あつ森の画像をブログに貼り付けたいと思ったのですが、それだけでわざわざ「Nintendo Switch Online」に加入するのもなんだかな~っと思って別の方法を試しました。
同じように、
- Nintendo Switch Onlineでサブスク課金したくない
- ツイッターやフェイスブックを経由したくない
という人がNintendo Switchのゲーム画像をネットで共有するのに便利な方法です。
自分のメモがてら記事にしておきたいと思います。
「Nintendo Switch Online」に加入せず、ゲームの画像をネットで共有する時に必要なもの
- スウィッチ対応のmicroSDカード
- そのmicroSDカード対応のパソコン or スマホ
スウィッチ対応のSDカードはいろいろあるみたいですが、わたしはこちらを買いました。
とりあえず問題なく動作しています。
わたしはAmazonで買ったのですが、心配な人はNintendo Storeで公式推奨のmicroSDカードが販売されているので、そちらを購入しましょう。
microSDカード | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
なおカードの容量はなるべく大きいものを買った方が良いです。
ソフトをダウンロード版で購入した場合、ソフト1本につきだいたい7GBくらいは容量をくうみたいなので、32GB程度の容量しかないと画像・動画データとソフトデータですぐにいっぱいになってしまうでしょう。
あとはmicroSDカードに移した画像データを取り込むパソコンかスマホがあればOKです。
今どきの端末なら、どれもmicroSDカードに対応していると思います。
パソコンにmicroSDカードのスロットル(差し込み口)がない場合、SDカードリーダーが必要です。
SDカードリーダー例↓
「Nintendo Switch Online」に加入せず、ゲームの画像をネットで共有する手順
ではアイテムがそろったら、データを移していきましょう。
まずは本体の電源をOFFにします。
どんな端末もそうですが、microSDカードを抜き差しする時は本体の電源を切ります。
そうしたら、スウィッチ本体にmicroSDカードをセット。
差し込み口は本体を立てかけるバーの後ろにあります。
再起動したら、ホーム画面から「設定」を選んで、さらに「データ管理」 →「画面写真と動画の管理」に進みましょう。
画面が移ったら、続いて「ひとつずつ整理」を選びます。
続いてアルバム画面が出るので、任意の画像を選んでAボタン⇒「コピー」と選んでいくと、microSDカードにコピーされます!
欲しい画像をコピーで来たら、続いてそのmicroSDカードをスマホかパソコンにセット。(※Nintendo SwitchからmicroSDカードを抜くときも電源をOFFにします)
スマホかパソコンで読み込んだら、あとは自由に使えますね。
画像を他の端末と共有するには、
などがあります。
ちなみに任天堂はゲームの画像について以下のような見解を示しています。
任天堂は、個人であるお客様が、任天堂が著作権を有するゲームからキャプチャーした映像およびスクリーンショット(以下「任天堂のゲーム著作物」といいます)を利用した動画や静止画等を、適切な動画や静止画の共有サイトに投稿(実況を含む)することおよび別途指定するシステムにより収益化することに対して、著作権侵害を主張いたしません。ただし、その投稿に際しては、このガイドラインに従っていただく必要があります。あらかじめご了承ください。
例えば、勝手に「あつ森写真集」などと銘打って販売しない限り、ネット上で画像を共有することはおおむね了承されているようです。
念のためガイドラインを確認しておくと良いですよ。
ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン|任天堂
以上、「Nintendo Switch Online」に加入せず、ゲームの画像をネットで共有する方法でした!
参考になったらうれしいです。
…と、ここまで書いてみましたが、microSDカードを別途購入するよりも、Nintendo Switch Onlineに加入したほうが安い場合も多いはずです。(1年間2,400円なので)
- ツイッターやフェイスブックに投稿してもOK
- ソフトはダウンロード版を買わない
という人なら、改めてmicroSDカードを購入せず、Nintendo Switch Onlineに加入してしまうのも手です。(7日間の無料体験もあるので)
目的に応じてコスパの良い方を選んでみて下さい。
Nintendo Switch Online|Nintendo Switch|任天堂
※良かったら、わたしのあつ森も見て下さい⇒おれの「あつ森」をみて欲しい