楽天ポイントって何に使ってますか?
わたしは2000ポイントぐらい貯めて、もっぱら「くら寿司」に使っていたのですが、最近は「魚べい」も気にいっていて…。
しかし魚べいは本来、楽天ポイントには対応していないんです。
ところがちょっと調べてみると、楽天ポイント非対応のお店でも、楽天ポイントを消費するワザがありました!
楽天デビットカードで楽天ポイントが消費できる
楽天デビットカードとは、楽天銀行の口座開設時に発行できるデビットカードです。
そもそもデビットカードとは、クレジットカードと違い、利用時にその都度口座にある残高から支払いされるというもの。
クレジットカードのようにいったん借り入れして、月に一支払いにになるわけではないので、使いすぎが心配な人には便利なカードです。
その楽天デビットカードで楽天ポイントの消費が可能。
使い方は簡単でした。
まずは前提として、楽天銀行の「ハッピープログラム」に登録しておく必要があります。
ハッピープログラムとは楽天銀行に利用頻度に応じて、ポイント還元率やATM取引手数料がお得になるサービス。
基本的には使わない意味はないので、楽天銀行を開設したらまず設定してくべきものです。
公式サイト:楽天ポイントが貯まって使えるハッピープログラム|楽天銀行
では楽天デビットカードで楽天ポイントを使う方法ですが、まず楽天銀行のサイト(もしくはアプリ)にログインして、「カード利用状況・申し込み」をタップします。(PCからの場合は「カード・ATM」をクリック)
続いて「ポイント利用設定」をタップ。
最後に全てのポイントを使うか、任意の上限を設定するかを選んで、設定変更すればOKです。
ただこれだと常に楽天デビットカードの支払い時に楽天ポイントが消費されてしまいます。
それで良いなら良いのですが、楽天市場やその他の場所で使いたい場合もあるでしょう。
ですから、任意の場所で楽天デビットカードで支払ってポイントを消費し終えたら、再び設定を変更して「ポイントを利用しない」にしておくと良いですよ。
ちなみに設定変更が完了されると登録されてあるメールアドレスにメールが届きます。
注意点としては「期間限定ポイント」が消費できないこと。
期間限定ポイントはアンケートモニターやハッピーくじなど主にお金を使わずにゲットした楽天ポイントが期間限定ポイントであることが多いですね。
逆に買い物時に還元されるポイントはだいたいが通常ポイントです。
期間限定ポイントは楽天市場で消費するのがおすすめですよ。
楽天デビットカードはVISA、JCB、MasterCardのいずれかで発行できるので、日本全国使える場所は多いです。
ほとんどの飲食店チェーンで使えるのではないでしょうか?
さらに楽天デビットカードは支払い時にちゃんと楽天ポイントが還元率1%で貯まります。
ですから、楽天デビットカードなら楽天ポイント非対応の店で貯めて・使えるわけですね。
かなりフレキシブルで使い勝手が良いです。
楽天カード(クレジットカード)でも楽天ポイントを消費できるのですが、わたしはクレジットカードは飲食には使わず、固定費の支払いだけにしています。
それに楽天カードで楽天ポイントを使うとどれにどのくらいポイントを充当したとかわかりにくいですし…。
都度払いのデビットカードがやっぱり安心ですね。
楽天銀行と楽天デビットカードは2つ目の口座として最適だと思います。
特に楽天ポイントを貯めている人ならつくっておくとお得ですよ!
以上、楽天デビットカードについて紹介しました。
参考になったらうれしいです。
関連記事:わたしの楽天経済圏とのつきあい方。無駄遣いせず、お得に利用する工夫