好きな人なら、これだけでも武蔵境に引っ越す価値はある。
高校の偏差値が高い
はじめて武蔵境駅に降り立った時に印象的だったのが、「カフェで勉強している子どもが多いなぁ」ということ。
たまたまテスト期間だったのかもしれませんが、かなり好感を抱いたのを覚えています。
実際に武蔵野市の2つの公立高校の偏差値は、どちらも67とけっこう優秀。
参考:東京都の高校 偏差値ランキング一覧 | cocoiro(ココイロ)
武蔵野プレイスの地下にも子どもたちの勉強スペースがありますし、子どもが勉強に集中する環境は整っているように思います。
「公立」というも学費の面でがありがたいですよね。
文京区のように明らかに偏差値が高い地域はそれなりに家賃も高額。
武蔵境に住むと、ほどほどの経済力でも子どもたちにしっかりした教育を受けさせることができ、将来のために能力を伸ばせそうです。
道が広く、坂が少ない
武蔵野は子どもや子育て世代だけでなく、お年寄りにも好まれる地域だそうです。
なぜなのか疑問でしたが、実際に住んでみて気づいたのが「坂の少なさ」でした。
なるほど、それはたしかに足腰が弱った人にもうれしい。
武蔵境、三鷹、吉祥寺は「武蔵野台地」に位置しています。
台地ですからまっ平。
坂がなく、とっても歩きやすいですね。
また大きな道路が整備されており、道が広く、主要な道路には自転車専用レーンも設けられています。
小さな子ども電動自転車にのせて走るパパ・ママ。
そんな人たちも安心して自転車を走らせられる広い道は、地味だけど非常にありがたいポイントだと思います。
地震に強い(らしい)
一般に台地は地震に強いと言われています。
東日本大震災の時、武蔵野市は震度5弱の地震に見舞われましたが、その被害は住家19件で全壊・半壊はなし、一部損壊18件、商品破損1件だったそうです。
参考:東日本大震災に対する武蔵野市の取り組みと今後の防災対応指針(PDF)(※記事は削除されました)
そもそも吉祥寺や三鷹が今日のように発展したきっかけが、大正12年の関東大震災だったそう。
比較的に被害の少なかった当時の武蔵野市に、都心で家屋を失った人々が引っ越してきたことから、吉祥寺は発展したとのこと。
わたしは地震の専門家ではないでめったなことは言えませんが、歴史的にも武蔵野市は地盤が強いとみて良さそうです。
日本に住んで地震が怖くない人なんていません。
特に戸建やマンション購入を考えている人にとっては重要事項だと思います。
日常の買い物は駅前で完結できる
イトーヨーカドーは武蔵境のランドマークですね。
生鮮スーパーだけでなく、
- ユニクロ、GU
- LOFT
- 無印良品
- 100円ショップ
- フードコード
などなどがテナントで入っており、もう「全ての買い物はここで終わり!」と言わんばかり。
あとイトーヨーカドー武蔵境内のユニクロや無印良品ならnanacoが使えます。
セブンイレブンや地下食品売り場でもちろんnanacoを使うので、かなりnanacoポイントを貯めやすいです。
その他にも駅周辺にはnanacoが使えるお店が多く、よく見ると全体的に「ヨーカドー界隈」なんですよね(笑)(中央線沿線は比較的にそんな感じ)
武蔵境で「ポイ活」するならnanacoは欠かせませんよ!

美味しい飲食店が多い
武蔵境は同じ武蔵野市の吉祥寺に比べると全然ブランド力もないし、トレンドになることも少ないです。
それでも美味しいお店はちらほらとある。
おすすめは「お酒と料理 えいよう」と「NORIZ COFFEE」のふたつです。
えいようは丁寧な料理が素晴らしい雰囲気の店内で食べられるお店。
わたしはここの自家製レモンサワーが好きすぎて、他にもよいお酒がたくさんあるんですが、毎回そればかり飲んでしまう(笑)
ドライでほどよくアルコールが強く、大人の味です。
食事はどれも美味しいですが、お魚料理はどれか頼んでみて欲しいですね。
刺身ひとつでも違います。
水分がほどよく抜かれて、味が濃くなっており、丁寧な仕事に嬉しくなる。
季節でメニューは変わるので、なんども通いたくなる名店です。
もうひとつは「NORIZ COFFEE」というカフェ。
ここはスウィーツのクオリティがハンパなくて、専門店と見間違うほどロールケーキやプリンが美味しい。
「コーヒーとスウィーツのマリアージュ」という点で言えば、都内でも随一ではないかと思っております。
見た目の華やかさも相まって、インスタグラムで人気が拡大中。
NORIZ COFFEEは席数が少なくとても人気なので、今のところ並ばないで入れることはほぼありません。
それでも武蔵境に住んでいると、朝イチの開店と同時に行くことができちゃうので、得した気分。
詳しくはこちら↓
関連記事:いちどは行きたいNORIZ COFFEE(ノリズコーヒー)!武蔵境の華です
両方のお店とも武蔵境に引っ越したらぜひ行ってみて欲しいお店です。
あとはマイスタームラカミの惣菜にもハマりました。
特に「牛すじ煮込み」が美味しすぎて、まさにプロの味。
引っ越したら、こちらもぜひ食べてみてほしいです。
関連記事:【武蔵境】マイスタームラカミの牛すじ煮込みがめっちゃ旨い!
ゴミ袋が1種類でラク
武蔵野市の有料ゴミ袋は、燃やせるゴミも燃やせないゴミも同じです。
これがあんがい楽ちんだと思いました。
缶、ペットボトル、紙、布などは100均のゴミ袋で大丈夫。
関連記事:武蔵野市のゴミ分別は厳しい?上手なゴミの捨て方、生活を回すコツ
銭湯があり、温泉も近い
武蔵境にはいくつか銭湯があり、わたしがよく行くのは「境南浴場」です。
ここは水風呂が地下水で、気持ち良いんですよ。
もちろんサウナもあります。
関連記事:武蔵境の銭湯「境南浴場」の楽しみ方。地下水の水風呂を堪能
あとは駅前から「深大寺 湯守の里」への無料シャトルバスが出ています。
関連記事:【深大寺】わたしの「湯守の里」の楽しみ方。五感で感じる秘湯の雰囲気
武蔵境は温泉、銭湯が好きな方にはけっこうおすすめできる場所かもしれません。
大きな公園が近い【隣の東小金井】
武蔵境駅から隣の東小金井駅までは、十分に歩ける距離です。
そして東小金井駅は、北に小金井公園、南に野川公園と大きな公園に挟まれているユニークな街。
そのふたつの公園は、もちろん武蔵境住民もアクセスできる距離なんですね。
特に小金井公園は好きです。
「江戸東京たてもの園」もなかなか見ごたえがあるし、固有品種の「小金井桜」があったり。
あとコアな情報で言うと、小金井公園から少し東に歩いたところにある「スターバックス西東京新町店」もおすすめ。
ここは名喫茶として地元で人気だった「くすのき」をスタバが引き継ぐカタチでできました。
とってもキレイで居心地が良いお店です。
関連記事:木のぬくもりがいっぱいのスタバ「スターバックスコーヒー西東京新町店」がおすすめ
武蔵境〜東小金井間は、高架下におしゃれなお店もたくさんありますし、武蔵境に住んだらぜひ、東小金井にも目を向けて生活圏の一部にしてほしいと思います。
では、ここまでメリットを紹介してきたころとで続いてデメリットもご紹介。
これは住んでみないと分からなかったですね…。
武蔵境のデメリット3選
【中央線】三鷹駅での停車時間が長い
武蔵境って隣の三鷹駅、その次の吉祥寺駅に比べて知名度と人気が低いって思いませんか?
それはおそらく中央線のダイヤのせいだと思います。
武蔵境駅から中央線快速にのり新宿方面に向かうと、次が三鷹駅。
三鷹で少しの時間、停車することが多いんですね。
走り出してすぐ停まる…これはなかなかイライラしました(笑)
毎日のことなら慣れる?いや、毎日だからこそ避けたいとも言える。
「だったらたった一駅、三鷹駅に住もう」と考える人は多くなるのもわかりますね。
都心方面に通勤する人は検討する余地があります。
人が多い
あくまでわたしの感覚なんですが、休日ともなるとイトーヨーカドー周辺はけっこうゴミゴミしている。
ショッピングカートですれ違うのも気を使うし、レジで数分並ぶこともしばしばです。
普段の買い物はもう少し余裕を持った気持ちで…というのがわたしのワガママな気持ちですね。
もちろん吉祥寺ほどではないんですが、地方から上京してきた人は武蔵境レベルでも「人、多っ!」と思うかもしれません。
もっとも、混んでいるのは駅周辺だけで、イトーヨーカドーが嫌なら商店街を抜けた先にあるTAIRAYAなどリーズナブルで便利なスーパーマーケットを使えばいい。
わたしと同じように人ごみを不快に感じても、住んでしまえば対処する術はあると思います。
わたしは駅から遠い、桜堤のいなげやによく行くようになりました(笑)
市役所が駅から遠い
特に賃貸アパートを住んでいる人は駅からの近さを重視すると思います。
ところが武蔵野市役所は三鷹駅の北にあって、駅からけっこう歩くんですね。
引っ越しの手続きに行くとき、ちょっと疲れるかもしれません(笑)
まぁ、市役所なんてそんな頻繁にいくところではありませんから、これも大きなデメリットではないと思います。
マイナンバーカードがあれば、オンラインやコンビニでできる手続きも多くなってきたので、面倒な人は発行しておきましょう。
以上が武蔵境のデメリットでした!
おおむね、大きな問題がある街とは言えないかなぁと思います。
唯一「中央線のダイヤ」が気になるポイントかもしれません。
逆に立川方面に通勤する人にはかなり良さそう!
武蔵境の治安は?
特に子育て世代に気になる治安についても紹介しておきます。
さまざまな「東京の犯罪発生率ランキング」を見ると、武蔵境が属する武蔵野市はだいたい9位〜12位にランクインしています。
参考:https://sumaity.com/town/ranking/tokyo/crime/
参考:http://area-info.jpn.org/CrimPerPop130001.html
これだけ見ると、相対的には「治安が良い」とは言えませんよね。
しかしあくまでこれは「武蔵野市」のランクであり、これをそのまま「武蔵境駅周辺」とするのは、いささかフェアではありません。
もし繫華街があってもっと人口が密集している吉祥寺を除くことができたなら、武蔵境の犯罪発生率は少し下がるのではないでしょうか。
また警視庁のデータをみると、武蔵野市自体もここ5年で犯罪数が減ってきているのがわかります。
年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
件数 | 2278 | 1964 | 1693 | 1623 | 1568 |
※追記:2022年は「1058」となっています
わたし自身も住んでいて犯罪に巻き込まれたり、目撃したことはもちろんないので、「治安はどう?」と聞かれたら「良いよ」と答えると思います。
おおむね、武蔵境では過度に治安を心配する必要はないと思います。
続いて実際に引っ越すときに重要なデータとなる、武蔵境周辺の家賃相場を見ていきましょう。
武蔵境の家賃相場
ホームズのデータによると、武蔵境の家賃相場は以下のとおり、
ワンルーム 6.28万円
1K 6.97万円
1DK 9.14万円
1LDK 12.12万円
2K - 2DK 10.76万円
2LDK 16.82万円
3K - 3DK 10.93万円
3LDK 19.76万円
まぁ普通といったところ。
ちなみにわたしが今、住んでいる家は2DKで65,000円です。
安い!
ちょっと日当たり悪くて、虫が出やすいんですけどね(笑)
街の不動産屋さんを覗いてみると、特にワンルームなんかはもっと安い部屋が見受けられます。
粘り強く探せば、相場より安い物件はけっこう見つかると思いますよ。
【賃貸】武蔵境のお得なアパート・マンションを探す方法
武蔵境で物件を探すときにお得なサイトをご紹介します。
まず賃貸アパート・マンションを探している人のにおすすめなのが、door賃貸というサイト。
door賃貸は何といっても、入居祝い金制度がお得です!
なんと最大で10万円が貰えます。
条件はその時々によって変わるので、ぜひサイトをチェックしておいて下さい。
またdoor賃貸は、SUUMOやCHINTAIなど大手物件サイトを横断検索してくれるので、手間がかからないのがグッドなポイント。
賃貸物件を探している方はぜひdoor賃貸から申し込んで損をしないようにして下さいね。
【売買】武蔵境の「未公開物件」を見る方法
武蔵境で家の購入を考えているなら、タウンライフ不動産を利用します。
タウンライフ不動産は、不動産会社が全国で300社以上も登録されており、ユーザーの希望に最適な情報を一括請求できるサービス。
ここには、世の中にはまだ出てきていない「未公開物件」が多数掲載。
実は広く知られている大手不動産検索サイトは、売れ残りの物件ばかりが公開されてるんですね。
よく考えてみれば、「本当に売れる物件」なんて、世の中にわざわざ公開しない。(だって宣伝しなくても、すぐ売れてしまうので!)
タウンライフ不動産なら、
- 一戸建て
- マンション
- 土地
- 投資用の収益物件
まで、不動産検索サイトにはない物件選びができます。
利用もかんたん。
たった60秒で無料登録できます。
ぜひ、まだ誰も知らないような新しい未公開物件情報を受け取って、誰よりも良い家探しをしてください。
中古一戸建てやマンションを探している方はタウンライフ不動産売買。
既存の不動産購入ではなく、注文住宅を希望する場合はタウンライフ注文住宅です。