simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

平野レミさんのおすすめ人気レシピ11選。大胆で豪快、なのに美味しい料理

平野レミさんと言えば大人気の料理研究家です。

そこで東京みのたけ暮らしでは主婦のみなさんにアンケートを実施しました。

 

平野レミさんの数あるレシピの中でも特におすすめを教えてもらいました!

豪快なようで繊細?

簡単で何より楽しく作れるレシピが並び、レミさんが人気のわけがわかる気がしますね。

 

レシピの出典もリンクしてありますので、気になるものはチェックしてみて下さいね。

*簡単レシピ*美味しいおウチご飯 料理ブログ・テーマ
*簡単レシピ*美味しいおウチご飯

 

旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物 料理ブログ・テーマ
旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

 

超!かんたんレシピ 料理ブログ・テーマ
超!かんたんレシピ

平野レミさんおすすめ人気レシピ

ごっくんコロッケ(食べればコロッケ)

家族みんなが好きなコロッケでも作るとなると、茹でたジャガイモを潰し材料をまぜ、成形し、小麦粉、溶いた卵、パン粉をつけて油で揚げるという何工程もしなくてはならず、またその作り方が当たり前だと思っていた。 作るのが億劫でたまの休日に作るものだったが、レミさんの食べればコロッケを初めて作った時はその工程にびっくりし、食べて本当にコロッケ!というところに驚き、家族も美味しいと言ってくれ我が家の定番のレシピになりました。とにかく簡単、美味しいのがオススメポイントです。
コロッケは丸めたりあげたりと、手間がかかるイメージがあり、あんまり家でも作りませんし作る気もあまりおきません。が、このレシピはあげないでコロッケの味を作れます。みた感じコロッケ?ってなりますが、食べるとコロッケです。家族にも好評で、あげないコロッケのほうがむしろおいしいのではないかというほどです。

出典:15分で作れるコロッケ「ごっくんコロッケ」

 

チャーシュー

チャーシューと聞くと、豚のブロック肉を長時間味をつけてから焼かないとダメ、時間がかかる料理なんですが、平野レミさんのレシピは、豚のブロック肉を使わずに、豚のバラ肉を使うチャーシューなんです。味付けも簡単で鍋にチャーシュー液を沸騰させて、豚バラ肉をしゃぶしゃぶさせれば完成なんです。 それをラーメンの上にのせてたり、小さく切ってチャーハンに加えたり、そのまま食べたり色々と活用ができます。時間がないときに作れるので助かってます。

出典:チャーシューの1分レシピ。平野レミさんのペラペラ叉焼。

 

べジ旨や酢豚

酢豚と言うと普通はブロック肉を使いますが、ここで使うのは豚こま。なので、わざわざ酢豚を作るのにブロック肉を買わなくていいんです。家の冷蔵庫にある安い豚こまで作れるので、家計にも優しいですし思い立った時にいつでも作れるのがとても助かります。 また酢豚というと、ブロック肉をいったん油で揚げなくてはならないのですが、このレシピでは揚げないで作るので体重を気にしている人ウチの夫のなんかにはヘルシーに酢豚を食べてもらえるので、かなりおすすめです。

出典:モニタリング|ベジ旨や酢豚

 

とろふわお好み焼き

卵の代わりに豆腐を使うところです。豆腐は水切り不要で楽ですし、卵アレルギーも気にしなくていいですし、一番良いのはフワフワに仕上がるところです。やっぱりお好み焼きはフワフワの方が断然美味しいですよね。さらにヘルシーでカロリーも気にせず、腹持ちもいいと思います。 海鮮、豚肉も入っているので、味はとても美味しく、良い事ばかりです。 簡単なので一番作ってみて下さい。きっと美味しくできると思いますよ。お薦めです。

出典:とうふわお好み焼き

 

レミパンひとつで「春野菜パスタ」

フライパンひとつで作ることができるレシピになっているので後片付けもとても助かります。また、春野菜を彩りよくとても綺麗にみせることができるレシピですので気にいってよくこの時期になると作ります。味付けも濃すぎず簡単に味付けができますしフライパンにいれてまぜるだけなのでとっても簡単にできます。味噌と醤油という絶妙なバランスが春野菜をおいしく食べることができるレシピなので子供も喜んで食べてくれるのでオススメです。

出典:レミパンひとつで「春野菜パスタ」

 

牛トマ

牛トマはレミさんのレシピではなく、レミさんの家に伝わるレシピ何ですが、牛肉とトマトさらにチーズが大好きな私からすると嬉しいレシピ。お腹に優しいし、お肌にもいいし、ちょっと食欲なくてもスープなら食べられたりするので、こちらはおすすめです。私は更に水煮豆とかカボチャを入れる事があります。冬には身体が温まって最高です。余ったらリメイクしてパスタに利用出来るので多目に作っても平気です。優しい味なので皆さん食べられると思います。
基本的に1つのフライパン出来る所がいいです。そして短時間でさっと作れるので時間が無いときでも簡単に美味しい料理を家族に出す事が出来ます。私はトマト系の料理が好きで良く作るのですがその中でもこのレシピは簡単に作れて絶品メニューで我が家の人気レシピです。ご飯にもパンにも合うので余った時も翌日また違う感じで食べられます。パスタソースとして使っても美味しいです。サワクリームも料理に良く合っていて絶品です。

出典:牛肉のトマト煮の5分レシピ。平野レミさんの牛トマ。

 

(野菜スティックにつけたい)ディップ

佐藤くんディップや、クマの魂ディップなど…とにかく混ぜるだけで簡単! だけでなく、覚えるのも簡単なのがレミさんらしくて料理が楽しくなる魔法だなぁと感じています。パーティや、キャンプで、こんなに簡単で、しかもレシピ本を見返さなくてもお洒落なディップが作れるということが、得意料理感をさらに出してくれます。 脂っこい料理が多くなりがちなパーティやキャンプで、もりもり野菜を食べれてさっぱりさせてくれるところがとっても魅力です。

出典:決定版!野菜スティックにつけたいディップ4選

 

ローストビーフ

レミパンを使ったレシピとして紹介されていますが普通のフライパンでも簡単に美味しく作れるのでおすすめです。ローストビーフはフライパンで焼いた後にオーブンで焼いたり鍋でボイルしたりと色々な調理法がありますが、平野レミさんのレシピではフライパンで焼くだけで完成します。焼いてワインで蒸し焼きにするだけで豪華なおもてなし料理ができるのでこのレシピがおすすめです。何も知らなかったらとても手の込んだ料理に見えます。

出典:今日は記念日「レミパンローストビーフ」

 

ペテンダック

北京ダックのなんちゃってバージョンなんですが、食べたいと思っても家庭ではとうてい無理な料理なので、それが簡単に食べれるのはすごく嬉しい。 難しく手間がかかりそうな料理だが、レシピを見ると料理工程も少なく材料も手軽に揃えられそうなものばかりでお祝いごとや、人を招いた時などにとても良いレシピだと思います。 見た目も豪華で美味しそうだし、普段すぐに食べられない料理なので誰もが食いつき、料理上手と思われるレシピではないかと思います。

出典:北京ダックを家庭でも。味は本格。ペテンダック

 

ネギチーズグラタン

子供がいる家庭では、チーズをかけると魔法のようにたべてくれます。癖のあるネギを鶏肉と焼いて、クリーム風グラタンにすると、喜んで食べてくれます。クリームを作るのは、面倒くさいと思っていましたが、実際にはフライパン一つで、バターと小麦粉と牛乳を注ぐと簡単にできます。フライパン一つでできて、時間もかからないので、とても便利です。具材をネギではなく、ブロッコリーやほうれん草に代えても、鶏肉とクリームに合います。

出典:チーズとねぎがとろ〜り「ねぎグラタン」

 

ジャングルバーグ

ハンバーグの種にご飯も入れて、小分けせずにフライパンに敷き詰め、肉の塊1つで焼いちゃう!そして、出来た大きなご飯入りハンバーグにクレソンをブスブスとたくさん刺し、レシピ名通りのジャングル感を演出。思い付きそうでレミさん以外誰も思い付かないであろう見た目にも衝撃的なレシピでした。さすがに再現はできませんでしたが、おかずだけ食べちゃう子供に悩んでいた時期、「これだ!」とハンバーグ種にご飯を混ぜ混む部分はかなり活用させていただきました!

出典:平野レミさんのハンバーグのレシピ。ジャングルバーグ。

 

平野レミさんのレシピが無料でみれるサイトはこちら

レミさんは自身の公式サイトでたくさんのレシピを公開しています。

さらにレシピを見たい方はこちらをどうぞ!

remy(レミー)ー平野レミ公式サイト

 

平野レミさんは人気料理研究家ランキング第2位!

東京みのたけ暮らしが集計した人気の料理研究家ランキングがあります。

平野レミさんは堂々の第2位でした!

 

その他のみなさんの人気レシピをご覧になれますので、ぜひ読んでみて下さい。

関連記事:人気の料理研究家ランキング!それぞれのおすすめレシピも紹介

*簡単レシピ*美味しいおウチご飯 料理ブログ・テーマ
*簡単レシピ*美味しいおウチご飯

 

旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物 料理ブログ・テーマ
旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

 

超!かんたんレシピ 料理ブログ・テーマ
超!かんたんレシピ

今日のあとがき

6月5日

なんか最近、悩みとか不安がすこし軽くなったかも?やっぱり「微妙が状態」がいちばんツライものなのかな〜。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me