ポテチが好きで食べすぎる傾向があったので、前向きに抑制するため「1袋100円×3を1袋200円×1にする」なんてことを試してみました。
気づいたらけっこうな種類のお高めポテチを食べていたので、せっかくなのでご紹介します。
12種類の中から独断と偏見で選んだ、おすすめランキングベスト5!
ルールは、
としました。
カルビーうすしおでも大容量になると200円超えちゃうのでそれはナシ。
また塩味が美味しければ他の味もたぶん美味しいだろうと、今回は塩に絞ってみました。(いちぶ無塩もアリ)
ではさっそく1位からどうぞ!
※価格は購入当時のものです
第1位 無印良品 フランス産ポテトチップス ゲランドの塩
- 価格 290円
- 内容量 125g
1位に輝いたのはおなじみ無印でした〜。
このポテチはいわゆるギザポテトの形状をしており、しっかりと濃い味がついているのが特徴です。
また、ふつうのポテチの食感って最初の「パリッ」っが心地よいのは当たり前で、これはさらに噛み締めながら粒状になっていく過程もなんだか良い食感がする。
粒をシャリシャリと潰している感じかな?
水分を含んだポテチは形を失ってネットリししますが、これは謎に食感が長続きします。
内容量も125gも2〜3人で食べるにはちょうど良いです。
価格はかつて390円だったそうですが、ついこの間290円に値下げ。
味、量、価格のトータルで見ると、いちばんコストパフォーマンスが高く、今回は1位になりました!
通販で買えるのは無印の公式オンラインストアのみのようです。
もちろん全国の店舗でも取り扱いがありますよ。
フランス産じゃがいも ポテトチップス ゲランドの塩
第2位 ノースカラーズ オーガニックポテトのチップス うすしお味
- 価格 218円
- 内容量 60g
第2位は北海道の食材にこだわった食品ブランド「ノースカラーズ」のオーガニックポテチです!
これは王道のうすしお味そっくりそのまま上位互換といった感じ。
油の軽さ、香りの良さ、食感、味がそのままのベクトルでワンランクアップしたポテチです。
ポテチによく使われるパーム油ではなく、米油をつかっているところがポイントみたい。
これを食べていると「あ、ちょっと良いやつ食べてるな」と実感できます。
高級感のある味ですね。
今回食べ比べした中だと「これだったら別にカルビーうすしおでいいやん」みたいなやつもけっこうあったんですよ。
でもノースカラーズなら確実に「ちょっと贅沢してる感」を味わえると思います。
1位と2位はかなり僅差です…!
両方とも奇しくもギザポテト。
高級ポテチって得てして化学調味料・添加物不使用が多いので、どうしても味が薄くなりがち。
だから塩がしっかりのってくれるギザポテトのほうが満足感を得られるみたいです。
ノースカラーズはちょうど一人分ぐらいの容量なので、家族に隠れてひとりでこっそり食べるのがおすすめ(笑)
通販だと楽天、ヤフーショッピングで買えることが確認できました。
ノースカラーズ オーガニックポテトのチップス
第3位 湖池屋 JAPANプライドポテト 幻の芋 解禁 今金男爵 食塩不使用
- 価格 382円
- 内容量 73g
カルビーと双璧をなす湖池屋のプライドポテトシリーズ。
これは期間限定の商品のようです。
食塩不使用ということで、際立つのは甘み。
さつまいも…ほどではないですが、ポテチの中では飛び抜けて甘みを感じると思います。
それこそ、さつまいもチップスが好きな人なら好きかな?
どちらかと言うと女性が好きそう。
ただ単価はかなり高く、コンビニでもふつうに買えるがゆえに他のポテチと比べてしまってなかなか手が出ないかも(笑)
湖池屋 PRIDE (プライド) ポテト 今金男しゃく
第4位 キクスイドーのポテトチップ
- 価格 390円
- 内容量 120g
工場から直送という、いかにも美味しそうなポテチ。
菊水堂というメーカーが製造しており、ちょっと高級スーパーに行くとよく見かけますよね。
その特徴は焼きポテト感。
まるで直火で炙ったような香ばしさが感じられます。
それもそのはず、その名も「直火炊き連続チップフライヤー」という製法でつくっています。
なんでも
フライ油の中を炎が通り抜けていく
らしい。
ちょっと想像つかないですね。
いちど見てみたいです。
と、思って探したら公式動画を発見したんですけどよくわからなかった(笑)
やっぱりキモの部分は企業秘密でしょうか?
その製法ゆえに油ギトっとした感じがないので、今回の中ではもっとも食感が軽く、パリパリと小気味良く食べられます。
ポテチ食べると胃がもたれがち、なんて人に良いかも?
通販買えるのは公式サイトだけのようで、製造次第、順次発送みたいです。
菊水堂 ポテトチップ
第5位 サン・カルロ クラシック
- 価格 250円
- 容量 50g
とにかく独特の触感をもっていました!
すこし厚みがあり、強い歯ごたえであることは間違いない。
例えるなら、薄氷をパリパリと口の中で割っているような…。
ストレス解消になりそうな食べごたえのある食感です。
味つけは、けっこう薄い。
なのでいろいろアレンジしても楽しそうでした。
クリームチーズとか合うかな?
厚みがあるので、トースターやフライパンで軽く熱を入れ直しても良いかも。
イタリアから輸入品です。
あまり見かけませんが、成城石井で買うことができました。(執筆当時)
サン・カルロクラシック
以上、おすすめの高級ポテチを紹介しました!
これからパーティーシーズンですし、話のネタにぜひお試しください。
ちなみに「鍋つゆ」もいろいろ食べてランク付けしてます。
よかったら合わせてご覧ください。
関連記事:38種類食べたので、美味しかった「鍋つゆ」ランキング ベスト5を発表します!