楽天モバイル に乗り換えました!
かねてから通信環境を整理したいと思っており、楽天モバイルが通信料無制限なので「これはwifiルーターとして使えるのでは…?」と検討しておりました。
関連記事:無職に必須のネット回線。テザリンク無料の楽天モバイルが最強か!?
2021年4月7日まで乗り換えると、1年間基本料金が無料ということで、このさい乗り換えちゃおうと。
で、いざ楽天モバイルのSIMカードが届いて設定をはじめたら、少しつまづいた部分がありました。
その部分は楽天モバイルのSIMカードに同封している説明書に書いておらず、自分で調べる必要がありました。
同じように困る人がいるかもしれないので、解決方法をここでシェアしておきます。
わたしの環境は、
- U-mobileから楽天モバイルへの乗り換え(MNP転出)
- スマホはSIMフリーのGooglePixel4Aa(グーグルストアで新品を購入)
です。

APN設定はOK!でも、繋がらない!?→楽天モバイルアプリから「切り替え」が必要
乗り換える手順は、
- U-mobileでMNP転出の届けを出す
- 楽天モバイルにMNP転出番号といっしょに申し込む
- SIMフリーのスマホを用意する(申込時に楽天モバイルから同時購入してもOK)
- すべて揃ったら、新しいスマホに楽天モバイルのSIMカードをセットして設定開始
- APN設定を行う
- 開通!
という感じ。
わたしがつまづいたのが「APN設定」という部分でした。
APNとはアクセス ポイント ネームのことで、これを設定することでスマホが楽天モバイルで使えるようになります。
楽天モバイルからスマホを同時購入すると、自動で設定されているようです。
SIMフリースマホの場合、自分で設定する必要があるスマホもあります。
わたしが購入したGooglePixel4aは自動で設定されました。
しかし…!
楽天モバイルに繋がらない…。
どうゆうこっちゃ?と思って色々調べたら、MNP転出の場合「my楽天モバイル」のアプリからSIMの切り替え作業をする必要がありました。
MNP転出とは、同じ電話番号を違うケイタイ会社でも引き続き使うための手続きです。
新しいSIMカード(今回は楽天モバイル)に古いSIMカード(今回はU-mobile)から電話番号を移します。
だから古いSIMカードを停止させる必要があると。
その切替作業を「my楽天モバイル」アプリからやる必要がありました。
やり方はかんたんでした。
まずはアプリをスマホにダウンロード。

そして、アプリのメニューから「申し込み履歴」をタップ。
あとは指示に従ってタップしていけばOK。
これで数分後に見事、楽天モバイルが開通しました!
最後の画像をみてわかるとおり、22時までにやっておくと良いですね。
終わってみればなんてことない作業ですが、つまづくとかなりヤキモキしますよね(笑)
1年間無料のキャンペーン効果で、楽天モバイル内で販売されているスマホも在庫切れが相次いでいるようです。
そうなるとSIMフリースマホで楽天モバイルを使う人も多いと思うので、お役に立てたらうれしいです。
なんにせよ、もうキャンペーン終了まで時間がないので検討している人はお急ぎください!
\4月7日までの申込みで、1年間無料/
1年間、楽天モバイルを利用したら、UQ WiMAXは解約しようかな…
これで今のわたしのネット環境は、
- UQ WiMAX→月々4,600円
- 楽天モバイル→月々2,980円
になりました。
月々の料金はU-mobileのほうが安かったのですが、楽天モバイルは1年間無料。
そしてテザリンク無料&通信量無制限。
よってUQ WiMAXは必要なくなるかな?
自宅が5Gのエリアになれば、速度を気にすることもなくなるだろうし…。
とりあえず楽天モバイルの無料期間中は、WiMAXの方も使い続けて様子を見ようと思います。
