simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

楽天PAYは「支払い元設定」が重要!ポイント還元率を最大にするには?

 

 

f:id:sohhoshikawa:20220119224931p:plain

「楽天PAYをお得に使いたい!」

「なるべく損をしたくない!」

 

この記事は「楽天PAYの支払い元の違いによって生じるポイント還元率」についてまとめています。

 

今年からじぶんの生活を本格的にキャッシュレス化していまして、主にお世話になっているのが楽天系。

QRコード決済も楽天PAYを使いはじめました。

 

自分用のメモもかねて「楽天PAYのお得な使い方」をまとめておきます。

 

 

まだの人はダウンロードから↓

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!
楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!
posted withアプリーチ

楽天PAY、3つの支払い元

f:id:sohhoshikawa:20220119230135p:plain

楽天PAYには、

  1. 楽天カード
  2. 楽天銀行
  3. 楽天キャッシュ

の3つの支払い元があります。

 

楽天カードに設定すると、通常のクレジットカード支払いと同様に来月まとめて引き落としに。

 

楽天銀行に設定すると、デビットカードのようにその場で口座から決済分が引き落とされます。

 

楽天キャッシュに設定すると、チャージした分から決済分が引き落とされます。(楽天キャッシュについては後述)

通常、いちばんお得なのは楽天キャッシュ

f:id:sohhoshikawa:20220119230157p:plain

それぞれ、

  • 楽天カード→1.0%
  • 楽天銀行→1.0%
  • 楽天キャッシュ→1.5%

のポイント還元があります。

 

ご覧のように、基本的にポイント還元率が最大になるのは「楽天キャッシュ」を使った時です。

 

ただし楽天キャッシュに対して、楽天カードでチャージした時のみですね。

そもそも楽天キャッシュとは?

「ネット上のサイフ」とでも言うでしょうか?

 

楽天キャッシュにチャージ(入金)すると、楽天市場や楽天PAYの支払いにそのチャージ金額を使うことができます。

 

「楽天専用のサイフ」といった感じの機能ですね。

他人の楽天キャッシュに送金することなんかもできますよ。

 

実はこの楽天キャッシュに楽天カードでチャージすると、その時点で0.5%のポイント還元があります。

 

そしてチャージされたお金を楽天PAYで使うと、さらに決済時1%の還元があり、これで合計1.5%の還元というわけです。

 

楽天キャッシュへのチャージは、

  1. 楽天カード
  2. 楽天銀行
  3. ラクマ(売上金)

の3つがありますが、ここでは楽天カードを使ったチャージだけ覚えておけばOKでしょう。

 

お金の流れを図にまとめると、なんだかかえって複雑に思えますが…

f:id:sohhoshikawa:20220119215914p:plain

複雑な流れ…

でも基本的に覚えるべきは「楽天カード→楽天キャッシュ→楽天PAY」のところだけ。

 

これで還元率が合計1.5%です。

f:id:sohhoshikawa:20220119220038p:plain

お得なルート

楽天カードによる楽天キャッシュのチャージ、そして楽天PAYの支払い元を楽天キャッシュにする設定も、すべて楽天PAYアプリからできますよ。

 

 

しかし条件を満たすと楽天カードがいちばんお得に

f:id:sohhoshikawa:20220119230225p:plain

…と、「これだけ覚えておけばOK」と言いましたが例外もあるんです。

 

楽天では毎月「楽天市場で2万円以上楽天カードを使うと、街での楽天カードの利用分が2倍(+1%)」というキャンペーンをやっています。

 

f:id:sohhoshikawa:20220118111014j:plain

キャンペーンページ→楽天市場で楽天カードをご利用の方 街でのご利用分がポイント2倍

 

そしてこれが「楽天カードを支払い元に設定した楽天PAY利用分」も対象なんですね。

 

これを利用すると、さっきの「(楽天カードからチャージした)楽天キャッシュで1.5%」より、シンプルに「楽天カード」を支払い元にしたほうがお得になりますね。

f:id:sohhoshikawa:20220119220810p:plain

キャンペーン利用でいちばんお得に

「楽天市場で2万円以上」という条件は、そこそこ高いハードルに思えます。

 

ただ楽天ヘビーユーザーなら「お買い物マラソン」や「スーパーセール」を上手に使ってほぼ毎月20,000円以上使う人も多いのではないでしょうか?

 

また支払い元設定を変えるのもかんたんなので、状況に応じて使い分けるのも苦じゃないはず。

楽天で買い物する予定がなくても月初にこのキャンペーンにエントリーしておくのをルーティーンにするのも良さそうですね。

 

っというわけで、楽天PAYの利用でポイント還元を最大化するには、

  • 楽天で2万円以上買い物しない→楽天カードからチャージした楽天キャッシュを支払い元に→1.5%
  • 楽天で2万円以上買い物する→キャンペーンにエントリーして楽天カードを支払い元に→2.0%

ということでした!

 

キャンペーンページはこちら↓適応させるにはエントリー必須です!

【楽天経済圏】年間50,000ポイントもらう方法

f:id:sohhoshikawa:20220205213256p:plain

他にもたくさんある楽天系サービス。

 

いわゆる「楽天経済圏」を使いこなして、ポイントをたくさん貯めよう!

 

初心者の人もわかりやすいように、こちらに解説記事を書きました。

 

わたしはこれで、年に50,000ポイント以上稼いでいます!

 

関連記事:ダイヤモンド会員がやってる「楽天経済圏」とは?メリット、デメリット、わたしがおすすめする理由を紹介

 

今日のあとがき

6月5日

なんか最近、悩みとか不安がすこし軽くなったかも?やっぱり「微妙が状態」がいちばんツライものなのかな〜。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me