楽天が提供している電力サービス「楽天でんき」
そしてガス供給の「楽天ガス」
我が家をそのふたつに切り替えました!
電力自由化にともない、いろんな企業が電力会社を始めていますけど、わたしははじめての切り替え。
- TEPCO(東京電力)→楽天のでんき
- 東京ガス→楽天ガス
に変わりました。
手続きはホントにかんたんでびっくり。
この記事では、
- 楽天でんき・ガスのメリット・デメリット
- 申し込んだ理由
- 実際やってみた申し込み手順
をご紹介します!
- 【メリット】わたしが楽天でんき・ガスに申し込んだ理由
- 【デメリット】楽天でんきとガスに申し込むときの条件・注意点
- 楽天でんきの申し込み手順
- 楽天ガスの申し込み手順
- 【楽天経済圏】年間50,000ポイントもらう方法

【メリット】わたしが楽天でんき・ガスに申し込んだ理由
楽天カードの電気・ガス料金支払いのポイント還元率が低くなったから
2021年の6月から、楽天カードで電気料金とガス量料金の支払いでは500円につき1ポイントになりました。
還元率で言うと、まさかの0.2%です!
以前は100円につき1ポイントでした。
つまり還元率1%。
わずか5分の1ほどになってしまい、これではお得感が大幅ダウン…。
でも、楽天でんきなら楽天カードでちゃんと100円につき1ポイントもらえます。
さらにそれとは別に、楽天でんきは200円につき1ポイント貯まります。
そして楽天ガスと同時に使えば、100円につき1ポイントにグレードアップ。
つまり、楽天でんき+楽天ガス+楽天カードなら、100円につき2ポイント貯まることになるんです。
これはただ東京電力と東京ガスを使っているよりも、かなりお得ですよね。
これは今回のりかえた非常に大きな理由でした。
電気とガスの支払いで還元率2%になるクレジットカードは他にあるんでしょうか?
たぶん、ほぼないと思うので、すごくお得な節約術だと思います。
基本料金が0円だった
楽天でんきと契約するには、30A(アンペア)以上の契約が必要なんですね。
引っ越した物件の契約を確認すると、なんと元から30A。
TEPCO(東京電力)の場合、30Aの契約だと基本料金が700円ほどになってしまいます。
しかし楽天でんきは基本料金が無料。
この時点は、わたしには「TEPCOの契約を20A以下にする」「楽天でんきに乗り換える」のふたつの選択肢がありました。
しかし先に言ったポイント還元の問題があるので、楽天でんきにしたというわけです。
電気量料金(使った分の支払い)はTEPCOが段階式なのに対して、楽天でんきは固定式。
使えば使うほど、楽天でんきのほうがお得です。
電気量料金の違い↓
〜120kWh | 121kWh〜300kWh | 301kWh〜 | |
TEPCO(スタンダートS) | 19.88円 | 26.46円 | 30.57円 |
楽天でんき | 26.50円 | 26.50円 | 26.50円 |
ちなみに
- ひとり暮らし
- 在宅ワーク
の、わたしは2020年9月(去年の夏)で245kW使っていました。
だから、おそらくTEPCOから楽天でんきに切り替えたからと言って、大幅に節約できるわけではないでしょう
基本料金が差し引かれる分、少しお得になるのを期待します。
逆に言うと、常時301kWh以上使っている3人以上の家族の場合は、楽天でんきのほうが確実にお得ですね。
一般に「楽天でんきはひとり暮らしむきではない」と言われるのは、こういった料金体系の理由から。
でもわたしはひとり暮らしで乗り換えちゃいました(笑)
基本料金ゼロ、ポイント還元も含めて総合的にお得だと判断。
人柱になって実験します。
申込みで4,000ポイント欲しかった
2021年7月現在、楽天でんきと楽天ガスを同時申し込むと4,000ポイントが貰えます。
ただし、乗り換え月とその翌月で合計6,000円以上の利用が必要とのこと。
真夏なのでたぶん6,000円以上使うかな?
【デメリット】楽天でんきとガスに申し込むときの条件・注意点
以上の情報から「わたしも楽天でんきとガスにしよう!」と思った人は、この点に注意してください。
30A以上の契約が必要
もし現時点でのTEPCOとの契約が、20A以下の場合は楽天でんきに乗り換えられません。
その場合はまず、TEPCOの方で30A以上の契約に切り替えてから、楽天でんきに乗り換えを申し込む必要があります。
アンペア契約の切り替えには工事が必要なので、乗り換えに少しタイムラグが発生しますね。
楽天ガスのエリアは限定的
楽天ガスを使えるのは、東京ガス、東邦ガス、関西ガスの提供エリアでさらに都市圏に限られています。
また楽天ガスのみを契約することはできません。(楽天でんきとセットが必須)
楽天ガスと楽天でんきをいっしょに使わないと、 「100円で1ポイント」の還元にならないので、エリア外の人は損ですよね。
エリアの確認はこちらから。
引っ越しするがめんどう解約→東京電力→楽天でんき
楽天でんきに切り替えた後、引っ越す場合は注意です。
まず楽天でんきを解約。
そして引越し先で、東京電力などと契約。
そして再度、楽天でんきに切り替えを申し込む必要があります。
ダイレクトに楽天でんきのまま引っ越すことができないんですね。
なんでこんなシステムなんでしょうか(笑)
おそらく東京電力以外のいづれの新電力会社も、引っ越す際はこのような手続きになると思いますので、楽天でんき特有のデメリットではないです。
もし半年先に引っ越す予定があるというようなら、今は切り替えを見送っても良いかもしれませんね。
以上、3つの点に注意してもらえたら、楽天でんき・ガスは良いサービスだと思います。
では、以下から実際に申し込んだ様子をご紹介します。
でんき・ガス合わせて、正味5分で終わります!
楽天でんきの申し込み手順
TEPCO(東京電力)の明細書を用意する
切り替え時、TEPCOで利用中のお客様番号などを使うので、契約情報を用意します。
毎月送られてくる紙の明細書や、「くらしTEPCO」のウェブサイトでデジタル明細書を確認できますよ。
楽天でんきのサイトから申し込む
では、情報を用意できたら、まず公式サイトに移動します。
公式ページの「申し込み」をクリックすると、以下の画面になります。
クレジットカードの選択です。
ここですでに楽天会員で楽天カードを使っている人は、そのカードを選ぶことができます。
たぶん、楽天でんきに申し込む人は楽天カードのユーザーですよね?
楽天でんきを楽天カード以外で利用する意味もあまりないと思うので、ここは楽天カードので良いでしょう。
続いて契約者情報を入力していきます。
TEPCOの明細書を見ながら「お客様番号」と「供給地点特定番号」さえわかれば、あとは難しいことはありません。
すべて入力したら、次は内容の確認。
間違いがないか確認したら、規約に同意するにチェックを入れます。
規約に同意すると次の画面に進んで、これで申し込み完了です!
続いてそのまま「楽天ガスの申込み」をクリックして申し込みました。
楽天ガスの申し込み手順
東京ガスの明細書を用意する
電気の手順と同じようにここでも東京ガスの明細書を用意しましょう。
毎月送られてくる紙か、デジタルの場合はmy TOKYOGASから。
楽天ガスのサイトから申し込む
先ほどの画面から楽天でんきと続けざまに申し込むと、住所などがすでに入力されているので楽です。
東京ガスで利用中の「お客様番号」と「供給地点特定番号」だけ間違えないように入力しましょう。
続いて入力内容の確認です。
確認して、規約に同意したら次のページへ進み、申し込み完了!
すごくかんたんな手続きですよね?
わたしも初めての切り替えだったのですが、思ったよりもずっとかんたんでびっくりしました。
これなら、楽天でんきが気に入らないときも気楽に変えられます(笑)
以上、電力を切り替えた話をご紹介しました。
これで楽天ポイントをまたがっつり貯められます!
参考になったらうれしいです。
電気料金やガス料金に変化があったら、追記したいと思います。
【楽天経済圏】年間50,000ポイントもらう方法
他にもたくさんある楽天系サービス。
いわゆる「楽天経済圏」を使いこなして、ポイントをたくさん貯めよう!
初心者の人もわかりやすいように、こちらに解説記事を書きました。
わたしはこれで、年に50,000ポイント以上稼いでいます!
関連記事:ダイヤモンド会員がやってる「楽天経済圏」とは?メリット、デメリット、わたしがおすすめする理由を紹介