「楽天ポイントを貯めたい!」
今、いちばんアツいポイントである楽天ポイント。 様々な貯め方や使い道があって、
みなさんも利用しているかと思います。
では、効率的に楽天ポイントを貯める方法はご存知ですか?
楽天ポイントは楽天カードの支払や楽天Edyへのチャージへも使えるので、ほとんど現金と同じ。
つまり楽天ポイントを貯めることは実質的に節約になるということです。
けれど楽天ポイントの攻略法って多すぎるので、 「自分で調べる時間がない!」 「多すぎて選べない!」 という方も多いと思います。
そこでこのページでは、わたしがおすすめする楽天ポイントの貯め方をご紹介していきます。
これさえ読めばあなたも楽天ポイントマスター!?
毎月1,000ポイントをコンスタントに貯めるのも夢はありません。
実際にわたしはこの方法で、楽天会員の中でも最上ランクのダイヤモンド会員を2年以上、継続しています。
ぜひこれから紹介するワザを使って、あなたも楽天ポイントでお得な生活をゲットしてくださいね。
- 楽天ポイントを効率的に貯めるコツ①:固定費は楽天カードで、雑費は楽天PAYで支払う、さらにデビットカードも使う
- 楽天ポイントを効率的に貯めるコツ②:インフラ(固定費)を楽天系サービスに変える
- 楽天ポイントを効率的に貯めるコツ③:無料サービス使って、日々の暮らしの”ついで”に貯める
- 楽天ポイントを効率的に貯めるコツ④:楽天市場のキャンペーンやセールを理解する
- 楽天ポイントをいっきに貯める裏ワザ?クジや外部サイトを利用してみる
- まとめ:楽天ポイントを貯めるために絶対に使っておきたい楽天系サービスbest3
楽天ポイントを効率的に貯めるコツ①:固定費は楽天カードで、雑費は楽天PAYで支払う、さらにデビットカードも使う
まず絶対に作って欲しいアイテムが2つあります。
それは、
- 楽天カード
- 楽天PAY
です。
これだけは外せませんよ!
固定費の支払いを楽天カードにする
楽天カードについてはもはや説明不要ですよね。
楽天カードでクレジットカード払いすれば、全ての支払いで楽天ポイントが貯められます。
「楽天ポイントを貯めたい!」と思った時に、まずコレを利用しない手はないです。
そして今すぐにやってほしいのが、「光熱費」「水道」「携帯電話」など日々の生活の固定費を楽天カード支払いにすること。
光熱費と水道については楽天カードを作ったのちに公式サイトから簡単に支払いを切り替えることができますよ。
家賃についても一部の不動産会社ではクレジットカード払いに対応しているところがあるそうです。
賃貸にお住いの方は一度問い合わせてみる価値アリです。
その他にも、
- HuluやAmazonプライムなどの動画オンデマンド
- SpotifyやApple Musicのような音楽ストリーミング
- News Picksなどのニュースサイト
といった、いわゆるサブスク(月額支払い)のサービスも全て楽天カード支払いにしましょう。
1人暮らしの方でもこれだけで毎月20,000円くらいは楽天カード支払いになると思います。
楽天カードの還元率は1%ですから、固定費を楽天カードで支払うだけで、毎月ほったらかしで200ポイントが手に入るというわけです。
- カード発行はこちら→楽天カード
コンビニ、カフェなどの支払いは楽天PAYにする
固定費を楽天カード支払いに変えたら、次は楽天PAYを作って利用しましょう。
楽天PAYはすっかり世の中に定着したスマホを使ったQRコード決済です。
全てのコンビニで使え、ケンタッキーやプロントなどの飲食店でも使えますよ。
楽天PAYによる支払いには金額の1%の楽天ポイントがつきます。
クレジットカード決済で、翌月にまとめて支払うと「思ったより使い過ぎた!」なんて経験をした人も少なくないでしょう。
そんな方でも事前チャージ型のQRコード決済なら使い過ぎの心配がありません。
毎月、給料日にいつもコンビニやカフェで使う分だけをチャージしておけばかえって使いすぎをふせぐメリットもありますよ。
- ダウンロードはこちら→楽天PAY
楽天ポイント加盟店では楽天カード(or楽天PAY)で支払ってポイントを二重取りする
さらに狙っていきたいのがポイントの二重取りを狙うことです。
実は「楽天ポイント加盟店かつ楽天カード(または楽天PAY)に対応しているお店」ではポイントカードの提示と支払いで二重でポイントが貯められます。
例えば、プロントだと、
- 楽天ポイントカードの提示⇒支払いの1.0%
- 楽天PAYでの決済⇒支払いの1%
で合計で2%分のポイントが貰えるわけです。
これを利用しない手はないですよね。
よく使うカフェや飲食店で二重取りできないか、チェックしてみてください。
食費は楽天デビットカードを利用するのもアリ
- 使いすぎの心配がない固定費を楽天カード
- 使いすぎの心配がある変動費(雑費)を楽天PAY
という使い分けをご紹介しました。
ところが固定費とも変動費とも言えないような区分が「食費」です。
食費は毎月だいたいの基準が決まっているものの、油断するとつい使いすぎてしまう人も多いと思います。
そこで、 「食費も楽天カードで支払いしたいけれど使いすぎが心配…でもスーパーが楽天Edyに対応していない!」 と言う方におすすめなのが「楽天デビットカード」という選択肢。
楽天デビットカードは決済時に口座から料金が即時に引き落としされるカード。
口座に必要分のお金がなければ決済できないので、使いすぎる心配がないんです。
もちろんデビットカードでも支払いの1%分の楽天ポイント貰えます。
クレジットカードが使えるお店ならほぼ問題なく使えますよ。
楽天デビットカードは楽天銀行に申し込む時に作ることができます。
口座開設は無料です。
楽天銀行アプリによってスマホからすぐに残高を確認できるので、お買い物の時に「あれ…?今いくら入ってたっけ?」と慌てることもありません。
普段使いでも十分、便利に使えるカードですよ。
ただし、銀行へATMから入金する際は、
- 30,000円未満⇒手数料がかかる
- 30,000円以上⇒手数料が無料
なので、給料日に30,000円以上一気に入金するようにしましょう。
- 楽天銀行の開設はこちら→楽天銀行
また楽天デビットカードは、その支払に楽天ポイントを使うこともできます。
使い方は簡単でした。
まずは前提として、楽天銀行の「ハッピープログラム」に登録しておく必要があります。
ハッピープログラムとは楽天銀行に利用頻度に応じて、ポイント還元率やATM取引手数料がお得になるサービス。
基本的には使わない意味はないので、楽天銀行を開設したらまず設定してくべきものです。
公式サイト:楽天ポイントが貯まって使えるハッピープログラム|楽天銀行
では楽天デビットカードで楽天ポイントを使う方法ですが、まず楽天銀行のサイト(もしくはアプリ)にログインして、「カード利用状況・申し込み」をタップします。(PCからの場合は「カード・ATM」をクリック)
続いて「ポイント利用設定」をタップ。
最後に全てのポイントを使うか、任意の上限を設定するかを選んで、設定変更すればOKです。
ただこれだと常に楽天デビットカードの支払い時に楽天ポイントが消費されてしまいます。
それで良いなら良いのですが、楽天市場やその他の場所で使いたい場合もあるでしょう。
ですから、任意の場所で楽天デビットカードで支払ってポイントを消費し終えたら、再び設定を変更して「ポイントを利用しない」にしておくと良いですよ。
ちなみに設定変更が完了されると登録されてあるメールアドレスにメールが届きます。
注意点としては「期間限定ポイント」が消費できないこと。
期間限定ポイントは楽天市場(18日のご愛顧感謝デー)か、楽天PAYで消費するのがベターですかね。
楽天デビットカードはVISA、JCB、MasterCardのいずれかで発行できるので、日本全国使える場所は多いです。
ほとんどの飲食店チェーンで使えるのではないでしょうか?
さらに楽天デビットカードは支払い時にちゃんと楽天ポイントが還元率1%で貯まります。
ですから、楽天デビットカードなら楽天ポイント非対応の店で貯めて・使えるわけですね。
かなりフレキシブルで使い勝手が良いです。
都度払いのデビットカードがやっぱり安心ですね。
楽天銀行と楽天デビットカードは2つ目の口座として最適だと思います。
特に楽天ポイントを貯めている人ならつくっておくとお得ですよ!
以上をまとめると、これで、
楽天ポイントを効率的に貯めるコツ②:インフラ(固定費)を楽天系サービスに変える
固定費についてはさらに"攻めた"貯め方ができます。
それが固定費を支払っているサービスを楽天系に変えるという方法。
例えば、スマホは楽天モバイル に変えましょう。
楽天モバイルは楽天カードによる支払いでなくとも、利用金額の1.0%分のポイントが貰えます。
さらに楽天カードで支払えばプラス1%で楽天ポイントが貯まるというわけです。
実際にわたしも楽天モバイルを使っています!
関連記事: わたしが楽天モバイルを選んだ6つの理由。使ってみた感想も【評判口コミ】
同様に楽天がやっているサブスク系サービスは、
- 音楽聞き放題:Rakuten Music
- 雑誌読み放題:楽天マガジン
- ネット回線:楽天ひかり
- 電力&ガス会社:楽天でんき
などがあります。
もし同ジャンルの競合サービスを既にお使いでしたら、楽天系のサービスに切り替えることでポイントが貯まりますよ。
わたしも電力とガスを楽天でんき(楽天ガス)に変えました。
関連記事: 楽天ポイントがもっと欲しいので、楽天でんき・ガスに申し込んだ!5分で終わった申し込み手続きを紹介
楽天モバイルなどはそもそも大手3大キャリアよりも利用料金が安くなる場合も多いです。
ですから、節約+ポイント還元率アップで家計に与えるインパクトはかなり大きいんですね。
さらに固定費ですから、ほったかしで効率的に楽天ポイントが貯まるのでなおいっそうお得感が強ですよ。
- 申込みはこちら→楽天モバイル
楽天ポイントを効率的に貯めるコツ③:無料サービス使って、日々の暮らしの”ついで”に貯める
あなたが普段やっている何気ない行動。
実は楽天ポイントが貯まっちゃうかもしれないのです。
以下では無料サービスながらも使うだけで楽天ポイントが貰えるサービスをご紹介。
楽天ウェブ検索で日々のネット検索で楽天ポイントを貯める
楽天ウェブ検索はその名の通り、楽天が提供するネット検索サービス。
あなたも調べものをするときに日々”ググって”いると思いますが、真の楽天ファンならGoogleは卒業です!
”検索ついで”に楽天ポイントを貯めましょう。
楽天ウェブ検索では検索数に応じて毎日125万ポイントが山分けされます。
1日最低5回検索すればポイントが貰える仕組みです。
実際に使ってみると、5回検索=1 or 2ポイントであることが多いですね。
さらに検索すればするほど、山分けでもらえるポイントが多くなります。(最大検索数は30回/日)
しかもうれしいことに楽天ウェブ検索でもらえるポイントはなんと「通常ポイント」なんです!
だから期限切れの心配はナシ!
通常ポイントなら貯めるだけ貯めておいて、使い道はあとでゆっくり考えることができます。
- 手軽
- 無料
- 通常ポイント
と三拍子そろった楽天系サービスは楽天ウェブ検索ぐらいですので、ぜひ使ってみてほしいですね。
- 利用はこちら→楽天ウェブ検索
楽天チェックでコンビニに来店するだけで楽天ポイントを貯める
続いて”コンビニついで”に楽天ポイントを貯めましょう。
楽天チェックを使うとローソンに来店するだけで楽天ポイントが貰えます。
買い物しなくても、です。
ローソンでは最大50ポイント、最低でも1ポイントが貰えます。
しかもこちらもまた楽天ウェブ検索と同じく「通常ポイント」での付与となります。
毎日コンビニに足を運ぶ人も多いと思います。
ローソン率が高い人は大チャンス! ぜひ楽天チェックでポイントを貯めましょう。
楽天チェックでは他にもスーパーやなんと公園でもポイントを貯められるチャンスがあります。
特に主婦(主夫)の方の生活圏に近いサービスですので、子育て世代の方はぜひ利用してみてください。
楽天レシピで日々の料理で楽天ポイントを貯める
これまた主婦むけサービスであるレシピ投稿サイトです。
楽天レシピでは、レシピを投稿して承認されると50ポイントが貰えます。
さらに他人のレシピへの「つくったよレポートの投稿」で10ポイント。
自分のレシピへの「つくったよレポートの承認」で10ポイントが貰えます。
レシピをたくさん投稿していけば、たくさんのつくったよレポートがあなたのレシピに届くでしょう。
それをポチポチ承認していくだけで、ポイントが貰えるのはラクチンですよね。
楽天レシピでもらえるポイントは「期間限定ポイント」ですが、期限は獲得から6カ月もあるのでまず使い忘れることはないと思います。
特に料理が趣味の方などはチャンスです。 毎日の”料理ついでに”ポイントを貯めていきましょう。
楽天ROOMで日々の買い物を紹介する
楽天ROOMはあなたが楽天市場で買った商品を紹介する「お買い物SNS」です。
あなたのROOMを経由して、誰かが楽天市場で買い物すると、その購入金額の5%~が楽天ポイントが貰えます。
2%分は通常ポイント。 あとROOMのランクによって3%~は期間限定ポイントが貰えます。
楽天ポイントを効率的に貯めるコツ④:楽天市場のキャンペーンやセールを理解する
楽天市場が楽天ポイントをいちばん貯められる通販サイトであるのは間違いありません。
そもそも楽天市場は会員なだけで、買物金額の1%分楽天ポイントがもらえます。
他にも、
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)
- 楽天スーパーセール
- お買い物マラソン
など、さまざまなキャンペーンがあります。
ただ買い物するだけでなく、これらのキャンペーンを理解するだけで、またドッとポイントを稼ぐことができますよ。
とは言え、無駄遣いには注意が必要です。
楽天市場をじょうずに活用する方法は、長くなるので別途記事にまとめました。
合わせて参考にしてみてください。
関連記事:知っておくべき、楽天市場でお得に買いものする方法。攻略法をまとめました
楽天ポイントをいっきに貯める裏ワザ?クジや外部サイトを利用してみる
最後に「これは裏ワザ?」といったような貯め方をご紹介します。 (可能性としては)いっきに1,000ポイント以上ドカンと稼ぐことも可能です。
全てのラッキーくじを毎日引く
楽天系のサービスには「ラッキーくじ」というキャンペーンがついていることが多いです。
これはウェブ上(またはアプリ)でクジを弾くことで楽天ポイントが貰えるというもの。
ほとんどのラッキーくじの当選確率が
- 1000ポイント1名
- 1ポイント1000名
になっています。
今現在、ラッキーくじは実に20以上開催されていました。
毎日これだけ引けばそれなりにポイントが貰えそうですよね。
ただ、注意が必要なのはラッキーくじを引くためには必ずメルマガを購読しなければいけないこと。
仮に20コのラッキーくじを引けば、宣伝メルマガでメールボックスが大変なことになりかねなません。
対処法としては2つあります。
ひとつはメールボックスの振り分け機能を使うこと。
これなら他の重要なメールと混じることなく安心です。
例えばgmailの振り分け設定の方法ならこちらのサイトで詳しく説明してくれています。
関連サイト:【超初心者向け】超簡単!Gmailの基本的な使い方と自動振り分け設定方法
もうひとつはMy Rakutenからメルマガの配信を停止することです。
My Rakutenから「会員情報管理」→「メルマガの変更・配信停止」でメルマガを一括で配信停止にすることがでいます。
あまりにもメールがウザかったら配信停止にしてしまっても問題ないです。
公式サイト:MyRakuten
全てのラッキーくじはこちらのページから調べることができます。
公式サイト:【楽天】ラッキーくじ一覧
まとめ:楽天ポイントを貯めるために絶対に使っておきたい楽天系サービスbest3
さて、ここまでたくさんの楽天系サービスをご紹介しました!
復習もかねて特に忘れないで欲しいサービスを改めてご紹介します。
「この中でも厳選して選んでほしい!」と言われたら以下の3つです。
楽天カードはホントに外せません。
とにかくまだ作っていない人は損です。
また「新規発行で8,000ポイントになるのを待っているんだ…!」と考えている方も実は今すぐ申し込んだ方が得な場合が多いと思いますよ。(通常は5000ポイントプレゼント)
ご説明したとおり、楽天カードと楽天Payで毎月1000ポイント前後は貯められます。
楽天市場や楽天ブックスをフル活用すればもっと貯められるでしょう。
つまり仮に8,000ポイントキャンペーンが4か月後だった場合、それまで楽天カードを使っていなかった機会損失の方が多くなってしまうワケです。
実質的には楽天カードを使っていない時間が長くなれば長くなるほど損なんですね。 楽天カードは審査不要ですぐに発行されるので、
今すぐ申し込んでお得な楽天ポイントをはじめることをおすすめします。
- 申込みはこちら→楽天カード
第2位でおすすめなのが楽天ウェブ検索ですね。
前述のとおり「簡単に」「無料で使えて」「通常ポイントが貰える」サービスは他にありません。
ウェブ検索という当たり前の行動がお金になる…と考えるとこれほどお得なサービスはなかなかないと思います。
導入の方法も簡単ですので、ぜひ使ってみて下さい。
- 利用はこちら→楽天ウェブ検索
第3位でおすすめなのは楽天モバイル です。
あなたが楽天ポイントを貯めたい裏には、おそらく「節約したい!」という目的があるのではないでしょうか?
それで言うと、楽天モバイルは楽天ポイントが貯まるというメリット以外に「そもそも毎月の利用料金がdocomやau、softbankより安い」というメリットがあります。
家電量販店で言う”現金値引き”みたいなことですね。
楽天モバイルならダブルで節約効果があるので家計に対するインパクト大です。
さらに楽天モバイルでは楽天ポイントを使って利用料金を支払うこともできるんですよ。
楽天ポイントの貯め方しだいでは「毎月のスマホ代をタダにした!」なんてことも不可能ではありません。
なので「たくさん貯めたは良いものの、毎月使い道に困っちゃう」と言う方にもおすすめのサービスなんです。
スマホ会社の乗り換えはめんどくさそうに思えますが、やってみると意外とかんたん。
公式サイトではわかりやすい乗り換えガイドやお得のプランの確認ができますので、ぜひ一度覗いてみて下さい。
- 申込みはこちら→楽天モバイル
関連記事: わたしが楽天モバイルを選んだ6つの理由。使ってみた感想も【評判口コミ】
以上、「おすすめの楽天ポイントの貯め方」をご紹介しました!
できるだけ使いすぎず、生活必需品やインフラを買うときに上手に貯める方法をご紹介したつもりです。
参考になったらうれしいです。