沖縄でとっても素敵で美味しいお店を発見したのでご紹介です。
パンとコーヒーのお店。
那覇市からはちょっと遠いけど絶対行く価値アリですよ!
PLOGHMAN’S LUNCH BAKERYのパンが絶品すぎた!
そこはプラウマンズランチベーカリーというお店です。
地元の方に教えて頂き足を運んだのですが、いやぁベーカリーの名のとおり素晴らしく美味しいパンでした!
まず見た目が100点ですよ。
みてコレ!
生ハム、ブルーチーズ、ドライいちじくのサンド。
天然酵母のパンにブルーチーズの風味がよく合うんですよねぇ。
苦手な人でもいけそう。
こちらは生ハムとカマンベールチーズのサンド!
パンがサクッとした食感なのでチーズとの相性が抜群です。
そしてこちらは一番人気と思われるアボカドのオープンサンド。
う、美しい…。
アボカドってスライスかと思ったらペーストなんですね。
アボカドたっぷりで非常に贅沢な味わいです。
ランチプレートではサラダとスープもついてきて、ドリンクは100円引きになります。
コーヒーはエチオピアのイルガチェフェ農園のもの。
スペシャルティコーヒーでは信頼と実績の農園ですね。
スッキリした味わいで、もちろん美味しいです!
ぼくが行った時のメニューはこんな感じ。
時期で変わると思います。
ベ
ーコンが売り切れてて悔しかったなぁ…。
ココ何が素晴らしいってスウィーツがないんですよ!
え?無いことの何がすばらしいんだって?
だってこだわりを感じませんか!?
スウィーツはおろかパンケーキなんて一切ないんですよ!
なにかこのメニュー構成にベーカリとしての誇りとプライドを感じます。
流行りのメニューを取り入れないメリットは結構あって、店の雰囲気がよくなるんですよね。
ガヤガヤと人がごった返すことがありません。
店内にはごく普通に家族連れもいたし、別に男性一人でも全然入れると思います。
そしてパンは天然酵母を使っているらしく、いわゆる地パンと言えるでしょう。
天然酵母は様々な条件によってその発酵具合や、パンになった時の味が変わるらしく、地酒や地魚とそれと同じようにその土地ならではの味がでます。
天然酵母パンに「酸っぱい!」という感想をもっていませんか?
ぼくもココで食べるまではそうだったんですよ。
ところがどっこいプラウマンズランチベーカリーの天然酵母パンは酸っぱくない!
そしてイメージほど固くもなかったんですよねぇ。
天然酵母パンが苦手な人にもちょっと試してほしい味です。
ホントに地域でちがうんだなと。
う~む、地パンは奥が深い…。
内装は落ち着いた雰囲気でgood
食事もさることながら店の雰囲気も良かったですねぇ。
- 美味しくて健康的なパン
- スペシャルティコーヒー
- 音楽
- 本
なんかがあれば人生なんてそれで事足りるのです…。
プラウマンズベーカリーカフェにはその全てあります。
一部写真をとってきたので店の雰囲気をご覧ください!
セルフリノベっぽい雰囲気がありぼくは好みですね。
そして飲食店に重要なのがトイレ!
ごくごく清潔でキレイ。
そしてなんかかわいかったです(笑)
外装も可愛かったですよ。
ジブリ感…!
こちらは元々外人住宅だったのを改装したということでシンプルなつくりとセンスが素敵です。
PLOGHMAN'S LUNCH BAKERYに行くときの注意点!
さて、とってもすばらしいお店でしたがちょっと注意点も書いておきます。
遠い!道も少しわかりづらい
那覇市から北中城村は車で30分程度かかります。
まぁ、沖縄はJRがないので観光にはレンタカー必須ですね!
山をグイグイのぼって行った先にお店があります。
できれば土地勘のある沖縄の人と一緒に行きたいですね~。
また車を降りてからも道のりが少しわかりづらいです。
駐車場からの風景。
結構、山の上なんですよね~。
車を降りたら歩いて駐車場を出て、向かって右側の下り坂の方へ。
看板がありますので矢印の方へ行きましょう!
遠いは遠いんですけど、ご覧のようにすばらしいお店!
道のりも非日常感へと誘うアトラクションとして楽しんでほしいですね。
予約制で当日電話のみ
お店はほぼ予約制(?)のようです。
まぁ、こんな遠い山の上に電話もしないで行くのは無謀過ぎですね(笑)
電話予約は当日のみ受け付けています。
夏の繁忙期だと入れないこともあるのかなぁ…?
行って入れないは残念すぎるので、足を運ぶ際は必ず電話してくださいね!
PLOGHMAN’S LUNCH BAKERYの住所と電話番号はこちら!
お店の住所などはこちらです。
定休日: 日曜日
8:00 am - 4:00 pm
〒901-2316 沖縄県 中頭郡 北中城村 安谷屋 927-2(Google マップ)
おきなわけん なかがみぐん きたなかぐすくそん あだにや
TEL & FAX 098(979)9097
こちらの地図の方がかえってわかりやすいかもしれません。
朝ごはんも毎日提供しているらしくて、いやぁホント近所にお住いの方がうらやましいです。
良いカフェは人生を豊かにするなー。
観光の方も地元の方も一度は行って欲しい。
損はさせない名店です!
お土産もあるので来店の際はぜひ。
ぼくもテンションあがっていっぱい買ってしまいました(笑)
関連記事:使って分かった!東京⇔沖縄でLCCを使う意外なデメリット