「鍋スル 」が気になったので試してみました!
鍋スルは主に自動販売機で販売されている本格鍋。
出汁やつゆ、メインの具材がひとつのパッケージになっています。
わたしが購入したのは、吉祥寺は井の頭公園です。
吉祥寺駅公園口からまっすぐ南下してスタバの横を抜けたところにある入口。
その入口のすぐ近くの売店「明水亭」に設置してあります。(詳しい場所はこちら )
各電子マネーに対応してあって便利でした。
他に設置してある場所は、
- 中野区 富士見台
- 練馬区 豊玉北
- 渋谷区 原宿
- 渋谷区 表参道
といづれも都内のみ。
なかなか買いに行ける人も少ないと思いますが、鍋スル には通販があります!
以下、わたしが食べてみた「もつ鍋こうづき」さんの「あご出汁 もつ鍋 赤辛」をご紹介します!

食べてみた感想「鍋スル、旨すぎる!」
レシピ通りに作ってみたら、ほんとにお店のようなグッドルッキングフードに仕上がりました!
食べる前から美味しそう…。
こちらを製造している「こうづき」さんは「黒毛和牛専門」ということで、期待値も爆上がり。
さっそくいただきます!
う、うま〜!
わたし、鍋はほんとによく食べるんですけど、スーパーで買う鍋つゆを使った鍋とはワンランクもツーランクも上。
ちょっと別の料理と言ってもよいくらい。
特の香りが凄く良かったです。
叙々苑とかで和牛を食べた時に感じる”あの”牛肉の香りがします。(あんまり行ったことないけど、叙々苑w)
食感も柔らかく、ほどよく弾力がある。
高齢で歯に自信がない方でもこれは食べられそうかな。
辛さはそこまで強くありません。
むしろそのピリ辛によって、ベースの出汁の旨味と甘みがぐんぐんと後から追いかけてくる感じ。
食べ進める中で辛味が抜けてくると、より出汁の甘みをよく感じられます。
〆は付属のちゃんぽん麺!
冷凍してある生麺なので、サッとひと煮立ちさせるだけで食べられました。
サッとでもかなり味が染み込んで、これはよくできているなぁ。
お味は…これはもう不味いわけがないですね(笑)
最高でした。
鍋スル「あご出汁 もつ鍋 赤辛」の作り方
付属の具材とスープ
- 牛もつ 200g
- スープ
- 出汁袋
- 薬味
- ちゃんぽんめん
がセットで入っています!
買い足した具材
公式ガイドによると、付属の品以外にも他に
- キャベツ 330g 約4分の1玉
- ささがきゴボウ 50g
- ニラ 2分の1束
- 豆腐 4分の1丁
が必要とのこと。
しかし実際に食べてみると、もっとぜんぜん食べられる!
けっきょく後から足して、キャベツは1玉、ごぼう100g、ニラ1束を使い切りました。
豆腐も半丁食べましてけど、たぶん1丁ぜんぶいけたかも。
キャベツは小さく柔らかい春キャベツだったので、1玉いけちゃった感じですね。
そうやって足しても、味が薄くなる感じはありませんでした。
なので、ご自身のオジリナルの具材を足してみても楽しめるかもしれません。
なんとなくエリンギとか厚揚げが合う気がする。
作り方
ごくごく、かんたんです!
最初の水の分量(500ml)と、だしパックを煮出す時間(5分)さえ間違えなければ、あとは煮るだけっちゃ煮るだけですね。
だしが取れたら、スープを入れて、
- キャベツ・ごぼう
- モツ
- ニラ・薬味
と順番に煮ていくだけですね。
詳しくは付属の説明書きにも書いていますし、動画もあります!
さらに美味しく食べるポイントは「モツを自然解凍して、熱湯でサッと5秒茹でる」ことだそう。
そうすると、余分な油が落ちるそうです。
わたしは冷凍したまま5秒茹でててしまったので、あまり意味がなかった(笑)
時間があれば、ぜひ自然解凍してみてください。
自宅で華のある食事をしたいときに、鍋スル?
こちらの「もつ鍋 赤辛」は3,300円でした。
家庭の食事としては、決してリーズナブルな方でもありません。
わたしは買う時は「ちょっと高いな〜」と思っていたんです。
しかし、実際に作って、食べてみると、そのコストパフォーマンスは決して悪くないと感じました。
「ご家庭でプロの味!」と謳う商品は数限りなくありますけど、まぁ、そんなにプロの味じゃないこと多いじゃないですか(笑)
でも、鍋スルはほんとにプロ味!
自宅このレベルと同じあご出汁、スープ、黒毛和牛モツを調達して、調理して…なんてやっていたら、それこそ果てしない時間と手間、お金がかかります。
逆にお店をわざわざ予約して、足を運んで…というのも、それはそれで肩が凝るもの。
なんとも手軽な調理で、自宅でリラックスしながらこの味を楽しめるとは、これは新しい贅沢だなぁと感じました。
通販では、自販機よりさらに多くの種類から選べるようです。
機会があれば試してみてください!
