PASCOから発売されているこのイングリッシュマフィン。
ここ最近、ほぼ毎日食べています。
4ヶ月くらい糖質制限をしているのですが、この低糖質イングリッシュマフィンは色んなバリエーションのある食べ方(レシピ)ができてすごく良い!
低糖質でなおかつジャンク味な食べ方ができてストレスがたまりません。
「糖質制限、飽きてきたな…」という人は購入を検討してみる価値はありますよ。
このイングリッシュマフィンのおかげだけではないですが、わたしは4ヶ月で5kg痩せました。
以下で紹介するアレンジレシピなんか見てもらえればわかりますが、ダイエットにはかなり貢献していると思います!
PASCO「低糖質イングリッシュマフィン ブラン」の栄養成分と価格
- エネルギー 133kcal
- たんぱく質 8.4g
- 脂質 2.8g
- 糖質 12.7g
- 食物繊維 11.7g
- 食塩 0.6g
価格→2個入りで130円
だいたいふつうのイングリッシュマフィンより、30%ぐらい糖質を抑えてある感じでしょうか?
そもそもどうして低糖質が実現できるかと言うと「ブラン」がポイントです。
「ブラン」とは日本語で「ふすま」とも言い「ふすま」とは小麦の表皮のこと。
ふつうの小麦粉はふすまを取り除いているから、白く、甘くできあがるわけですね。
想像のとおり、ふすまは栄養が豊富で健康的だそう。
ちなみに似たようなもので、全粒粉パンがあります。
全粒粉はふすまにプラスして胚芽もいっしょに加わった状態。(つまり小麦を丸ごと使う)
おそらくもっとも栄養価が高く、健康的なのは全粒粉パンでしょう。
でも、そのぶん味的にはとっつきにくい感じがします。
また、ふすまパン(ブランパン)でも、世の中に流通しているものは2種類あるようで、
- ふすまだけで作ったもの
- ふすまプラス小麦粉で作ったもの
が見受けれれます。
このPASCOの「低糖質イングリッシュマフィン ブラン」はふすまプラス小麦粉タイプ。
いぜん友人が手作りしたふすまオンリーのパンを食べたことがあったのですが、これは不味くてダメでした(笑)
やっぱり日常的に食べるものですから、あまりに栄養面にストイック過ぎて、味をないがしろにしても続きません。
とりわけダイエット目的で糖質制限をしている場合は、不味いと非常につらいですよね。
低糖質を日常にするには、味、栄養素、そして価格のバランスがとれている必要がある。
その点、「低糖質イングリッシュマフィン ブラン」はかなりイイ線いっているのではないでしょうか?
PASCO「低糖質イングリッシュマフィン ブラン」のアレンジレシピ
イングリッシュマフィンは基本的に焼いてから、なにか具材を挟んでハンバーガーみたいにして食べます。
わたしの定番なのが、「鶏むね肉をミンチして作った鶏ハンバーグ」を挟んだイングリッシュマフィンバーガー!
これは、
- カマンベールチーズ
- 鶏むねハンバーグ
- トマト
- フリルレタス
を、具材にしています。
味付けはケチャップでもマヨネーズでも、なんでも美味しい。
カマンベールチーズは花畑牧場のミニカマンベールチーズ。
すごく美味しくて、通販でたまに販売されるアウトレット品(傷物)が安くておすすめです。
関連記事:花畑牧場の「カマンベールチーズ ミニタイプ」が美味しい!食べてみたレポ
鶏むねハンバーグを作る時に、市販の「シーズニング」を入れるとバリエーションが増えます。
ジャンクっぽい味も再現できて、飽きなくなるのでおすすめ。
こっちはちょっと贅沢したパターン!
ベーコンと目玉焼き。
こうなるとちょっと脂質が気になっちゃいますが(笑)
炒めた玉ねぎなんかも入れると、非常に香ばしく、甘みもプラスされて美味しいです。
基本的に、
- 鶏むねハンバーグ
- 葉物野菜(レタス類やサラダ菜)
の組み合わせが無難。
あとは、適時ベーコンや目玉焼きなどでアクセントを取り入れてます。
味付けはケチャップ、マヨネーズ、ソースそしてシーズニングでいかようにも。
ちなみに鶏むねハンバーグをササミで作ると、ぶるんぶるんの食感になってこれもまた美味しいです。
このように味とアレンジ力、価格が非常に日常にフィットしやすいので、糖質を抑えた食事を日常にするには、使いやすいと思います。
唯一、「手間」という観点からすると、難しい部分があるかも。
鶏むねハンバーグつくるのめんどくさいですからね(笑)
その場合は、市販のサラダチキンなんかを代用しても良いのではないでしょうか。
関連記事:コンビニサラダチキンの魅力とおすすめ食べ方!忙しい現代人に最適な健康的な食事
このイングリッシュマフィンがお近くで手に入らない人は、通販でどうぞ。
賞味期限は長くないですが、冷凍すればまとめ買いしても大丈夫だと思います。
夜は鍋で、低糖質
昼はこのイングリッシュマフィン。
夜は鍋を食べて低糖質にしています。
シメのご飯やうどんは食べちゃダメですが(笑)
まいにち鍋を食べていたら、けっこうな数の鍋つゆを食べたのでランキングにしました!
合わせて読んでみてください。
関連記事:46種類食べたので、美味しかった「鍋つゆ」ランキング ベスト5を発表します!