simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

サイゼリヤのアレンジ(裏)メニュー4選。実際に食べてみた!

みんな大好きサイゼリヤ!

とにかく値段が安くて、家族でも気がねなく足を運べるので良くいかれる方も多いと思います。

 

実はサイゼリヤには裏メニューがあるのはご存知ですか…?

少し前に友人とサイゼリヤに行って、そのアレンジ裏メニューを実際に食べてみたのでご紹介します。

友達や家族で楽しんでみてくださいね!

サイゼリヤのアレンジメニュー①:クワトロフォルマッジ風?「トリプルチーズピザ」

サイゼリヤのアレンジメニュー「トリプルチーズピザ」

4種のチーズを使ったピザを「クワトロフォルマッジ」なんて言いますが、このアレンジメニューはまさしくそんなイメージです。

 

まずは「マルゲリータ」「Wチーズ」を注文します。(バッファローモッツァレラでも良い)

サイゼリヤのマルゲリータ(Wチーズ)

サイゼリヤのピザは+99円でチーズを倍にできるんですね~。

 

そして、さらに単品の「削りたてペコリーノチーズ(100円)」を注文します。

サイゼリヤのペコリーノチーズ

さらにさらに、無料の「グランモラビアチーズ(粉チーズ)」を熱いうちにたっぷり振りかける!

 

これで3種類のチーズを使った「トリプルチーズピザ」の出来上がり!

 

チーズの量は通常の4倍くらいになってるでしょうか?

サイゼリヤのアレンジメニュー「トリプルチーズピザ」を食べる

味はお察しの通り、かなりチーズの味が濃ゆいです。

豊潤な味わいになりますね。

チーズを最大限使ったチーズ好きにはたまらないアレンジメニューとなっております。

 

トリプルチーズピザの作り方

  1. マルゲリータのWチーズ
  2. 削りたてペコリーノチーズ単品
  3. 無料の粉チーズ

サイゼリヤのアレンジメニュー②:人気裏メニュー「ディアボラ焼肉丼」

サイゼリヤのアレンジメニュー「ディアボラ焼肉丼」

サイゼリヤの裏メニューをネットで調べてみると必ず出てくるのが、この「ディアボラ焼肉丼」というヤツです。

ディアボラというのは、グリルメニューについてくる野菜ソースのことだそうです。

 

ディアボラ単品「焼肉とハンバーグの盛り合わせ」の焼肉だけを単品で注文します。

 

あとはライスも単品で。

ちゃんと単品できました!

サイゼリヤのディアボラと焼き肉単品とライス

 

で、あとは盛り付ければ「ディアボラ焼肉丼」の完成!

サイゼリヤのアレンジメニュー「ディアボラ焼肉丼」を食べる

食べてびっくり、ちゃんと美味しい!

っというかサイゼリヤのメニューで一番美味しいと思いました…(笑)

 

見た目貧相な感じなんですけど、少し酸味のきいたディアボラが濃い味の肉に合う!

バクバク食べれて男子に嬉しいですね。

 

値段も税込み469円ほどで、サイゼリヤのならではのコスパ!

焼肉単品もディアボラ単品もメニューに明記されていないので「本当に頼めるのかな…?」と不安になりましたが、大丈夫でした。

有名なメニューなので店員さんも慣れていると思いますよ。

 

ディアボラ焼肉丼の作り方

  1. ディアボラ単品
  2. 焼き肉単品
  3. ライス単品

 

サイゼリヤのアレンジメニュー③:定番スウィーツ「アフォガード」

f:id:sohhoshikawa:20181123101655j:plain

スウィーツからは定番のアフォガード。

アフォガードはバニラアイスにエスプレッソをかけたシンプルなメニューですね。

 

サイゼリヤではミルクジェラード(199円)にドリンクバーのエスプレッソをかければ完成!

っというかミルクジェラードさん…もはや「アフォガード用か!?」っていうぐらい甘いですよね(笑)

 

アイスコーヒーにのせればコーヒーフロートだし、メロンソーダにのせればクリームソーダ。

おそらくアレンジ前提で濃い甘さにしているんじゃないかな?

 

わたしはもはやアフォガードじゃないと甘すぎて食べれません(笑)

 

アフォガードの作り方

  1. ミルクジェラード
  2. ドリンクバーのエスプレッソ

サイゼリヤのアレンジメニュー④:軽く飲める「スプリッツァー」

老いも若きも「サイゼ飲み」はコスパ抜群の遊びです。

とにかく安いワインにお世話になっている人も多いはず。

 

「ワインは度数が高いので、ちょっと苦手…」という方は、白ワインにソーダを混ぜた「スプリッツァー」をお試しください。

白ワインをグラスに3/5。

ドリンクバーのソーダ水を2/5でOKです。

 

少し甘くしたい方はソーダをトニックウォーターに買えたり、ガムシロップをちょっと入れても良いかも。

 

ちなみに赤ワイン+コーラで「カリモーチョ」赤ワイン+ジンジャーエールで「キティ」などサイゼリヤにあるもので色々作れます。

 

ワインにオレンジジュースを混ぜるとサングリアっぽくもなりますね。

ドリンクバーのジュースやお茶を色々混ぜたアレンジメニューは公式でも推しているので、店舗に行くと色々書いてありますよ。

 

スプリッツァーの作り方

  1. 白ワイン
  2. ドリンクバーのソーダ水

まだまだありそう、サイゼリヤのアレンジメニュー

4つのアレンジメニューを紹介しましたが、まだまだアレンジできそうですよね。

  • エスカルゴのスープにフォカッチオをつける
  • アラビアータのペンネを普通のパスタに変える

などなど細かいアレンジが色々あるようです。

 

それこそドリンク系なんかは無限にありそう。

ぜひ他に知っているアレンジがあったら教えて下さい。

 

サイゼリヤが原則予約ができないそうです。

また割引やクーポンもないようです。(デフォルトで安いので)

 

お近くの店舗は公式サイトで検索できます。

⇒店舗案内 | サイゼリヤ

simplelog.me

 

今日のあとがき

3月18日

この1年ぐらいでだんだんと気分の落ち込みの底が浅くなってきた気がします。「自分磨き」というとチープですけど、やっぱり心技体を磨き続けるのが、機嫌よく生きるコツかも知れません。あとやっぱりミニマリズム。自分磨きをするってことは、余計なことをしないってことと一緒なので。シンプルにまっすぐに、やるべきこと、やりたいこと、大切なことに向き合う。なんだかストイックなようで、これが意外と楽な気がします。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me