楽天が運営する光回線「楽天ひかり」を導入しました!
光回線ですから、快速で通信制限なし。
さらにキャンペーンでお得に使い始めることができました。
実は今までスマホ以外ではUQ WiMAXを使っていたんです。
もうかれこれ6年ぐらい。
年末にふと見直してみると、UQ WiMAXのギガ放題プランが4,268円で、楽天ひかりのマンションプランが4,180円。
持ち運びはできないにせよ、基本料金だけでもわずかに楽天ひかりのほうが安い。
さらに楽天モバイルユーザーなら1年間無料というキャンペーンつき。
さらにさらに、2021年の年末は工事費・初期費用無料キャンペーンまでやっていました。
もっというと、UQ WiMAXの方もいつのまにか解約料が(解約月に関わらず)1,000円に値下げ。
「これは乗り換え時だな!」ということで思い切って申し込んだわけです。
関連記事:UQWiMAXを解約したときの体験談。電話の内容は?
そこでこの記事では、私の体験から楽天ひかりの
- メリット
- 通信速度
- 申込時の注意点
などをご紹介します!
- 楽天ひかりのメリット
- 【スピードテスト】楽天ひかりは遅い?早い?楽天モバイルとUQ WiMAXとの比較
- 楽天ひかりを申し込む時、注意すること
- ネット回線はときどき見直すのが吉
- 【追記】楽天ひかりを解約しました!【1年間利用】
- 【楽天経済圏】年間50,000ポイントもらう方法
※2023年 楽天ひかりを解約しました!→楽天ひかりを解約!手続きは簡単でした!【体験談】
楽天ひかりのメリット
【キャンペーン】1年間、無料
とにもかくにもこれが大きかった。
楽天モバイルユーザーなら、今楽天ひかりに申し込むと1年間基本料金が無料になります。(楽天モバイルじゃない人は1年間1,800円(マンションプラン)です)
これを加味すると、UQ WiMAXを使い続けたときに比べて年間50,000円近くお得。
もし引っ越して新たに工事費が必要になったとしても、それでもなお楽天ひかりにしたほうがお得です。(引越し時の工事費はだいたい15,000円ぐらいになることが多いみたい)
わたしは現在、楽天モバイル加入10ヶ月目。
当時のキャンペーン「楽天モバイル1年間無料」はまだ続いています。
なので、この2月3月は通信費が完全無料というわけ。
これはお得感がすごい!
加えて楽天モバイルには月1GB以内なら無料という特徴があります。
なので、4月以降も自宅ではスマホを楽天ひかりに繋いでおけば、限りなく通信費が節約できる。
無料にはならなくても、少なくとも3GB以内1,078円には収まるかな?
うまくすれば来年の1月まで通信費を大きく減らせます。
【楽天経済圏】SPUで楽天での買い物が+1%
楽天系サービスを使うことで楽天市場でのポイント還元率があがる、SPU(スーパーポイントアッププログラム)というものがあります。
楽天ひかりはSPU対象になっており、+1%です。
わたしはこれでSPUはトータルで8%といったところになりました。
楽天でよく買い物する人は、他の光回線を選ぶよりも楽天ひかりのほうがお得かもしれません。
【スピードテスト】楽天ひかりは遅い?早い?楽天モバイルとUQ WiMAXとの比較
スマホ | PC | |
楽天ひかり | 285.8Mbps/431.2Mbps | 493.0Mbps/441.3Mbps |
楽天モバイル | 46.9Mbps/34.8Mbps | 40.8Mbps/33.4Mbps |
UQ WiMAX | 48.1Mbps/9.0Mbps | 53.7Mbps/3.64Mbps |
※下り/上り
※スマホはGoogle Pixel4a。平日12:07頃、楽天モバイルアプリにて測定
※PCはHP Chromebook 14a。 平日15:01頃、Google検索にて測定
※ルーターはNEC Aterm WG2600HS2。IPV6で接続
スマホとパソコンで、
- 楽天ひかり
- 楽天モバイル
- UQ WiMAX
をそれぞれつなぎ、スピードテストをしてみました!
スピードテストとは、ネット回線の速度を測るテストです。
無料ツールで測定することができ、それぞれ下り(ダウンロード)、上り(アップロード)の速度がわかります。
とうぜん、数字が大きい方が快適です。
ご覧の通り、ぶっちぎりで楽天ひかりが早いという結果に。
いちおうUQWiMAXの名誉のために言っておくと、これでもふつうに使う分には十分に快適な速度です。
動画をYouTubeにアップするときなんかはわずかに時間がかかるかなぁ?といった程度でしょう。
またオンラインゲームの場合、多人数で参加するタイプだとちょっとストレスがあるかもしれません。
逆にいうとそれらをしない人にとってはUQ WiMAXでも十分ということになります。
まぁ、でも実際に使ってみると「早いに越したことはないな」と思いますね(笑)
体感スピードがだいぶアップするので、日々のブログ執筆作業がはかどりそう。
楽天ひかりを申し込む時、注意すること
ルーターは購入しておく
楽天ひかりでは事前にルーターを購入しておく必要があります。
そしてIPV6に対応しているルーターが良いですよ。
IPV6とは、むずかしい仕組みはさておき「さらに早いやつ」と思えば良いでしょう(笑)
夜6時以降のピークタイムでも遅延がおきにくいそうです。
どうせなら万全の状態で光回線を使いたいですよね。
わたしが購入したルーターはこちらのNEC Aterm WG2600HS2というもの。
公式サイトにはいくつか推奨ルーターが紹介されていますが、わたしは評判を調べてこれにしました。
初日から快適に使えています!
楽天ひかりユーザーは十中八九、楽天経済圏の住人でしょうから素直に楽天市場で購入するのが良いのではないでしょうか。
キャンペーン適応条件をチェックしておく
今やっているキャンペーン「1年無料」は楽天モバイルユーザーに限ります。
おそらく今後もいろんなキャンペーンに変わっていくと思います。
こういったネット回線のキャンペーンは得てして複雑なので、その都度、よく確認するようにしましょう。
ネット回線はときどき見直すのが吉
というわけで、楽天ひかりに加入した体験談でした!
楽天ひかりの回線速度はじぶん史上いちばん早いのでテンションが上っています(笑)
とは言え、調べれば調べるほどネット回線の最適解は人それぞれですね。
「月額2,000円で使い放題の5G」なんかあったら、みんなそっちを選ぶんでしょうけど、なかなかそうはいかないのは、企業たちが競争しているから。
わたしは今、楽天経済圏にどっぷりという感じで、その流れの中で楽天ひかりを選びました。
しかし楽天があまりにも一人勝ちしすぎると、その楽天経済圏がどんどん改悪されてお得感が減ってくる。
そうこうしているうちに他社がもっとお得なプランを出してきて…という繰り返しです。
つまり、わたしたちユーザーは時々ネット回線を見直して、そのつど乗り換えたりするのがお得ということ。
「これで一生OK!」というネット回線は、市場原理的にあり得ないんですね。
最初に言ったとおり、今は解約金が規制されて金額が下がってきています。
なので、めんどくさがらずに見直すのが吉。
わたし調べでは、この「楽天モバイル+楽天ひかり」に匹敵するお得さがあるのは「NUROモバイル+NUROひかり」ぐらいかなと思うのですが…。
楽天 | NURO | |
モバイル | 0円〜3,278円(1プラン 使い放題) | 792円〜2,699円(4プラン 最大20GBまで) |
ひかり | 4,180円 | 5,200円(1年目980円) |
セット割 | 楽天ひかりが1年無料 | NUROモバイルが1年間330円引き |
公式サイト | 楽天モバイル ![]() |
NURO Mobile ![]() NURO 光 ![]() |
どっちも1年目は両方合わせて、1,000円ちょいでいけるかな?という感じ。
う〜ん、でも楽天のSPUが大きんだよなぁ…。
なかなかいちがいに答えはでませんが(笑)、参考になったらうれしいです!


【追記】楽天ひかりを解約しました!【1年間利用】
速度や繋がりやすさなどサービス品質に問題はありませんでしたが、ちょっとオーバスペックかなと思い解約しました!
また昨今の物価高も理由のひとつ。
実際の解約手続きの様子も紹介しています。
契約前に確認しておくと安心なので、合わせてチェックしてみてください。
【楽天経済圏】年間50,000ポイントもらう方法
他にもたくさんある楽天系サービス。
いわゆる「楽天経済圏」を使いこなして、ポイントをたくさん貯めよう!
初心者の人もわかりやすいように、こちらに解説記事を書きました。
わたしはこれで、年に50,000ポイント以上稼いでいます!
関連記事:ダイヤモンド会員がやってる「楽天経済圏」とは?メリット、デメリット、わたしがおすすめする理由を紹介